Re:emmieさん、ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(19:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1229. Re:emmieさん、ありがとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/1/23(04:24)

------------------------------

emmieさんこんにちは♪
すけさやママです。

〉お仲間がふえて、うれしいです!! よろしくお願いします。

ありがとうございます!emmieさんのお宅のORT生活、
いつも感心しながら読ませていただいてます。
こちらこそよろしくお願いします!

〉多読に限らず、漢字練習の仕方とかも、先輩お母さんから、
〉アドバイスしてもらってます。
〉そんな話題出しちゃダメって注意されたことはないので...OKですよね。

ぜひぜひそういうお話もお聞きしたいです。
emmieさんのお墨付きで、聞きやすくなりました!
(ありがとうございます)

〉〉♯1 「どのくらいの時期から始めたらいいのでしょうか?」

〉うちの娘は、6歳までまったく英語にふれていませんでした。

そうなんですか。意外です。
もっと小さい頃から一生懸命やってらしたのかと思いました。

〉遅かったと思うことはあまりないです。
〉始める時期は、どのレベルにまで到達してほしいかによっても違ってくるでしょうね。

おお。私が期待していた答えがここに!
そうですよね。6歳くらいでも充分ですよね。
(うちはそれほど高いレベルを目指しているわけではないので)

〉〉どうせならふたりいっぺんに始めたいので、上の子が小学校に上がった頃にという予定なのですが・・・。

〉うちにはもう一人もうすぐ5歳の息子がいます。
〉今のところたまーにビデオをみたり、英語の絵本をながめる程度です。
〉小学校に上がって一息つく夏休みあたりからORTを始めようかと思っています。

同じ考えですね!

〉でも、娘より聞き取りの力がありそうなので、
〉ちがったアプローチをとるかもしれません。

子どもによってやり方を変えるってママだからこそできるのかもしれませんね。

〉同じだと私も飽きちゃうし...
〉子供より自分が楽しいことのほうが優先です。

実はこれが大事なのかも!
親が楽しめなければ、子どもも楽しめませんもんね。
私も意識して楽しまなくっちゃ。

〉ご存知かもしれませんが、
〉「子供をバイリンガルに育てる方法」 木下和好 ダイヤモンド社
〉という本があります。
〉(バイリンガル...っていうタイトル、ちょっと引いてしまいますけど)
〉毎日30分の読み聞かせを続けられたお父さんの体験に基づいて書かれているので、アドバイスも的確。
〉児童英語関係には、単に母親のあせりにつけ込んで、もうけてやろうみたいな本が多いですが、これは読んでよかったです。
〉子供と多読をすすめる上での迷い、例えば音声からはいらなくっていいのかなあといった悩みが解消されました。

これはぜひぜひ読まなければ。
明日本屋に行ってみます!
ありがとうございます!

〉ORT以外にも、子供たちが喜んだ絵本など教えてくださいね!

こちらからも、情報発信できるようになったらうれしいです。
ためになるお話、ありがとうございました。
またいろいろ教えてくださいね。

ではでは 
Happy Family Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.