Re: はじめまして(^^)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(12:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1702. Re: はじめまして(^^)

お名前: rin
投稿日: 2004/4/25(15:03)

------------------------------

〉rinさん、はじめまして!
〉酒井@快読100万語!です。

はじめまして!よろしくです(^^)

〉ぼくはあまり賛成できません。
〉3歳の子どもさんの語数をカウント・・・
〉うーん、ちょっと力が入りすぎのような気が・・・

〉多読そのものはもっとゆっくり、のんびりのもんで、
〉ときには気の向くままぐわーっと読んでもいいけど、
〉いずれにせよそうきっちり読もうということでは
〉ないんですね・・・

ちょーっと誤解されてるようなんで、説明を(^^ゞ
私は息子に「読みなさい」とも「これは”アポー”と読むのよっ」とも言ったことがありません。読み聞かせているうちに、「僕も読める!」と言って、得意げに読み出しました。
日本語の絵本も勝手に読めるようになったので(もちろん日本語の本を先に読みだしましたよ)、両親に似合わず息子は「読むこと」が好きなのでしょう。

彼が生まれてから今までに読んだ英語の本はまだわずか。これから彼が出会う本を記録しておけば すごーくいい記念かなぁなんて思ったのです。アルバムみたいな感じで。

私だって、子供の英語教育には興味津々です。ですが、押し付ける気はありません。押し付けて”英語嫌い”になられるのが一番怖いですし。自分から「やりたい!」と思ってもらえるように努力はしていますが(^_^メ)

実際 息子が英語の絵本を読むのは週に1度か2度程度です。私も、ハリーポッターなんて読んでみたいけど、実力もなければ時間もない。やる気あんのか?ってくらい、ゆっくりのーんびりやりたいと思っていますんで、よろしくお願いしますm(__)m


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.