Re: 空想ひとつ

[掲示板: SSSサイト に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1767 // 時刻: 2024/6/29(21:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1214. Re: 空想ひとつ

お名前: SSS事務局 http://www.seg.co.jp/sss/
投稿日: 2005/4/20(11:30)

------------------------------

バナナさんこんにちは。

〉SSSの掲示板とか、SSSの書評DBとかに、このトラックバックができると
〉けっこう面白いのではないかと思うのですが、何がどう具体的にに
〉面白いのかと問われると、具体的にどうこうとは言えないのですが。

こういうのって面白いと思います!
相互関係ができると楽しそうですよね。

同じようなことを考えていた一人として、ざっくばらんに返信してしまいますが、
問題がいくつかあると思いました。(というか私は問題に行き当たりました)

 
 

問題1・掲示板投稿の著作権はどうなるか?

トラックバックは「引用・転載」になると思います。
自分の投稿なら良い?他の人の投稿は?
酒井先生や、SSSメンバーの投稿なら良い?

現在、掲示板の案内では引用、転載についてはこのように明記されています。

-------------------------------------------------------------------
投稿の転載について
投稿内容は、SSS英語学習法研究会の関連する論文・書籍に引用されることが
あります。この場合、「交流の広場」からの引用であることを明記することを
原則とさせて頂きます。

SSS英語学習法研究会以外の方で、投稿内容の転載を希望される方は、
掲示板上にて掲載の許可を各発言者に求めて下さい。

SSS Website 内の情報へのリンクは自由におこなっていただいて結構です。
しかし、出版物に転載される場合にはあらかじめ文書にて許可を求めてください。
-------------------------------------------------------------------

掲示板投稿は難しいかも知れません、、
 
 

問題2・掲示板投稿や、書評システムをRSS生成・出力させなければならない?

このあたりは、全くの門外漢なので想像もつかないです・・
(見当違いなことを書いている可能性大) 
 
 
私の行き当たった問題はこんな感じです。
また、掲示板投稿よりも書評システムの方が、独自開発なのでいけるかも
知れないですね。こっちの方が面白いかも知れません。

イメージとしては、
自分の読んだ本にトラックバックをかけ、自分のブログでレビューなりを書く。
書籍詳細画面には、その記事へのリンク(ブログ名・ハンドル名)が紹介がされる。

どうでしょうか?

・・・などと書いてみたものの、開発にはお金がかかりますし、
私も、バナナさんと同じく空想でしかないのですが。

(世間話ばかりで失礼しました)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.