Re: のんたさん、ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/25(17:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1240. Re: のんたさん、ありがとうございます!

お名前: のんた
投稿日: 2004/1/26(12:13)

------------------------------

すけさやママさんこんにちは。

〉のんたさぁーん!待ってましたぁー!!
〉(今日は上の子が実家に行っているので、思い切り羽根のばしてます)

 うらやましい。うちは同居姑は寝たきりなので、オムツ代が子どもと親の
分ですごいかかる(笑)。年取って生むと親が使えないのがイタイ。
親が動けるうちは利用しない手はないですぞ!!

〉いらっしゃーい。 (って、どこかに会長さんているのかな?)
〉お姉ちゃんもいらっしゃるんですよね。
〉どこかでのんたさんのお歳を読んでびっくりしました。
〉今度若さの秘訣も教えてくださ〜い!
〉(実はこれが一番興味あったりなんかして?!)

 企業秘密ですが、特別に教えて差し上げましょう。
なんて、言っても、さすがに体力と記憶力の減退に日々ショックする
ことも多し。はは。やっぱり寝おっぱいが疲労の元のような・・・。

〉下の子で男の子って、ママにとっては特別な存在みたいですよね。
〉「ばか、ちね!」でも何でも、本当は可愛くてしょうがないんでしょ〜

 お察しのとおりです。いやぁ、孫のようにかわいいですなぁ。
大きくならないでぇ、って感じ。何しろ反抗期思春期少年たちが私のお客さま
なので、あぁ、いつかはこんなになってしまうんだよなぁって。

〉ああ、うれしい。そんなことを聞くと救われます。
〉私も開き直ろうっと。のんたさん、ありがとう。

 いっしょに開き直りましょう!!

〉うん。確かにそうですね。本物の子どもが写ってるのが一番喜ぶ。
〉そうかあ。マザーグースにもビデオっていう手がありますね。
〉どうもCDだと聞かなそうで。

 ちなみに、いずみ書房の出しているコロンビア製作の
「マザーグース英語のうた」というシリーズです。1巻2700円くらいでした。
1巻あたり20分ちょっとのビデオですが。

〉そうそう、ご同業なんですよね。
〉今は確かやっぱり長い育児休暇中でしたよね?
〉(私は今度の4月に復帰の予定なんです)

 うわぁ、4月ですかぁ、いよいよですねぇ。私は異動で
どこへ行くかもわからないんですよぉ。(閉校なので)

〉定時制だったんですか〜。
〉家族と生活時間帯がずれちゃうから大変ですよね。

 大変でした。しばらくは保育園にも入れず(勤務時間が午後から
だったので、いれてもらえなかった)2歳になる1年間はてんやわんやでした。

〉5歳3ヶ月!脱帽!私が今まで知っている限りで最長記録です!
〉親子の広場のおっぱい偏差値ってすごく高そう!
〉なかでものんたさんのトップはかなりの確率で確実ですね。
〉 (もしもこれを読んで「私はもっとすごかったわ」という方がいらしたら、
〉  ぜひぜひレスつけてくださいませ。英語の話はしなくてもいいから(笑))。

 私もしりたいわぁ。ぜひぜひレスしてくださいませ。そしておっぱい
苦労話でも語りあいましょう。(笑)

〉くもんかー。確かに「お勉強」っぽいけれど、それで子どもがはまるなら、
〉選択肢に入れてもいいかもしれないですね。どうなんだろ?
〉実はけっこう興味あります。

 ご興味あります?また、別の機会にでも情報提供しますね。

〉(話かわりますが、大変な学校って大変らしいですね。
〉 私もそろそろ転勤なので、ちょっと恐れてます・・・
〉 もしもの時にはいろいろ教えてくださいね!)

 異動してきた7人のうち4人が入院するような学校でした(笑)
 校長も教頭もよく倒れた。でもまぁ、「大変」というのがどこが
基準かにもよりまして、教室に生徒が座っているのが「普通」と思って
授業してきた教師にはとんでもない学校!だったようだし、私みたいな
夜間あがりは、生徒が教室にいないのが普通だったので、「おぉ、授業に
まじめについてきてくれるし、敬語使ってくれるんだぁ」なんてことに
感動できたりします。(笑)事前知識必要なときにはいつでもどうぞ!!

 ではでは、また。
  


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.