Re: 幼児用ビデオを探しています。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(20:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1735. Re: 幼児用ビデオを探しています。

お名前: rin
投稿日: 2004/5/6(20:12)

------------------------------

こんにちは。3歳3ヶ月の男の子を持つrinです。

私は”トイレトレーニング”賛成派です。
布オムツでしたので「もう洗いたくない!」という気持ちは大きかったですけど、やはり第一には夏までに取ってやりたいと思い、2ヶ月ほどかかって取りました。
トレーニングと言ってもたいしたことをしたわけでなく、とにかく出たら直ぐにオムツを変える。(→濡れると気持ち悪いとわかる)「出た」が言えたらベタボメ。(→言えなくても様子でわかるようになる)トイレに連れて行って出来たらベタボメ。(→オムツがほぼ濡れなくなったらパンツへ)出る前に言えたらベタボメ。(→やった、完了!でも一進一退の繰り返しです)
こんな感じだったでしょうか。
夜のオムツは、3歳になる前に取れました。なにもしていません。
でも、子供はそれぞれ違いますからその子に合ったやり方をするべきだと思います。ビデオなんて見なくても、子供のことを一番わかっているのは母親ですから、思った通りやればいいと私は思いますよ。

大がなかなか取れなくてパンツを何回手洗いしたかわかりませんし、出掛けるときは、変えパンツとぞうきんを持ち歩いてました。確かにやらないほうが楽です。オムツを取ることにイライラするならやらないほうがいいと思います。
でも、これだけ子供のことを見つめている期間もほかにないでしょうから、親子とも楽しんでやれるならいいんじゃないかな。

話題がずれちゃってすいません(^^ゞ

私のおすすめビデオは生活習慣を教えるものではありませんが、4歳の男の子の日常をアニメにした「Caillou」 実写の歌のコーナーと、子供達が遊んでいる様子のコーナー(これも実写)、人形劇のコーナーが挟まれています。
何気ないんですが、うちの子は毎日のように見たがります。

ではではまた(^^)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.