Re: ジアスさん、おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/23(11:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

540. Re: ジアスさん、おめでとうございます!

お名前: しお
投稿日: 2007/2/18(09:46)

------------------------------

ジアスさん、こんにちは。しおです。

〉 でも、きっとその頃には忙しくて報告はできないと思うので今日やってきました。

おお、前倒しの報告、大歓迎です。
830万語おめでとうございます!!

〉 最初の1年で250万語、2年目で500万語と最初の2年でがんがん読んだのですが、
〉2年半経過したところで本社から現場勤務になりペースダウン、3年目で670万語、
〉4年目で750万語、そして今830万語です。

〉 仕事が忙しいと1年で100万語というのは案外きつい目標なんだな、と改めて
〉感じています。
〉 おととしの正月には、まさかその年の暮れに現場で走り回っているとは思いもせず、
〉 去年の正月には、まさかその年の暮れには別の現場の管理職になっているとは
〉思いもしませんでした。

とてもお忙しい中での多読だったんですね。
しかも、短期間に本社、現場、また別の現場と
大変なストレスだったのではないでしょうか。
それでも750万語→830万語ってすごいことだと思います。

〉 きっと今年の暮れには、また今と違う場所で違う仕事をしていそうな気がします(苦笑)。
〉 今のペースだと1000万語まであと2年かかる計算ですが、この計算もきっと当たら
〉ないでしょう(謎)。

〉 英語力が向上しているのかどうかは、最近どうでもよくなりつつあります(笑)。
〉 今の読書は、ほとんど息抜きに近いです。(といいながらドラッカーの本など読んで
〉みましたが、ちょっとつらかったですね)

だんだん英語力っていう面が消えていきますよね(笑)
私も、去年は年間100万語なんて到底読めず、
今年も確実にそうなりそうですが、
ちょっとした時間に本を手に取れると、すごく
嬉しく感じます。
息抜きの読書って、いいですよね。

〉★昨年4月の遅れ4周年報告以降に読んだ本23冊
〉The Summons(John Grisham)/★★★
〉The Six Sense/★★★★★
〉Prince Caspian(Narnia #2)/★★★★★
〉Captain Underpants #6/★★★
〉Captain Underpants #7/★★★
〉The Voyage of Dawn Treader(Narnia #3)/★★★★★
〉Captain Underpants #8/★★★★★
〉Silver Chair(Narnia #4)/★★★★
〉The Horse and His Boy(Narnia #5)/★★★★★
〉The Magician's Nephew(Narnia #6)/★★★★★
〉The Last Battle(Narnia #7)/★★★
〉Japan A Short History/★★★★★
〉The Japanese Economy/★★★★
〉Cold Mountain(PGL5)/★★★★
〉The Great Gatsby(PGL5)/★★★★
〉The Remains of The Day(PGL6)/★★★★
〉Managing in the Next Society/★★★
〉A Room With a View(PGL6)/★★★
〉Pippi Longstocking/★★★★★
〉Les Miserables(PGL6)/★★★★★
〉Pippi Goes on Board/★★★★★
〉Pippi in the South Seas/★★★★
〉Wuthering Heights(PGL5)/★★

〉 こうして見ると、ナルニア全巻読破、ピッピ3巻読みきった他はほぼGRばっかり。
〉 GRで名作を読むのに最近はまっています。最近また古典を読みたい欲が出てまして。
〉 原書が難しいから避けているというより、原書の厚さを読む時間がなくて、
〉 英語慣れを言い訳にダイジェスト版でお茶を濁しているとも言えますが(爆)、
〉 でも、GRの高いレベルの本って、省略度は映画と同じぐらいのような気が
〉しますから、これでい〜のだ(←とバカボンのパパ風に)。

私もGRの5や6をみると古典が目に付くんですよ。
これで名作を押さえられるってお得ですよね。
(お得っていうと邪道?)
ほんとは全部味わって読んだほうが、感動も深いのだと思うのですが、
GRの名作でかなりハラハラドキドキ感動しますし、
これでたくさんの名作を知ることができるのだから
ほんともうけものです。

〉 ナルニアもピッピも、下の娘(小2)に触発されて読み出しました。というか、
〉彼女にとってはレベルが高く、キリン読みだと思うのですが、楽しそうに読んで
〉いるんです。最近は「モモ」や「おばけ桃の冒険」も2〜3日で読みきっちゃった
〉ようで、父親の私が驚いています。
〉 確かにどの本も楽しいですから、読みたい気持ちはよくわかります。

うわあ、すばらしいですね!
すーっと物語の世界にはいりこんでいるんですね。
2〜3日で読みきるというのは、相当な集中だと思います。
私は「おばけ桃」は大人になってから読みましたが、
こういう本を子ども真っ只中のときに読みたかったと
何度も思いました。

〉 娘たちに対しては、別に英語で読めとかは何も言ってないです。本が好きで
〉楽しんで読んでいればそれでいいと思います。上の娘(小5)は最近友達づきあいや
〉習い事で忙しそうですが、それでもヒマなときは本を読んでます。
〉 あ、でも2人とも普通にゲームにはまってよく嫁さんに怒られています。
〉本の虫にならなくてもいいから、本が好きだという気持ちがあるだけで、あとの
〉人生の大きなプラスになることは間違いないですし。英語や興味なんてあとから
〉ついてくるものだとのんびり構えています。

〉 これでい〜のだ(←とまたバカボンのパパ風に)。

ほんと、これでい〜のだ、ですね。

〉★恒例のおまけ 昨年4月以降に見た映画49本

〉Backdraft(バックドラフト)/★★★★

あ、これは私もみました。
好きで映画館で2回くらいはみた記憶があります。

〉The Remains of the Day(日の名残り)/

PGR6ではじめて読んだのがこの本で、
頭をガーンと殴られたような衝撃を感じた本でした。
それからKazuo Ishiguroの本を少しずつ集めています。
(でも、未読)

〉 この中でベスト3本は「カッコーの巣の上で」「バグダッド・カフェ」「素晴らしき哉、人生!」
〉かな。最近あまりブログは更新してないけれど、この3本は紹介してますので
〉詳しくはそちらをどうぞ。

〉 「Shall We Dance?」もオリジナルを観てからリメイク観るとより楽しめますね。
〉竹中直人と渡辺えり子のあの強烈な役を見事に(?)再現してます。やはり周防監督の
〉オリジナルの出来がいいんですね。

あの強烈な役を見事に再現って、それだけで見たくなりますよ!
どんな俳優さんがどんなふうに演じてるんでしょうか、楽しみです。

〉 ブログも最近更新してなくて、見に来てくださっている方には申し訳ないです。
〉とりあえず、ばりばり仕事しながら、細々と読み続けていますので、安心して
〉ください。

〉 金曜日からは家族でニセコにスキーに行ってきます。18日の札幌のおしゃべり会も
〉休みだったので行こうと思えば行けたんですが、それ以上にこの冬は嫁さんや子供
〉たちとゆっくりした記憶がほとんどないもので。
〉 札幌も雪が少なく暖かい冬だったのですが、雪まつりが始まったあたりから急に
〉寒くなって、今日は吹雪です。5日しかない休みで、明日は報告書を書きに
〉休日出勤(TT)というのが悲しいですが、久々に大好きなニセコヒラフのスキーを
〉楽しんでこようと思います。温泉宿も予約しました。(^^)。

久しぶりにご家族とゆっくり過ごされる休日なのですね。
奥様もお子さんたちもずいぶん楽しみにしていらしたことでしょう。
もう、今日あたり最終日ですね。

〉 レスを頂いても返せないかも知れませんが、バレンタインのチョコならお返し
〉します(嘘)。

また忙しい日々に戻られるのでしょう、レスは不要ですよ。

〉 では、みなさん、どこかでまたそのうちお会いしましょう!
〉 Happy Reading!

はい、ジアスさんもHappy Readi


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.