Re: 大分はすごいなあ。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(12:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1717. Re: 大分はすごいなあ。

お名前: emmie
投稿日: 2004/4/28(16:19)

------------------------------

sakiyukaさん、こんにちは。

いやあ、ここんとこ大分からは目が離せません。
もうちょっと近ければ、見学したいところですが、交通費がばかにならないからなあ。多読をはじめて以来、予算がえーらいタイトになってまして、
壊れた電子レンジも、テレビも買わずにどこまで絶えられるかとがんばってます。

さてさて本題ですが、読み聞かせとか、いつかできたらなあって思っているだけで、経験があるわけではないので、こんな風に読んでみたいなっていうことを書かせてもらいますね。

英語教室での読み聞かせであれば、差はあっても英語に多少なじんでいるので、選択範囲も広くなると思うんです。
でも学校でとなると、英語にはほとんど接していない生徒もいますから、本選びとても難しいです。
例えば色で、あか、あお、黄色、まではわかっても グリーンになるともうわからないっていわれちゃうし。

それで英語だと言葉での理解が減る分、絵がよく見えるようにBig Book がいいかも。そちらの図書館にはありますか?
Brown Bearは、一押し。
裏表紙、表紙の絵が、くまに見えないようで、何だろうねーでうまく導入できました。最後の絵のとこかくして、What's missing?なんてこともできるし。

Five Little Monkeys 低学年なら歌までもっていけそうですねえ。

Polar Bear は、だいぶ練習しないと楽しめそうにないけど、
What do you hear? といったあとに、次に出てくる動物の音を真似して、
めくりつつ、子どもたちにその動物をあてさせたりすると面白そう。
でもWalrusのうなり声なんて??だなあ。

Each Peach Pear Plum これはBig Bookなら教室でも見つけっこできますね。

Goodnight Moon これもねずみさん見っけしたり。

The Very Hungry Caterpillar は食べ物のところのめくりかたを工夫するといいみたいです。絵本には悪いけど、完全に2つに折ってしまって、次の食べ物がみえないようにして、あと指には青虫ね。

Daer Zoo はあんまし面白いとは思わないけど動物当てるかなあ。

Rosie's Walk は離れて見るとより動きを感じることが出来て読むだけで十分楽しめそう。

ほかに普通サイズの絵本では、話題のNo! David. 一押し。
Good Night, Gorilla.
It Looked Like Spilt Milk.
10 Minutes till Bedtime.
George Shrinks.
Color Zoo
こんなところでどうでしょう。

そのうち私も英語活動のお手伝いのこと、教頭先生かな?とお話しすることになってるんですけど、おまかせだったらやめておこうと思ってます。
クラブ活動に来てもらえればといわれて、それなら毎週のように読み聞かせできるのでやってみたいけど、これは時間的に難しい。
どうしよっかな。

ではでは、また。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.