Re: 1200万語通過です

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/18(22:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

142. Re: 1200万語通過です

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2006/8/9(18:43)

------------------------------

"みゅう"さんは[url:kb:133]で書きました:
〉みゅうです。
〉ちょっと前になりますが、7月31日にThe Silence of the Lambsで1200万語通過しましたので、ご報告します。

壱千弐佰萬語おめでとうございます。
間者猫です。御無沙汰しています。

〉The Complete Peanuts 1955 to 1956(Schulz)(25000)

中学生の時に英語が全然だめで
本屋においてあったスヌーピーの漫画を読んだ事があるのですが、
さっぱり分かりませんでした。
英語には向いてないなあと思いました。

〉kiss kiss(Dahl)(72000)
〉ダールの短編集。読みやすいものもあれば、オチがうまくつかめないものもあって、難易度は一定ではありません。収録作品には"The Umbrella Man and Other Stories"とだぶっている作品がいくつかありますが、全体的には"The Umbrella Man ....."の方が読みやすいかと思いました。よく考えるとぞくっとする、といったラストのものが多いかな?短編は飛ばし読みに向かないので取り組むのに少し抵抗がないでもありませんが、これだけ違う題材を読んで、やはりうなることしきり。Dahlの他の短編集も読みたい、とあらためて思いました。

短編はオチが分からなかったり
前の話をひきずったりするので、結構難しいですね。
でもダールの短編は結構好きです。

〉The Langoliers(King)(83000)
〉キングの4篇の中編小説集"Four Past Midnight"のなかのひとつ。いったいどうなってしまうんだろう、とはらはらしながら読みましたが、最後は納得、というところでしょうか。キングももっと読んでみたい作家の一人ですが、今はまだみゅうには難しいかなぁとも思います。少なくともこれより長編になるとちょっときついかもしれませんね。ただ文章は読みにくいかもしれませんが、章の区切りが細かく場面転換のテンポがいいので、そういう点では取り組みやすかったです。

ついに読まれましたか。
これキングには珍しくハッピーエンドで終わるので好きなんです。
この作品に出てくるCraig Toomyさんの私、大ファンです。

〉The Poet(Connelly)(193000)
〉Connellyの著作ですが、Boschのシリーズではないスタンドアロンの本。読んで大満足の本なのですが、数年前の著作のためか、PCの扱い方にちょっと古さを感じたりもしました。Connellyは毎年コンスタントに新作を出しているので、100万語に1冊のペースで読んでいるとなかなか追いつかないですね。1300万語までにあと2冊読めるといいんですが。

Poetは結構難しいかなと思いました。

〉The Silence of the Lambs(Harris)(95423)

ハリスも読んでみたい作家です。
これだけは読んだんですが力不足だなと思いました。
今ならそれなりに読めるかも?

〉それでは1300万語通過のときに・・・・。

では、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

150. 間者猫さん、ありがとうございます

お名前: みゅう
投稿日: 2006/8/11(13:36)

------------------------------

間者猫さん、こんにちは。みゅうです。

〉壱千弐佰萬語おめでとうございます。
〉間者猫です。御無沙汰しています。

ありがとうございます。この数字を全部漢字で書くところがいかにも猫さん、と言うかんじでうれしいです。

〉〉The Complete Peanuts 1955 to 1956(Schulz)(25000)

〉中学生の時に英語が全然だめで
〉本屋においてあったスヌーピーの漫画を読んだ事があるのですが、
〉さっぱり分かりませんでした。
〉英語には向いてないなあと思いました。

みゅうは多読でコミックというとこのPeanutsだけなので他のことはわからないのですが、短い言葉で単語も平易なのに結構理解しにくいところがありますね。決して易しい英語とは言えないと思います。でもスヌーピー大好きなので、がんばって前回揃え、読破したいです。お金がかかりそうですが・・・。

〉〉kiss kiss(Dahl)(72000)

〉短編はオチが分からなかったり
〉前の話をひきずったりするので、結構難しいですね。
〉でもダールの短編は結構好きです。

Dahlの短編集は全部読破したいです。

〉〉The Langoliers(King)(83000)

〉ついに読まれましたか。
〉これキングには珍しくハッピーエンドで終わるので好きなんです。
〉この作品に出てくるCraig Toomyさんの私、大ファンです。

いったいどうなるんだ〜、と思いながら読んだので、読後の爽快感はなんとも言えませんでした。キングはちょっとずつ読んでいきたいです。

〉〉The Poet(Connelly)(193000)

〉Poetは結構難しいかなと思いました。

Connellyはみゅうにはちょっと難しめの作家です。Poetも特に最初の100ページくらいが難しかったです。

〉〉The Silence of the Lambs(Harris)(95423)

〉ハリスも読んでみたい作家です。
〉これだけは読んだんですが力不足だなと思いました。
〉今ならそれなりに読めるかも?

映画を見ているので、いまのところそうは苦しまずに読んでいます。簡潔で独特の文体に感じますね。多読やっててよかったとしみじみ思います。

〉〉それでは1300万語通過のときに・・・・。

〉では、また。

では、では。次回1300万語報告のときに。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.