Re: 教えて下さい!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1383. Re: 教えて下さい!

お名前: えっちゃん
投稿日: 2004/2/21(18:14)

------------------------------

mokaさん、はじめまして。えっちゃんです。

"moka"さんは[url:kb:1340]で書きました:
〉中2,小5の母の、mokaと申します。

私も中2、小5の娘に小3の息子がいます。自分自身も100万語を最近通過して、自宅の英語教室で小学生のクラスを持っています。また、中2の娘とお友達をひとり、多読を一緒に楽しんでいます。

〉こちらの広場の影響を受けて、先日思い切って、ORTを1〜7まで揃えました。(CD付き) 私も、子どもも大喜びで読んでいるのですが、最近中2の娘が、アメリカ英語のリーダーが読みたいと言い出しました。どなたか、米語の易しいリーダーをご存じの方がいらしたら、教えて頂けませんか? 
〉ORTのような、楽しいのがいいなあ…

ORTとっても楽しいですね!!CD付きでgood!!

米語のリーダー??と、迷ってしまっているうちに皆さんが良いアドヴァイスをくださったようで、良かったですね。わたしはスカラスティックリーダー(旧ハローリーダー)も好きです。レベル分けがIcan readやStep into readingよりもより細やかです。I am シリーズは切り絵風の挿絵で大好きです。
I am the earth, I am a star, I am a seedなど
でも、 I can readやスカラスティックリーダー、step into reading はいずれにしても、nativeのお子さんのgraded readersなので、レベル1や2の総語数が少なくても中学生だと単語にとらわれて、とても難しく感じることもありますので、そういう時は絵を見て楽しめばいいんだよと言ってあげてくださいね。SIRやICRはレベル1,2スカラスティックはレベル2か3までくらいがまずはオススメです。それ以上はぐっと難しくなります。新しいオレンジの読書手帳は児童書のレベル分けも入っていますので、参考にすると良いです。

あと、もうご存知かもしれませんが、カタログショッピングでthe foreign buyers' clubのカタログを送ってもらうと
http://www.fbcusa.com/japan/

結構アメリカの雰囲気が楽しめますし、カタログのLearning Centerに掲載されているものはあまりはずれは無いと思います。でも、そんなに安くはありません。ORTは何回読んでも楽しめますが、なかなかそこまで良く出来ているのは無いので、ビデオなんかはちょっと楽しいかなあ・・・とも思います。あと、全く関係ないけれど、食品が結構楽しかったりします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.