Re: 書評トップページ[最新書評・更新情報(最新10件)]について

[掲示板: SSSサイト に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1767 // 時刻: 2024/6/29(06:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

426. Re: 書評トップページ[最新書評・更新情報(最新10件)]について

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2004/5/16(13:38)

------------------------------

じゅんじゅんです。

思いつきを書きます。

〉■新規書籍一覧(検索機能などに連動)と、レビュー一覧をそれぞれ分けて表示する。
〉これは、それぞれ分割して表示をさせます。
〉レビューはマイページの「最新登録した書評」と同じ動作。
〉新着があるごとに11位になる書籍はデータは残さなくてもいい。

 これが希望です。
 
 
 私の頭に思いついたイメージとしては、

 ■Yahoo!ムービー
 [url:http://movies.yahoo.co.jp/]

 こんなのです。

 左にある「興行ランキング」を、新着レビューランキングにする。
 (ひつじさんの提案のように、レビュー者の名前で表示する)
 表示はリンクになっていて、クリックすると、その本の「詳細画面一覧」に移動する。
 (検索機能等とは連動しない、単独したランキング機能です)

 全体の流れを見たいなら、いまある「更新日」等のプルダウンがちゃんと機能すれば、
 検索を使って全体の流れを把握できるのだと思います。

 多読初心者向け、という古川さんの言葉がありましたが、
 どのホームページでも、サイト情報や、検索機能等を使いこなすには、
 訪れている本人の、知りたいという意思も大きくかかわると思います。
 
 私は、多読を始めたころ、購入したスターターセットを、1冊読むたびに、
 書評を見たり、また、レビューやお薦め度を参考にして読む順番を考えたり、
 ブッククラブ入会後は、少しでも面白そうな本を探そうと、
 書評をレベルやお薦め度で検索してcsvに落としてプリントしていました。

 こういう部分がちゃんと稼働していれば、多読初心者の人も問題ないと思います。
 
 
 そして、新着図書は、あまり早く流れないで欲しいです。
 誰がどんな本を読んで、どんなレビューを書いたのかが、楽しみなのと同じくらい、
 新着図書をどんな人が書いて、それがどんな本なのか、というのも楽しみだったからです。

 新着図書が流れてしまうことで、人の目に触れる機会が少なく
 書評したのみで沈んでしまうのは惜しいと思います。

〉※共通の改定案として「新着20件」はどうでしょうか?

 新着図書、レビューともに20件くらいはトップページで
 分かると嬉しいです。

 仕様とか、仕様変更とか、よく分かりませんが、
 思いつくまま書いてみました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.