わぁい!3周年報告で〜す♪

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/18(22:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 676. わぁい!3周年報告で〜す♪

お名前: みぃみぃ http://nekoshand.air-nifty.com/tadokisutomimi/
投稿日: 2007/6/21(10:13)

------------------------------

みぃみぃです。6月9日で多読開始から丸3年になりました。
6月9日現在の語数は、1173万語です。
最近はYL5〜6の児童書(ヤングアダルトPB)を好んで読んでいます。
そんな中でも変わらず、YL3〜5の児童書シリーズも引き続き読んで
います。

多読を始める前から英語の勉強はしていて、聞くことと話すことはそこそこ
できていたのですが、読むのはあまり得意ではなくて、読めるだろうと思っ
て大人向けのPB(ミステリーが好きなので、Patricia Cornwelとか
Jeffery Deaver)を買ってみては読めずに凹んで本棚へということを繰り返
していました。
最初の頃はYL3の児童書(Invisible Inc.)でも「???」なことがあって
正直ショックでした。私ってこんなに英語できないの〜?と真剣に悩んだり
もしました。
でも、YL0〜3の児童書をいろいろ選んで読んでいるうちに、どんどん読める
ようになりました。
最初の1年でYL3の児童書が気持ちよく読めるようになりました。最初に
「???」だった本も面白いと思って読めました。
2年目の終わりにはYL5の本も少しキリン気味ですが楽しめるようになりま
した。
YL3〜6の児童書は、大人が読んでも面白いものがたくさんあって、あるとき
は昔の自分目線で、あるときは母親の目線で、いろいろ楽しめます。

多読をやっていて、楽しく読める本の幅が広がったり、会話が以前より楽に
できるようになったりといった英語力の変化もありましたが、それ以上に
さまざまな本との出会いといろんな仲間との出会いを経験しました。
酒井先生の長野市での講演をきっかけに、長野県でもオフ会を開くことが
できましたし、今年は山の湯オフ(1泊2日の温泉オフ)も開催することが
できました。
多読は本を読む勉強法(趣味?)なので、ひとりで本の世界にひたる時間が
圧倒的に多いですが、掲示板やオフ会なので同じ勉強法(趣味?)を実践し
ている人たちと交流したり、実際に会ってお話をしたりする楽しみもあっ
て、情報が1箇所に留まらないところがいいなぁ、と思います。

最近、娘のこまろ(6歳年長)が多読をやりたい〜と言い出しました。まだ
英語は読めないので、読み聞かせの記録をつけ始めました。これから私の目
の前で本当の「こども式」が展開されていくのかと思うと、なんだかわくわ
くします。

こまろの夢は、カフェのテラスで椅子に座って、ラテを飲みながらAnimorphs
を読むこと、なんだそうです。これって誰の影響かしら・・・(笑)

これからも親子でHappy Reading生活を続けていきます。
皆さんも、Happy Reading!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.