Re: ORTの読み聞かせについて教えてください。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/24(05:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1450. Re: ORTの読み聞かせについて教えてください。

お名前: emmie
投稿日: 2004/3/2(23:13)

------------------------------

えっちゃんさん、こんばんは。

〉小学生の英語教室で5月くらいから、ORTのstage1〜3くらいまでを貸し出して、お家の方のどなたかと一緒に読み聞かせをしてもらおうかなと企画中です。先週3人の保護者の方と保護者会でお話しする機会があって、ORTの読み聞かせについてお願いしてみました。

〉私の方からは、テープはつけますが、発音に関して上手下手は心配しないで、本を楽しく、一緒に読むことが出来た体験が非常に将来役立ちます。お家の方が読みきかせをしてあげることが基本なので、無理にお子さんに音読させないでください。また、日本語の絵本やお話の読み聞かせもたくさん心がけましょうというようなことをお伝えしました。

〉ただ、思った以上に英語を読み聞かせすることに対して、不安が大きかったような雰囲気でした。そこで、親子の広場の皆さんはお子さんと一緒に、とても上手にORTを楽しんでいる方が多いと思うのですが、もう少し、始める時にどうやって、始めたのが教えていただけますか?絵をじっくりみたとか?過去ログも順々に読んではいるのですが、最初に始めた頃の不安だとか、解決策だとか、お子さんの反応だとか、教えてくださると、とても助かります。下の↓hiroさんのコメントにもなにかヒントがあるような気がするのですが、もう少し詳しく教えていただけますか?

・思った以上に英語を読み聞かせすることに対して、不安がおおきかった、について

ーーー>今は児童英語の情報あふれていますから、英語に関心があるお母さん、読み聞かせをしてみようと思われるお母さんだったら、教室に通わせずに家でやってみる人が多いと思うんですね。
だから英語教室に通わせるのは、仕事のために時間がとれないとか、英語に自信がない、子供には英語得意になって欲しいけど自分はもういい、こんなところだと思うんです。
ですから、日本語での読み聞かせをいつもされているお母さんでないと、
無理だーっていわれそうな気がします。

・お家の方が読みきかせをしてあげることが基本なので、無理にお子さんに音読させないでください、について

ーーー>私はこうしなさいっていうのが嫌いなので、あまりにもやりすぎだと思われるとき以外は、いろんな取り組み方があっていいと思うんです。
うちではあまり日本語での読み聞かせをしていなかったので、読み聞かせに母子共に慣れていませんでしたし、娘がはじめから自分で読みたがりましたので、
ORTは読み聞かせは少しで、あとは娘が8割ぐらい読めるようになったら次にという感じですすめたような。

・始める時にどうやって、始めたのが教えていただけますか?絵をじっくりみたとか?について

ーーー>はじめのころは、英語を読む時間より、おしゃべりしたり、遊んでる時間のほうが長かったです。だいたい読めるようになってくれれば、あとは脱線しまくりで。

先月から、小1、小3の子供がうちに週1回きていますが、Stage1+を毎週2冊貸して、読んできてもらっています。うちに来たときは、表紙を見てどんなお話か推測して、私が読んで、いっしょに読んで、あと絵の中からクイズをだしたり。
お母さんには、テープをかけてもらうこと、読むのを聞いてあげることをお願いしました。ORT以外にも、英語の音楽テープとかビデオも貸しています。

読み聞かせのことで...
日本語での読み聞かせは、もうぜったいしたほうがいいと思うんですけど、
英語の導入の頃に、英語での読み聞かせってそれほど必要なのかなあって?
日本語なら言葉を聞いた瞬間にイメージがわいてきますけど、
英語の場合は言葉を知らないから、音が聞こえてくるだけで、イメージにはならないですよね。
これがORTになると、理解を助けるために絵の中にかえって情報がありすぎて、イメージを広げる余地がない。
ORTは、はじめは読み聞かせからはいりますけど、その後は音読したりして、読めるようにしながら進めていくのがいいんじゃないかと思っています。
娘は今になって読み聞かせを楽しむようになってきました。音ではなく、言葉として聞こえるんだと思います。

と、思いつくままなんですけど、書かせてもらいました。
で最後は、楽しいければ続く、かな。
ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.