Re:ミーさん、はじめまして!  

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(19:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1228. Re:ミーさん、はじめまして!  

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/1/23(04:20)

------------------------------

ミーさん、こんにちは♪
すけさやママです。
ミーさんもこの広場初めてなんですね。 

〉うちにも2001年生まれの男の子がおります。
〉といっても、私のほうが英語をちゃんとしたくて、2002年8月から100万語目指してはじめてますが、まだ100万に達してません。。。
〉いちおうこちらの掲示板もみてるつもりですが、いつのまにか、2001年母の会,なんていうのができていたんですね。。。

いえいえ、私も過去ログを見て、「あ、こんなのあるんだ。おもしろそー」と引用させていただいただけなんです(笑)。
とりあえずこのツリーだけでも、ミーさんとキャロルさんとふうさんと私で4人もそろいましたね!
(もっと増えないかなー)

〉ORTは昨年秋にとうとう買いました。
〉息子もいずれは読むだろう、と思いつつ,まぁ私が先に読みたい、という気持ちで買いました。
〉とはいえ、最初っから読みたかったので、絵だけの0からです。

「最初から読みたかったから」という理由は初めて聞きました。
でも本を買うのには一番純粋な理由ですよね。

〉最近は、なぜかピングー(ビデオ)にはまってしまって、毎晩やってた本読みをしてくれないのですが、一時は毎晩キッパーよんで、といって本を持ってきてくれてました。
〉もちろん、日本語でです。。いいのかなぁと思いつつ。英語が書いてあるレベルのは英語で読んでますが、神妙な顔して聞いてるだけなので、どう思ってるのかはなぞ。。。絵の説明は全部日本語でしてあげてます。
〉the street fairなんかは絵をみて「おまつりだ〜」といってます。。。全然書いてあることをおうむ返しには言ってくれません。。

まだ2才ですもん。絵を見て聞いてるだけでも充分っていう感じ・・・。

〉まぁ文字を覚えるのは、永久歯が生えてから、っていうシュタイナー教育の話しを読んでから、それもそうだよな〜と思って、文字を覚えさせるようなことは全然やってませんが。。。手遅れになったりして。。

シュタイナー教育!私も一時期はまっていろんな本を読みあさりました。
上の子には家で「にじみ絵」もどきをさせたり、みつろう粘土やみつろうクレヨンを買ったり・・・。
7歳までは文字を教えないぞ、と決め込んでいたのですが、じじばばが勝手に教えてしまい、
知らないうちに覚えてしまってました。とほほ。

〉私自身、語学習得にものすごい労力を使って、でも労力の割に全然できない、という思いがあるので、きっと息子もそうだろう、と思ってなるべくはやくから〜という思いがあるのですが。。。
〉その思いから、なんとかって思うのですが、でも結局親がしゃべらない言葉を子供がしゃべるようになるわけないよなぁ、と思って、生まれる前にマザーグースをせっせと覚えて結構歌ってました。。。

英語の胎教ですね。

〉でも、子音が聞き取れているとは思えません。。
〉何か月か前に、始めてハンプティダンプティを歌ってくれたのですが、「はっぷてーだっぷてー、さっとなおー」と言ってました。子音全部おちてます。。。私の発音が悪いんだろうなぁ。。。。とかなり悩みました。。。いちおうCDも聞いてはいたのだが。。。とはいえ、その歌以外に耳にしたことない単語だしなぁ。。。思わず、ライオンたちとイングリッシュのフォニックスのdvdを買おうかと思ったりして。。

かわいいーーー!聞いてみたいー!
ママの発音のせいじゃないですよ、ぜーんぜん。

〉旦那いわく、日本語だって発音へんだけど、こっちが知ってる単語は頭の中で理解してあげて聞いているからあまり変に思わないだけなんじゃないの。だからへんだっていいじゃん。と言われてしまいました。。

そうそう。ご主人分かってる!

〉どうやって続けていったらいいのか未だ???でお返事にはなってませんが。。。
〉まぁ、言葉なんで、結局は使う必要のない言葉を無理矢理覚えるのはほとんど不可能だよなぁと思いつつ、まず私が楽しく本を読んで、それを息子が「じぶんがよむ〜」と奪っていく、という構図が一番いいのかなぁと思ったり。。。
〉まぁ、彼のためにやったのに〜という気持ちになると一番いけないような気がするので、私が読んでも楽しいと思うような本だけ買うことにしてす。。。そして、楽しそうに読んで、「この本はママのだからね〜貸してほしかったら貸してあげてもいいけど」とかいうと、きっとほしがるのではないかと???

その作戦(?)よさそう!
ママがいかに楽しそうに英語に接するか。
うちもこの手でいかせてもらいま〜す。

〉ほんとうに、今後どうしていったらいいのか、謎です。。。
〉お答えになってなくてすいませんが。。

なってますなってます。
お話ありがとうございました!
(謎(?)が解けたらまた教えてくださいね(笑))。
ではでは〜


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.