Re: 英語の早期教育について

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(18:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1609. Re: 英語の早期教育について

お名前: AKiRA
投稿日: 2004/3/23(17:04)

------------------------------

 はじめましてAKiRAです。
ここの掲示板は初めてで1歳3ヶ月の子供がいます。

 私も早期『教育』(目指せ!天才!みたいな)は必要ないと思っています。
でもぼん♀が大きくなった時に“他”言語学習したくなった時のために
今のうちしかできない(らしい)耳作りだけはしておいてあげたいと思い、
七田のパルキッズ(英語CDのかけ流し)だけしてます。

・・が、最近はDMの影響もあってちょっとよくばり?になりできれば
話せるように・・・なんて教育派思考にイヤイヤマテとストップかけてます。

 けれど他のママさんのHPで多言語学習(3ヶ国語とかもっと)や
英才教育してます!ってのを目にするとよくわからないけれど、
やったほうがいいんじゃ?とあせったような気持ちになります。

(それとニュースで見た将来的に「学校の授業を英語でやろう!」な話は
 はぁ??? バ○? と思いました。)

 私は読書は大切で楽しくて重要なことと思っていて好きなので、
ぼん♀にも(多読を始める前は日本語の)本が好きになってくれたらいいな、
と思っていました。
今は日本語だけじゃなくて英語の本も、
できればどちらも区別なく同じ“本”として好きになって欲しいと思っています。
あとは1日30分語りかけ育児(親子のふれあい?の濃い版と解釈)を
参考にしています。全然、意味不明ですみません。

 〉「2歳になったらORTスペシャルパック1を買おうか」とか,

 それとも七田の絵本セットを買うか、どうしよっかな〜 
(もちろんどちらの場合も自分の語数カウントに加算するつもり)
とちょうど思っていたところなのでレスさせていただきました。

 結論は、早期教育と耳作りは別! ということで(笑)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.