Re: ドリトル先生とコンピュータミュージアム

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/18(22:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

612. Re: ドリトル先生とコンピュータミュージアム

お名前: モーリン http://wordcount.blog72.fc2.com/
投稿日: 2007/3/16(04:18)

------------------------------

トオルさん、こんにちは。
モーリンです。

〉〉〉2005年10月下旬からマサチューセッツ工科大学(MIT)で研究していて、
そういや、私どこかで書きましたっけ。Doctor Dolittle の著者のHugh Lofting が
MIT の出身だって。
実は以前に、Amazon.com の Book Review に書いたのです。
[url:http://www.amazon.com/Story-Doctor-Dolittle-Hugh-Lofting/dp/0385296622/ref=pd_bbs_sr_2/103-7315693-4513430?ie=UTF8&s=books&qid=1173983793&sr=1-2]

〉〉いいっすね、ほんとに。すっかりボストンっ子になりましたか。
〉〉そういやコンピュータミュージアムは行きましたか。
〉野球はレッドソックスだし、すっかりボストニアン気分です。
〉MITミュージアムのことかなあ。いつも改装中です。
へぇ〜、ボストンっ子ってボスとニアンって言うんですか。知らなかったです。
コンピュータミュージアムは、MITミュージアムとは違うと思います。
子供向けのミュージアムです。
2回行ったことがあって、2回目は8年半前にCape codの友達のところに遊びに
行った時です。たしか、ダウンタウンから Boston Tea Party 事件のあった
橋を渡ってすぐ左のビルの中にあったのですが。と思って Web で調べたら、
The Boston Computer Museum is no longer operating. It is now part of the Boston Science Museum.
らしいです。Boston Science Museum の案内は以下です。Cambridge だし、
行ったことがあるのではないでしょうか、きっと。
[url:http://www.planetware.com/tourist-attractions-/cambridge-us-ma-camb.htm#US-MA-504]

では、あと半年。enjoy してください。

モーリン


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.