Re: 多読してみると。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(18:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1614. Re: 多読してみると。

お名前: emmie
投稿日: 2004/3/24(22:03)

------------------------------

のんたさん、こんばんは。

〉〉私は小学生の娘と英語の本読みをしていますが、
〉〉子どもの早期教育なんてことよりも、
〉〉お母さんなりお父さんが、自分の子どもが小学生、中学生になったときにいっしょに多読することを夢見て、日本語の本と同じように英語の絵本や児童書が読めるようになっているっていうことのほうが大切かなあって思いました。

〉 うんうん、すごーーく賛成!!英語ができるとしたって、児童書や
〉絵本を本当に味わえる大人ってそうはいまい!!これはこれで別世界だし!

そうですよね。前に読んだ絵本をしばらくたって読んでみると、
ああ、あの時はここの面白さがわかってなかったって気づくこともしょっちゅうだし。
多読をしていると、短期間に効果を実感することはないんですけど、
半年、1年単位でふりかえると、確実に変化があってやめられません。
多読をする前は、この年齢で英語をやっても、もう上達するはずないだろうって
思っていたんですよ。でも多読やらインターネットでラジオを聞いたりしていたら、聞き取れないと決め付けていたイギリス英語にも慣れてきたし。
おんぼろ脳味噌でも使えば多少はパチパチ活性化するようで。

だから若いお母さんだったらなおのこと、上達すること間違いないんです!!

あとですね多読を続けていると、子どもに英語を教えようなんて、
微塵も思わなくなりました。

ところで、何かシャドーイングの材料は見つかりましたか?
何度聞いても飽きのこない物に出会えるといいですね。
それから、ディズニーのCD情報、おねがいしますねえええ。

と、明日から実家へ帰省です。
(一クラスに7ヶ国語!のところの話も、もっと聞きたいのだけれど、
用意をせねば...)
ではでは、Happy Family Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.