Re: マウスの件とお礼

[掲示板: SSSサイト に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1767 // 時刻: 2024/6/27(03:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1278. Re: マウスの件とお礼

お名前: じゅんじゅん http://junjun.peewee.jp/
投稿日: 2005/6/1(01:15)

------------------------------

Tinyさんこんにちは。じゅんじゅんです。

〉Mac OS X 10.3.9+Safari 1.2 及びFirefox 1.0.4環境では
〉アイコンにマウスを当てても「略称」は表示されません。
〉ソースファイル(html)を確認した所、
〉alt="[バレ]"
〉の記述がありました。altは画像が無い場合の代替えテキストで
〉ありマウスを当てて文字を表示するものではありません。
〉ですので環境によっては文字は表示されません。
〉アイコンにマウスを当てて文字を表示するには
〉TITLE="ネタばれ"
〉のように記述する必要があります。

 おおー、そうでしたか!
 そこまで気がつきませんでした・・
 てっきり「TITLE="xxxx"」ではいっているものと思ってました。

〉お礼
〉じゅんじゅんさんのお陰で以前の投稿より
〉わかりやすくなった改訂版を書く事ができました。
〉ありがとうございました。
〉今後ともよろしくお願いします。
〉改訂版でわかりにくい箇所がありましたらご指摘下さい。

 見ましたよ、見ました。
 ネタばれ一本にしぼられたのですね。

 わかりにくい箇所はないです。明快!

 でも気になることはあります。

 もし、これが実現されたら、
 Tinyさんはネタばれの三種の神器ルールが守られていない投稿があった場合、
 ここに書いてありますよ!って、指摘されるのかな?ということです。
 また、神器なきネタばれ、と思われる投稿があったら指摘されるのでしょうか?
 すごく気になっています・・・

 あの三種の神器って面倒くさいです。
 でも掲示板のシステム上を考慮し、落ち度のないルールでないと、、
 と考えたものでした。

 掲示板のシステム上では、問題なかったと今も思っています。
 でも、これがきっかけとなり、
 何がネタばれ三種の神器が必要か?ということよりも、
 何がこれを使わないで書けることなのか?という問題を
 作ってしまったように思っています。

 ここは多読で英語を楽しく身につけよう、というサイトですから、
 掲示板の報告には、英語が楽しく身に付いちゃった!という報告が満載です。
 平たくいえば、本の感想ですよね。
 わたしもたくさん書きました。
 こんな風に読んで、こんな風に感じて、こんなに面白かったー!って。

 このルールのために、それを奪ってしまうことになってしまったのだろうか、と
 いまは思っています。

 最初は、

 「普段の投稿以上に感想を語りたいときは・・」

 という意識から考えていたはずなのに、今は、

 「本の感想を書くときは・・」
 「新しい本を登録するときに書くあらすじは・・」

 というような、普段の投稿を締め付ける印象になってしまったんです。
 でも、これはネタばれ投稿ルールを考えた時の本意じゃないんです。

 いままで通り(私の認識では今まで一度もネタばれ「された」記憶は
 ないんです。もちろん自己防衛的なことはしますが)、
 多くの報告があって、本の紹介があって、
 みんなでそれ読んだー、そっちはまだー、なんておしゃべりして、
 おしゃべりが済んだあとのアマゾンのカート見て呆然として・・
 
 そういう中で、結末について語りたい、誰かに気持ちを聞いて欲しい、
 この本を他の人はどう感じたのか知りたい、
 そんな時に、無くなるネタばれ掲示板の変わりに、
 ネタばれアイコンを使って欲しいな、と思っていました。

 未読者の権利も配慮が必要ですが、
 多読で楽しく英語を身につけよう!ということを
 損なうことになって欲しくないと、これからも願っています。

 なんで、Tinyさんにこんなことを書いているのかと言うと、
 Tinyさんも先日の件は色々な事が重なり誤算だったという投稿を
 拝見しました。
 私は、誤算というより、配慮が足りなかったかもしれない部分が
 あったのではないか?もっと時間をかければ良かったのではないか?と
 感じています。

 Tinyさんも含めて、多くの方に必要以上の想いをさせてしまったと
 感じています。

 これからも、Tinyさんと、みなさんと、いろいろなことを
 話し合えていけたら、、と思っています。

 これからもよろしくお願いします。

 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.