emmieさん、ありがとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/25(10:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1812. emmieさん、ありがとうございます。

お名前: emma
投稿日: 2004/5/25(00:46)

------------------------------

お返事が遅くなりました。ごめんなさい。
レス、ありがとうございます。とても嬉しかったです。
 
〉絵本たくさん読まれてるんですね。
〉またおすすめなど教えてください!
読み始めてからあまり時間がたっていないので、
みなさんに比べたら、まだまだ少ないと思います。
でも、好きな絵本はたくさんあるので、何冊かご紹介しますね。
(長くなってしまったので、最後にしました。)
 
〉私、ぜんぜん本を読まなかった人なので、上の子には6歳までほっとんど、
〉絵本よんであげてないんですよねー。
〉でも今では本好きの子になってます。字を追うのが好きらしい。
リボンちゃんですよね。こどものひろばの投稿をいくつか拝見してます。
児童書も読んでらっしゃいますよね。すごいなぁ。
ORTを始める前に、英語にふれることはなかったんですか?
きっと、emmieさんが楽しんで本を読んだり、生活のなかに自然に英語が
とけこんでいらっしゃるんでしょうね。
うちも、emmieさんのところみたいに親子で読書を楽しみたいな、と思います。
(英語も日本語も。)
 
〉アンパンマンって、初期の?もとの絵本、とってもほのぼのした感じでいいですよ。
〉アニメ化されると、何でも同じタイプの絵になってしまうんですね。
うちには両方ともあります。やなせたかしさんが描いてらっしゃるほうが
味があっていいですよね。
  
〉月末に親子で多読の本が発売されますから、それを見てから何を買うか決めるといいですね。
これは、楽しみにしています!
〉今度は Literacy Land とかいうのも登場してくるし。
どんなものかまったく知らなかったので、
ちょっとウェブサイトを見てみましたが、たのしそうですね。
[url:http://www.literacyland.co.uk/] 

emmieさん、これからもいろいろ教えてくださいね。
では、Happy Family Reading!!
 
------------------------------------------ 
 
わたしのおすすめ絵本
 
◆Baby's First Library  ISBN: 0694011053
子どもが生まれてから、初めて買った英語の絵本です。
マーガレット・ワイズ・ブラウンの下記の3つのお話のボードブックのセットです。
 
The Runaway Bunny 『ぼくにげちゃうよ』
Goodnight Moon 『おやすみなさいおつきさま』
Big Red Barn 『おおきなあかいなや』
 
The Runaway Bunny と The Runaway Bunny は、日本語訳の絵本も図書館などに
あるので知っていたのですが、Big Red Barn は、初めて読みました。
これがいいんです! 農場のふつうの一日を描いたお話なんですが、
動物たちがたくさんでてきて、子どもも好きな一冊です。
とても幸せな気持ちになります。
(日本語訳は読んだことがないのですが、さっき調べたら江國香織さんでした。
今度読んでみなければ!)
 
◆The House on East 88th Street(Bernard Waber)
『ワニのライルがやってきた ワニのライルのおはなし 1 』
引越したら、その家にワニがいました。家族のみんなは最初はびっくりするんですが・・・。
ほのぼのとしていて、いいお話しです。
図書館で借りたんですが、調べたらシリーズもので8まで出ているみたいです。
 
◆How to Make an Apple Pie and See the World(Marjorie Priceman)
『アップルパイをつくりましょ—りょこうもいっしょにしちゃいましょ』
女の子がアップルパイをつくろうとして材料を買いに行ったら、
お店がお休みでした。そこで女の子はいろんなところへ必要なものを
買いにいきます。(それも世界中に。)
最後にはアップルパイの作り方も書いてあります。
日本語訳(角野栄子さん)もリズムがあって読みやすいです。
  
◆Love You Forever(Robert Munsch / Sheila McGraw )
先週、本屋で『ラヴ・ユー・フォーエバー』という絵本を立ち読みしたら
感動して涙がでてきそうになりました。家に帰ってきて調べたら、英語のほうは
絵がまったく違って、以前からamazon のおすすめで表紙はよく見ていた本でした。
さっそく注文して、届くのを待っているところです。
emmieさんは日本語版のほうは読まれたことがありますか?
絵が落ち着いていて、ほのぼのした感じですよ。
さらに、SSSの掲示板で調べたら、以前にemmieさんがRobert Munsch さんのサイトを
紹介されていたので、つい最近、Robert Munsch さんの読み聞かせを聞いたばかりでした。
もう、最高でした! 教えていただいてありがとうございます。
ご存知でない方のために、Robert Munsch さんのサイト。
[url:http://www.robertmunsch.com/] 
 
◆Snowflake Bentley(Jacqueline Briggs Martin / Mary Azarian)
『雪の写真家ベントレー』
これも英語版のほうは実はまだ読んでいませんが、日本語訳を読んでよかったので
英語でも読みたいなぁ、と思っています。でもハードカバーしかないので、
買うのに躊躇しています。図書館にリクエストするつもりです。
ベントレーはアメリカの豪雪地帯に生まれ、一生を農夫として過ごしたアマチュア写真家です。
アマチュアとはいえベントレーの業績は高く評価されていて、日本の中谷宇吉郎博士が
研究を始めたのもベントレーの雪の結晶の写真集を見たのがきっかけだそうです。
この絵本はベントレーの一生を描いています。富や名声を求めるのではなく、
ひたすら雪の美しさを追い続けたベントレーの生き方に心をうたれました。
後で知ったのですが、1999年の Caldecott Medal Book です。
 
◆Noah's Ark(Heinz Janisch / Lisbeth Zwerger)
ノアの箱舟の絵本です。何といっても Lisbeth Zwerger の絵が美しいです。
動物や鳥たちがたくさんでてきますが、コアラがでてくるノアの箱舟も珍しいのでは?
美しい本はハードカバーを欲しくなりますが、ペーパーバック(ISBN: 0735814198)でも
わりと大きいので、満足できます。
 
◆Harpercollins Treasury of Picture Book Classics: A Child's First Collection
 ISBN: 0060080949
 
下記の12冊の絵本がまとめられています。とってもお買い得。
わたしは今年になってから amazon で買ったのですが、さっき見たら
品切れ?のようでした。skysoft にはあるみたいです。
 
amazon.co.jp
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060080949/qid%3D1085368869/250-7308718-7143449] 
skysoft
[url:http://www.skysoft.co.jp/NewSkysoft/GetTitleDetail.asp?UserID=&ISBN=0060080949&styp=4&BkType=1] 
 
■Goodnight Moon(Margaret Wise Brown / Clement Hurd)書評あり
『おやすみなさいおつきさま』
■Caps for Sale(Esphyr Slobodkina)
『おさるとぼうしうり』
■Harold and the Purple Crayon(Crockett Johnson)書評あり
『はろるどとむらさきのくれよん』 
■Crictor(Tomi Ungerer)書評あり
『へびのクリクター』
■Baby Sister for Frances(Russell Hoban / Lillian Hoban) 
■Leo the Late Bloomer(Robert Kraus / Jose Aruego)書評あり
『おそざきのレオ』
■William's Doll(Charlotte Zolotow / William Pene Du Bois)
■If You Give a Mouse a Cookie(Laura Joffe Numeroff / Felicia Bond)書評あり
『もしもねずみにクッキーをあげると』
■George Shrinks(William Joyce)
■Baby Says(John Steptoe)
■From Head to Toe(Eric Carle)
『できるかな?—あたまからつまさきまで』
■Pete's a Pizza(William Steig)
『ピッツァぼうや』
 
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださった方がいたら
ありがとうございます。

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.