Re: キャロルさん、ありがとう!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(19:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1227. Re: キャロルさん、ありがとう!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/1/23(04:12)

------------------------------

キャロルさん、こんばんは♪
すけさやママです。

〉さっき息子がお昼寝したので書き込みしてます。

いらっしゃーい。(って、ここ私の家じゃないのにね〜)

〉私はおっぱい育児についてもあまりしっかりと考えずに出産したので、
〉最初は混合でした。出ないんだもんしょうがないよね、とか思って。
〉産院でも当たり前のように足しましたしね。

病院の方針にもよるみたいですね。
上の子のときの病院では、足りてるのに夜中は勝手にミルクを足されちゃってました。

〉でも、オットが結構強いアレルギーもってることとか、いろんな本を
〉読んだりしてるうちに「母乳でやってみよう!」と思い立ち
〉生後2ヶ月で完全母乳。 

おお。母の愛ですね。

〉私たちのおばあちゃんくらいの時代は今より長期間おっぱい飲んでただろうし、
〉4歳ぐらいまででももし飲みたいなら飲んでれば。という感じ。
〉でも2歳過ぎると周りの目もあるから、続けるのもしんどいことあるんですけどね。

周りの目なんてそんなー。
それにみんなうらやましいと思ってると思うなー。
あと、私が断乳した理由はずばり、「夜中に何度も起きるのがつらくなったから。」
まあ、仕事を持っていたせいもありますけど。
キャロルさんは夜中の授乳をものともせず続けているんだから、えらいです!
 
〉そうそう。親戚のうちにもあるんですよ。そのシステムが。
〉かなり気合入れて最初の子供のときは使ったらしいんですが、
〉次の子のときはなあなあになっちゃって、あまりつかわず、
〉上の子もそのうちあまり興味示さなくなっちゃったらしい。
〉どんな物を使うにしても、親が興味を持ち続けられるものじゃないと
〉ダメなんだなと思いました。

そうですね、きっと。親が興味を持ち続けられるもの。
そういう意味でもORTはよさそうですね。

〉理想は高いんですよ、いつも。(苦笑)
〉私もまだ修行中なので、そうできたらいいなあ、と思ってるとこです。

なにごとも理想だけは高くもたないと(笑)。

〉学力をつけてやりたい、バイリンガルにしたいという思いはあまりないんですけど、
〉いつか学びたいことに出会ったときそのものに向かっていく精神的な力の
〉ようなものを育ててあげるにはどうしたらいいんだろう、ということはよく考えます。

うーん・・・。含蓄のあるお言葉です。本当にそうですね。
今の子どもたちってそういう精神力に欠けてたりすること、多いですもんね。

〉たとえば語学に関していうとサッカーのイタリアセリエAの中田英寿さんは今イタリア語が
〉ペラペラだけど、小さい頃からやってたわけじゃない。
〉必要だと「自分が」思えば頑張れる、獲得できる、という自信を感じるんです。

そうですね。おっしゃるとおりです。そういう自信をつけてあげることって、親から子への贈り物かもしれないですね。

〉そんな自分を信じられるということの根っこのようなところに「いっぱい遊ぶ、抱っこする、欲しい時におっぱい飲む・・・。」
〉というのがあるんじゃないかと今は信じてるんですね。

うんうん。そう思います。ちびキャロくん、いいお母さんを持って
幸せ者。

〉ORTについては今のところは「いろんな言葉があるんだな、世界にはいろんな国があって、
〉そこには日本と同じことも違うこともいろいろあるんだな」ということを
〉ちょっとでも感じていってくれるようになったらいいな、とか
〉テープやビデオにないスキンシップの温かさを感じるというか・・・。
〉なんだか結局何がいいたいのか分らなくなってきました。ゴメンナサイ。

とってもよーく分かります。
タドキスト大会の講義で酒井先生が、小さい子への英語の読みきかせは、「ひざの上に抱っこしてスキンシップをすること自体に意味がある」
っていうようなことをおっしゃていたような気がします。
その上で「いろんな国、いろんな言葉」っていう認識もできてきたら、もっといいですよね。

〉子供が小さいうちはあっという間なんて嘘ですねー。
〉1年1年が長いこと!
〉いつか「あっという間だったなあ」って思うときが来るんですかねー。

それがですねー。ふたりめは早いんですよ。もう2才なんてびっくり。
上の子の1年間は、いつまでたってもすごく長いです!
でもよく、「人生、子育てしているうちが花だ」って言われます。
本当にそのとおりだな、と思います。

お互い大変なことも多いけれど、がんばりましょうね!
また雑談しましょう〜。
ではでは。 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.