Re: ORT Stage7のJokeって、難しい...

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(03:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1121. Re: ORT Stage7のJokeって、難しい...

お名前: emmie
投稿日: 2003/12/25(10:10)

------------------------------

えっちゃんさん、おはようございます。

〉あ〜!!良かった、仲間がいた!!私もちっともわからなくって、ぐすん・・・、私も電子辞書を引きました。Snap!!でも、よくわからなかったです

(電子辞書・・・欲しいよー。)

〉そうですね。中学生からなら充分楽しめるでしょうね。でも、教室に来ている中2の子がORTは面白けれど、このJOKEはさっぱりわからないとぼやいていました。そうそう実は私もよくわからないから、心配しないでね。と言い添えました。

中2の子供さんが、ORTのこと面白いって言われるんですね。
ということは、うちの子にはストーリーの内容が、だいぶ難しいわけだ。

〉そうですね。でも、この間のタドキスト大会のレベル分け再検討の会でもこのORTのstage8くらいからのレベル分けは大いに議論されたんですよ。まず、文法的にはPenguin starterよりずっと難しい。ORTを簡単なレベルから、始めていれば、絵や字が大きかったり、背景もよくわかっているので、starterより入りやすい。でも、初めて、stage8くらいから読み始める人にとっては、starterよりずっと難しいと感じるでしょう。

そうなんですね。
Stageの初めから読み進めてくると、急に文法が難しくなったとは感じないのです。
例えば、「The Kidnappers」Stage 8 の中に、
Be quick, or it will be too late.
We'd better stay together, in case we get lost.
といった新しい表現がでてきますが、説明しなくてもストーリーの流れから、
理解しているようです。
娘が読んでいるのを聞いていると、抑揚や間のとり方で、お話を理解しているかどうかがわかるようになってきました。

ORTをじっくり読んでいると、私も勉強になります。

では、また。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.