ありがとうございました! & PGR0のこと

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(18:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1280. ありがとうございました! & PGR0のこと

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/2/8(16:22)

------------------------------

sumisumiです。

emmieさん、チクワさん、酒井先生、
楓に暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました。

本人、自分でハンドルネームを考えました。
さすがに中学生にもなるとコスミでは納得しないようです。
(ヒカルの碁を読んでいないのでよくわからないのです〜〜ごめん、チクワさん)

お返事は、自分で下書きして自分で打ち込んでいました。
とても嬉しかったようです。

LRさせてみようかな、とか色々考えていましたが、
とりあえずこのままやさしい物をよみちらかしていってみようかと
思います。

PGR0はなんとか自分でどんどん読まないかなぁ〜〜と
思って一緒に読んでみたのですが、あまり食指は動かなかったようです。
ただ、そうか、読めるのかということはわかってもらえたかなあ...

自分で、ORTのあとにあれを開いてギョッとしたのは、
「字が多い」「字が小さい」と感じたことです。
タドキスト大会のときに「子どもは読めない」と主張しましたが、
「読む前に引く」というのが正しかったようです。

自分の本はもっと字が多いのとかもっと字が小さいのも読んでいるんですが、
やはり、ICRとかORTとか読んだ次にあれを開くと、「う!字が多い〜〜」
と思いました。ORTの8や9だったら総語数は変わらないはずですが、
ページ数も多いんですよね...

そういえば、GRを読んでいたころ、OBWが好きでしたが、
その理由の一つに、字が読みやすいということがありました。

いつかペンギンに要望をすることがあったら、ぜひぜひ、
もっとページ数をふやしていいから字を大きくスキスキにして欲しいと
お願いしてください。大人だって初学者は字が小さいのは精神的に
圧迫感がありますから...(おなじアルファベットをつかう国の人は
そうでもないのでしょうが...)


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.