Re: 親は英語で。子供は日本語で?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(20:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1525. Re: 親は英語で。子供は日本語で?

お名前: のんた
投稿日: 2004/3/10(00:59)

------------------------------

pandada45さん、はじめまして、のんたと申します。
チビママさん、チクワさん、こんばんは。

うちもどっちかっていうと日本語ばかり読んでます。小2娘です。多読という
ほどでもないですが。
 クレヨンハウスのブッククラブに入っているので月に一度本が届きます。
親が選ぶとどうしても自分好みのものになってしまうのですが、このブック
クラブの配本は、意外に子供に評判よく、いつのまにか読んでいます。
 1年生の時は文字が少なくてイラストの多いの中心でした。私も好きな
 *いとうひろしさんなど中心。
「ごきげんなすてご」
「にぎやかなおけいこ」
「ふたりでまいご」
「ネコはともだち」
他に印象に残っているのは、
 「ぱんやのくまちゃん」(くまちゃんがきゅーと)
 「きつねの電話ボックス」(親の方が泣ける)
 「はれときどきぶた」(これはおもしろい!!)

 1年生の時は毎晩絵本などを読み聞かせしていたのですが、
下の弟が許してくれなくなって(ママべったりになってきて)、
仕方なく自分で読むようになりました。
 チビママさんのところと同じだぁと思ったのが、
 「ルドルフとイッパイアッテナ」と、「おおどろうぼうホッペンプロッツ」
 今読んでいるのは「ガラスのうま」
 投げ出し本もいっぱい。「ダレンシャン」「ドリトル先生」などなど。
 学校の図書館からよく借りてきているのだけれど、
 タイトルを記録していなかったので忘れてしまったぁ。
 確か「黒猫海賊シリーズ」というのだったか、はまってました。
 それから大好きなのは言葉遊びモノ。
 その名も「ことばあそび」谷川俊太郎
 「まさかさかさま」(動物回文集)
 詩も好きです。「のはらうた」工藤直子 金子みすず詩集
 漫画に近いけど、「手のひら童話」シリーズ おーなり由子

 最近読む速度もだいぶ速くなってきたようです。それと比例して
文章を書くのが上手になってきたなぁと思います。あと、漢字をよめるのが
驚く。多読で言えば知らない単語を推定するあの感じで、未習の漢字を読んで
いるんですねぇ。おもしろい。たいして練習していないのに、漢字テストの
点が悪くないのも不思議。これも本のおかげかなぁ。
 日本語もろくに知らないのに本を読んでいくって、英語を私が読むのと
いっしょだなって感じです。
 この前は、美容院行くのにヒマだから本持って行ったらといったら、
文庫本の「不思議な国のアリス」をポケットに入れました。漢字むずかしく
ない?と聞くと、難しいのはふりがな振ってあるし、だいたい想像つくでしょ。
と申しておりました。でも、レベル高い場合はたぶん内容理解度は50%
以下だろうな。これも英語多読といっしょですね。

 
 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.