Re: 私もラボをやってました〜。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(12:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1644. Re: 私もラボをやってました〜。

お名前: YY
投稿日: 2004/4/15(16:31)

------------------------------

NATSUさん、みなさん、こんにちは。YYと申します。

”ラボ”という言葉に反応して出てきてしまいました!
私も今から○十年前に入っていました。
英語教室としての良し悪しの議論は抜きにして、ラボの教材は
すばらしいです。自分が昔聴いた教材を使って現在うちの娘(1歳半)
に読み聞かせています。一般に販売されてるとは知らなかったので、
SSSの広場で紹介するのは今までためらっていたのですが、NATSUさん
の投稿を見てびっくり!

幼児向けの絵本から児童書まであるので、子供への読み聞かせ
だけでなく、自分のLRの教材としてももってこい!です。

NATSUさんの紹介してくれたHPをチェックしてみました。絵本は
CD付きで2500円程度と手ごろですが、児童書レベルはCDだけで
1万円もするので、ちょっと高いですね。でもいいですよ〜、中身は!
朗読はプロがやってるし(英語は良くわからないのですが、日本語の
声は超一流の役者さん(江守徹とか)がやってたりします。だから、
値段が高いのかも?)、効果音も入っていて(本ごとにオリジナルな
音楽を作っているので、やっぱり値段が高くなる原因かも)、本が無く
とも聴いてるだけで充分楽しめます。
NATSUさんが「あたりはずれもありますが親子で楽しめます。」と
書いていましたが、まあオーソドックスな物語を選べばはずれる
ことはありません。(狂言や日本の古典を無理やり英語に直した
やつもあるのですが、ウーン、ちょっとマニアックかな。。。)

ではでは。

現在『セロ弾きのゴーシュ』を教材にシャドーイング中の YY

PS:よっちいままさんへ、朗読者は本によって違いますです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.