Re: 子供LRには何がおすすめ?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(18:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1244. Re: 子供LRには何がおすすめ?

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/1/27(11:45)

------------------------------

emmieさん、こんにちは

〉うちではORTが難しくなったので、読み聞かせのほうがいいというようになってきました。

そうなんですか〜〜
色々な段階があるんですね。

〉〉特に、ちょっと複雑だったり長い文章の場合は、つるつるっと読むと
〉〉よくわからない、と目を丸くしますが、意味のカタマリを強調して
〉〉ゆっくりと読み直してやると、すっと理解したりします。

〉それに子供が読むのを聞いていても、理解できているところは、
〉自然と意味のかたまりごとに読んでいます。

なるほどー、確かに。そうなるのが自然なはず...
それができない学校英語って一体、ですね。
ヘンな書き換えとかばかりしているから肝心のところが身につかないんだよねきっと。

〉〉初期の頃の音ってやっぱり大切なんだなぁと思った次第でした。

〉以前ORTのCDがあるときは、LR(クラブが発足してますね。加入検討中)で、まず新しいお話に入ったのですが、ORTの8になるとCDがないので、
〉LRをやっていませんでした。
〉それでまたLR再会しようと音声付き本探しをするのですが、
〉「Magic Tree House」ぐらいしか適当なものが見つけられません。
〉このシリーズは比較的ゆっくり読まれているのでちょうどいいのに、
〉娘の好みじゃないんです。
〉何かほかにご存じでしたら、教えてください!

えーっと我が家ではLRはこれからやってみたいと思うばかりで、
なかなか。ついつい車の中や母の家事中は音、
絵本タイムは読み聞かせになってしまいます。

だから、カセットつき絵本はいくつか持っているんですが、
LRに適当かどうかがわからないんです。
自分が読みたいペースとカセットやCDのペースが合わなくて
困ることもあり、まだまだLRはうまくできません。

最近楽しかったのは、
Froggy Gets Dressed
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0140954090/sss-22/]
擬音語が沢山で、早速PB読むときに出てきたので雰囲気がわかって嬉しかった

Green Eggs and Ham and Other Servings of Dr. Seuss
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0807219924/sss-22/]
Dr.Seussが9話入っています。
車の中で聞いたりシャドーイングしたりしています。
すごくしつこくて、うえーって言いながらついて繰り返したりしてしまいます。
とうとう病みつきになりました(^^;)
でも、わりと速いので読みながら聞くのにはきついかもしれないです。
amazon.co.jpではabrigedと書いてありますが、実際にはunabrigedです。

使えそうと思ったのは、
Read It Yourself Book and Tape - Level 2: Sly Fox and the Red Hen (Read It Yourself Book and Tape Collection)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0721474160/sss-22/]
テープつきのわりに安い...繰り返しだし。
ただ、何度も聞いたり、読みたくなるほど面白いわけでないのがちょっともったいない気も。
これはゆっくりです。英語もやさしいです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.