Re: 教えて下さい!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(03:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1409. Re: 教えて下さい!

お名前: moka
投稿日: 2004/2/24(22:04)

------------------------------

えっちゃんさん、はじめまして。

お返事ありがとうございました。
土日忙しくて、掲示板見る暇なかったら、随分下のほうになっちゃって、えっちゃんさん、ごめんなさい。

えっちゃんさんは、100万語を1000冊読んで通過なさった英語の先生ですよね。
スゴイ! 尊敬しておりました。
私は、今80万語あたりをウロウロしています。ハリーポッターを4冊読んでカウントしてしまったので、冊数はあまり多くはありません。
自分のレベルは2くらいだと思っているので、そのあたりをこれからたくさん読まなくっちゃと思っています。

〉米語のリーダー??と、迷ってしまっているうちに皆さんが良いアドヴァイスをくださったようで、良かったですね。わたしはスカラスティックリーダー(旧ハローリーダー)も好きです。レベル分けがIcan readやStep into readingよりもより細やかです。I am シリーズは切り絵風の挿絵で大好きです。
〉I am the earth, I am a star, I am a seedなど

I am シリーズは私はまだ見たことがありません。アマゾンに行ってお勉強しなくっちゃ。

〉でも、 I can readやスカラスティックリーダー、step into reading はいずれにしても、nativeのお子さんのgraded readersなので、レベル1や2の総語数が少なくても中学生だと単語にとらわれて、とても難しく感じることもありますので、そういう時は絵を見て楽しめばいいんだよと言ってあげてくださいね。SIRやICRはレベル1,2スカラスティックはレベル2か3までくらいがまずはオススメです。それ以上はぐっと難しくなります。新しいオレンジの読書手帳は児童書のレベル分けも入っていますので、参考にすると良いです。

このあたりは、自分で読むために買うには高いなぁと思い あまり買わずにいました。(で、ORTを買ったのですが。)まあ、娘の英語のためなら揃えましょう。(早く福岡にもブッククラブ作って!!)

ホントに児童書は難しい単語がゴロゴロしていますよね。それに引き替えGRは知らない単語がひとつもなかったりして、自分がいかに文部省にコントロールされて育ってきたかがわかって、ちょっと悔しい。学校英語以外に英語に全く接していないという見本のようですよね。

〉あと、もうご存知かもしれませんが、カタログショッピングでthe foreign buyers' clubのカタログを送ってもらうと
〉http://www.fbcusa.com/japan/

〉結構アメリカの雰囲気が楽しめますし、カタログのLearning Centerに掲載されているものはあまりはずれは無いと思います。でも、そんなに安くはありません。ORTは何回読んでも楽しめますが、なかなかそこまで良く出来ているのは無いので、ビデオなんかはちょっと楽しいかなあ・・・とも思います。あと、全く関係ないけれど、食品が結構楽しかったりします。

アメリカのカタログは見ていて楽しいですよね。
いろいろ教えて下さってありがとうございました。
これからも親子でHAPPY READING!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.