Re:ふうさん、ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(20:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1225. Re:ふうさん、ありがとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/1/23(03:56)

------------------------------

ふうさん、こんばんは♪
すけさやママです。

〉私も2歳の娘がいます。
〉そしてORTのスペシャルパックを持ってます。

またまた同い年発見!
そうですか。スペシャルパックでお買い上げですか。
うちもそうしようかなー。

〉実は私も文字なし絵本が必要か悩んだんです。
〉で、ここでみなさんからアドバイスを頂いてから購入しました。
〉なので何かお役に立てたらなぁ〜と思ってます。

そうだったんですか〜。ありがとうございます!

〉私は英語がとっても苦手で学生時代に勉強すらしてなかったんですけど
〉娘には英語を・・・と思ってまして(親バカというか自分勝手というか)
〉歌のCDを買ってみたり、絵本を買ってみたり・・・。
〉でも私って買うと安心しちゃう人なんですよね。
〉買う前はこれがあったら私はペラペラ。
〉なんて想像ばかり膨らんで買わずにいられなくなっちゃってね
(*^_^*)

分かる分かる〜。
私は英語の学習法の本を次から次に買って、
それを読んだだけで、勉強した気になってました(笑)。

〉でも初めから難しい歌を聴いたって自分も歌えないし何言ってるかも分からない。
〉絵本も難しい単語(私にとって)が出てきたり、長かったり・・・。
〉挫折ばかりでした。
〉娘もママがしどろもどろじゃ面白くないんでしょうね。嫌みたいでした。

そうなんですよね。意外と絵本って難しかったりするんです。
歌なんてなおさら。

〉でもこのORTは簡単なフレーズの繰り返しで(まだ進んでないので)
〉ストーリーが出来ているので私も自信を持って読めてますV(^0^)
〉なんか「えいごリアン」っぽい感じです。(進んでいくと違うんでしょうけど)

へえー。(うちの子たちも「えいごリアン」好きです。
分かりやすい例え、ありがとうございます!)

〉文字なし絵本の必要性は・・・。
〉う〜ん、家もあって良かったかな?
〉私は適当にお話を作るのがうまくないし、「英語でなんていうんだろう?」って
〉考えちゃってうまく読んであげれなかったけど
〉パパやおばあちゃんが読んであげてました。

家族ぐるみで関わってらっしゃるんですね。いいなあ・・・。

〉彼らはあまり英語教育に関心がないので逆に好きに読めるから良かったみたい。
〉”絵”に慣れたっていう点でも良かったですね。

小さい子は特に「絵に慣れる」って大事みたいですね。

〉家の子も言葉は遅い方です。
〉私があまり汚い言葉(表現)を教えちゃいないと思って

えらーい!うちは上の子の時から、そんなことはちっとも考えなかった!
(もう、「でっかい」とか「うまい(おいしいの意味)」とか言ってます(涙))

〉考えながら話しをしていたので、どうしても言葉数が少なくなってたのかも知れないですね。それに英語では・・・と考えて、答えが出ずにそのまま。
〉なんて事もしばしばだったのが原因でしょうね。反省。

人のお話を聞くと、ほっとします。
(でももう2語文出てるんですね↓)

〉でもそんな我が子もORTを持ってきては「キッパー読んで!」とせがんできます。
〉逆に私がまたキッパーなの?なんて思っちゃう程です。
〉理解しているの???という不安もあってあまり先には進んでないですが(私も難しくなっても困るので・・・)ちゃんと表紙を見て選んできます。
〉そして時には自分で開いて見て(眺めて)ますよ。

うわあ。もう大好きになってるんだ!

〉まだあまり繰り返してって事はないですが、絵を見て「マムあっぷ!」と言ったり
〉「クロス!」と言ったり分かってるようですね。嬉しい限りです。

おお。同じ2歳児とはとても思えない!

〉家では私が英語でだけで読んでいますが、パパは日本語でも読んであげてるようです。ちゃんと細かく説明もしてあげてます。
〉最初は自分で感じ取るんだから・・・と止めさせようと思ったのですが
〉それはそれでパパとのコミュニケーションでもあるし、パパとママで違うのも良いかもと思い直してほって置いてます。日本語も覚えるしね。

そうですね。ORTを使ってパパとママとが違うやり方で接して
あげられれば、英語教育とはまた別の「意味」がありますよね。

〉娘の英語教育?はORTとCDとDVDですね。CDはもっぱら歌ばかりですけど、一緒に歌ってますよ。私がごまかすところは娘もごまかしてますけどね(~_~;) 

ははは。おもしろい。ママの歌をちゃんと聞いてるんだ。

〉DVDは英語で聞かせてます。そういうもんだと思ってるようで何の抵抗もないですね。で、分かったところとかは「今サンキュウって(言った)」とか教えてくれます。自分で真似してウケてたり・・・(^o^)

おちゃめですね〜(笑)

〉今はほとんど人任せ、機械任せですけど、いつかは・・・。野望だけはすごいです。でもこれからもこのままなんでしょうね。私もORTで勉強し直しです。

おお。どんな野望なのか、機会があったら教えて〜

〉これからもお互い程よく頑張りましょうね。

そうですね。なにごとも「程よく」。
お話どうもありがとうございました!

ではでは
Happy ORT!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.