Re: 2歳児は大変!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(19:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1298. Re: 2歳児は大変!

お名前: キャロル http://carrollcafe.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/2/9(21:47)

------------------------------

のんたさん、こんにちは〜!

I Spy シリーズ早速カートに入れました〜。ありがとうございましたー。

〉〉そーなんですよー、油断してると危ない!最近ハサミを持ちたがり危険さも
〉〉増すばかり・・・。(苦笑)

〉うちもうちも!!ちょっとハサミで遊んでやったら、「ちょきちょき!!」って
〉もちたがちゃってたいへん。面倒なので隠してしまった。(本当はつきあって
〉やればいいんだが、親に余裕無し・・)

実は私、自分が3歳位の頃はさみで遊んでて静止しようとした母親の手を
切ってしまったことあるんです・・・。大騒ぎになって大急ぎで病院に行く
後姿を今でも覚えていて、はさみの怖さが忘れられないんですね。
(数針縫ったらしい)
今でも誰かが両手ではさみを持ってちょきちょき遊ぶ様子が
怖くて正視出来ないんですよねー。皆さん、はさみには気をつけましょう。

〉〉今日なんか服脱ぐの嫌がって大暴れ!結局みんな根負けして
〉〉一日中パジャマのまま。とほほ。

〉あぁ、どこの2歳児も同じなのねぇ・・戦友がいると思うと心強い・・・。

確かに、みんなそうなんだなあーと思うと嬉しい、というか
ほっとするというか・・・。

〉 うちは保育園入れているんで、平日は帰宅するとすぐおっぱい。降園の自転車の
〉上でもずぅっと「おっぱい、のみたいのぉ」とつぶやき続けています。
〉何しろ、言葉が遅いくせに「おっぱい」だけは一番最初に覚えましたから。
〉だから土日はひっきりなしにおっぱいなので、乳首が痛い。

うちもヒリヒリ・・・。(苦笑)
 
〉〉〉P.S.「The Gardener」とってもいいお話ですね!
〉〉〉  レビュー書いちゃいました。後で見てね。

〉〉早速見に行ってきましたよ〜。すごく気に入ってもらえたようで嬉しい!!!
〉〉私の多読のスタートはココだったと思うんですね。
〉〉SSSで多読を始めるずっと前に読んだんですが、この本は以前ネットの掲示板で
〉〉海外駐在のママさんが子供と絵本を読みながら英語が分るようになったという
〉〉話が出て、そこで薦められていた本なんです。
〉〉そのころは「えー絵本で?」と半信半疑。大して日本語の本も読まない私が
〉〉絵本は子供の楽しむもので大人にはちょっと、とバカにしたところがあったんですね。
〉〉でも、だまされたつもりでオンライン書店の利用もビギナーだった私が
〉〉アマゾンで購入。・・・いい本だったんですよ、これが、じーんときて。
〉〉絵本が子供のものだけじゃないんだと知ったんです。

〉 私も「The Gardener」キャロルさんの書き込みみて即買って、感動したんです。
〉ここで、お礼申し上げます。いや、ほんと、あれ、絵本でここまでできるんだと
〉いうすばらしい完成度で、芸術として感動しました。最後の文字のないページでは
〉不覚にも涙があふれて、気持ちのよい感動に浸れました。なんか自分の好きな人
〉全員に読ませたくなる本ですね。寡黙で、抑えた演出の効いている素敵な心に残る
〉小さな映画と言う感じ。

のんたさんも気に入ってくださったんですねー!嬉しい、嬉しい♪

〉 キャロルさん、すけさやママさん、私もまったくもって大の「コバンザメ」系
〉です。SSSの掲示板やHPで紹介を見てはアマゾンクリック派ですぅ。
〉コバンザメ組に入れてくださーーい。

コバンザメ組は結構多いと見た!(笑)

〉 最近手に入れた本の中では「UFO DIARY」きたむらさとしさんのですが
〉シンプルでよかったです。彼のはみんなシンプルですが、内容は要するに「ET」
〉なんですが、文章が短く、絵が読み手が宇宙人になったような形で描かれていて
〉他愛もない出来事なんだけど、広大なスケールで、それでいてあったかい。この人の絵の色合いも好みなのでかなりひいき目ですが。

おおお、興味深いですねえ。φ(..)メモメモ・・・。

〉ではでは。

では、また〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.