Re: 空想もひとつ

[掲示板: SSSサイト に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1767 // 時刻: 2024/6/29(21:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1215. Re: 空想もひとつ

お名前: バナナ
投稿日: 2005/4/20(12:54)

------------------------------

"SSS事務局"さんは[url:kb:1214]で書きました:
〉バナナさんこんにちは。

こんにちは、事務局さん

〉こういうのって面白いと思います!
〉相互関係ができると楽しそうですよね。

ええ、インターネットに広がるゆるやかな相互関係が
できると楽しそうです。

〉同じようなことを考えていた一人として、ざっくばらんに返信してしまいますが、

ラジャー

〉問題がいくつかあると思いました。(というか私は問題に行き当たりました)

〉 
〉 

〉問題1・掲示板投稿の著作権はどうなるか?

ここはちと、おいておきまして、
今回は、問題2に、「空想もひとつ」でご返答。

〉問題2・掲示板投稿や、書評システムをRSS生成・出力させなければならない?

RSSとかトラックバックとか、内部的な仕掛けは、全くわからない
ので、知ってる人から観るとポイントを外しているかもしれませんが、

〉私の行き当たった問題はこんな感じです。
〉また、掲示板投稿よりも書評システムの方が、独自開発なのでいけるかも
〉知れないですね。こっちの方が面白いかも知れません。

〉イメージとしては、
〉自分の読んだ本にトラックバックをかけ、自分のブログでレビューなりを書く。
〉書籍詳細画面には、その記事へのリンク(ブログ名・ハンドル名)が紹介がされる。

〉どうでしょうか?

〉・・・などと書いてみたものの、開発にはお金がかかりますし、
〉私も、バナナさんと同じく空想でしかないのですが。

・SSSサイトはそのままにし
・ブログサイトに、ある本の書評HTMLを吐き出してしまい、
 あるいはその本の書評リンクを吐き出し
・そのブログサイトに各人のサイトからトラックバックをかける

という、トラックバック用中間サイトを設けるという手は
あるかもしれません。

SSS書評DBで人気のある本という限定をつければ、
可能かもしれません。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.