Re: 「PBの広場」はあったほうがいいのでは・・・

[掲示板: SSSサイト に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1767 // 時刻: 2024/6/29(21:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1166. Re: 「PBの広場」はあったほうがいいのでは・・・

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/1/19(22:11)

------------------------------

"れな"さん こんばんは!

〉そのまま消えようかなとも思っていたのですが、一応ごあいさつにと思って、
〉最後のPB報告を書きました。
〉そして、ある意味、これはPB派にとってのチャンスかもしれないな、と
〉思いました。「高い敷居」がある限り、どんなに言ってもやはりPBはPB
〉としてしか扱われない。別枠の、隔離された存在であり続けてしまう。
〉けれど、「本」という枠ですべてが平等であるのなら、何かが違ってくる
〉かもしれない。そう思ったのです。

私としては、本は 絵本でも児童書でも、マンガでも、学習者用リーダーでも
大人向けのPBでも、HCでも、すべて平等だと思っています。
それが、「本の広場」に統一した大きな理由の一つです。

〉読める方はずっといたんです。悩んでる方もいた。でも、それはほとんど表には
〉現れてこなかったし、広場があってもなくても、その意味では同じことなのです。

それはそうだと思います。

〉PBは憧れだという、でもかなり読めるようになっていないと
〉読める気がしないという大きな壁を、私は越えることができませんでした。
〉だから、今回の統合には、反対ではないのです。
〉ただ、PBの広場のデータだけを持ってきたのは、過去を引きずりすぎて
〉ちょっとつらいかなと思いますが。

そこは 配慮が足りなかったかと思っています。

〉英語ができるようになりたい人と、読みたい本をなるべく早く読めるように
〉なりたい人に要求される読み進め方は、本当は違うのだと思います。
〉私はもちろん、「読むだけ」の人(笑)。

はい。そう思います。でも、たいていの人は、両方目指している
のではないでしょうか? 私は「両方派」です。

ご意見ありがとうございます。
SSSのサイトは、皆さんの真剣な意見をできるだけ
運営に反映させていただきたいと思っています。

# もちろん、すべての人を満足させることはできないですが、、、、

れなさんも、今後もどうか楽しい読書を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.