英語の早期教育について

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(18:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1593. 英語の早期教育について

お名前: おむすび
投稿日: 2004/3/19(03:46)

------------------------------

こんにちは,おむすびです。

以前,「まず日本語が先決」との話題があり,私もそう思いますが,
主人は「だから,あまり英語に触れさせるな」と言います。
みなさんは,どう思われますか。

個人的には,早期教育のようなことをするつもりはないのですが,
この時期(1歳3ヶ月)に英語のもと(元?基?素?)になる耳を作って
あげたいとは思っています。

我が家では,基本的に,わざわざ子供向けの英語教材を用意していません。
ちょっと前に,ディズニーの体験版DVDのことを書きましたが,
これは,子どもが要求した時にだけ,かけるようにしています。
あまりにもひきつける力が強いものは,かえって恐ろしいような気がするのです。

今は,私が聞くために大人向けの映画の1シーンを繰り返しかけています。
子どもも特に気を惹かれて聞き入ることもないのですが,先日
その映画を通して見ているときに,その場面になると目がきらっと光って
画面を見だしたので,耳になじんでるのだろうなあと思いました。

すみません,話がそれました。

早期教育必要なしといいながら,ときどき英語の読み聞かせをしますし,
「2歳になったらORTスペシャルパック1を買おうか」とか,
「今あるスペシャルパック2は,いつ読んでくれるかな」などと
思ってしまう自分に自己矛盾を感じています。

みなさんのご意見をぜひぜひお聞かせください。

なんだかとりとめがなくてすみません。

おむすび


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.