カイさん、ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/23(11:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

531. カイさん、ありがとうございます!

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2007/2/16(22:42)

------------------------------

カイさん、こんばんは!

〉1000万語通過、おめでとうございまーす。

ありがとうございまーす!

〉〉ところが余裕ができると、全然読まない時期があっても焦らない。
〉〉後半の500万語で、多読は数ある趣味のうちの一つ、という位置づけがきっぱりと確立した感じです。

〉私もー
〉多読の順番来るまで待っててね。って感じの読み方になりました。

そうそう、そんな感じ。
でも多読の順番がなかなかこないので、隙間時間活用専属になってるかも。

〉〉でもね、なんかね、分かって読めることが多くなると、
〉〉読んでもわからない部分がより鮮明になる感じで、
〉〉やっぱり思ったほどは読めないな、と思ってしまうのかな(ややこしいな)。

〉わかる、わかる。
〉霧が晴れてくると「あら、こんな道だったの。こりゃ大変。」ってやつ。

そうそう。

〉〉分かるようになった単語の数も確かに増えたのだと思うけれど、
〉〉簡単な一つの単語が深く分かるようになったということのほうが成果かもなあ。
〉〉具体例は挙げられないけれど。
〉〉そういえば未だに長いつづりの単語は空読みしているような気がする。

〉これもわかる〜 

〉これ、ものすごーく分かる!
〉「アンの青春」もそのせいで読めないし、
〉ピルチャーも一番好きな「シェルシーカーズ」が読めない!!!
〉読んでしまうのが惜しいっていうのもあるかも♪

そうだよね、
もっと理解して読めるようになるまで読むのを待とう、っていうのもあるよね。
今読んじゃうともったいない!と思うんだよね。

〉この前、amazonで白神こだま酵母パンのレシピ本を購入した後に、ハワイアンヒーリングの本がお勧めになってきたのよ。
〉白神(地名)がひっかかったか?
〉でもそんなキーワードどこにも出てこないし、パンのレシピ本を買った人が好んで読む本にも思えない。
〉なんで出てきたんだろう???
〉こういう不思議な事に出会うとついつい買っちゃう私。
〉それが、また今の私に必要な本だったからびっくり。

それね、そういう組み合わせで買った人がいるんだよ。
カイさんもその組み合わせで買ったということは、
白神こだま酵母パンに興味のある人は、ハワイアンヒーリングに興味のあるという傾向なんだよ!
あと10人ぐらいいるとみた。(根拠なし

〉〉英文学には欠かせないわよね、とアーサー王物語3部作を読み、

〉これ読みたいんだよなぁ。
〉合本を買ったんですけど、重くてねぇ。
〉うーん 分冊で買いなおそうか、悩み中。(3時間ぐらいで、ススッと読めるようになるまで寝かせようかな)

サトクリフの?私が読んだのはサトクリフのなんだけど、
あれを3時間で読めたらすごいと思う!
すっごくたくさん登場人物がでてくるからさー、
私、メモを取りながら読んだ本ってこれだけだよ。

〉〉翻訳されたものを読むってことは
〉〉訳者のフィルターを通して作品に触れているということなので、
〉〉誰のフィルターも通さずに、作者の意図をダイレクトに汲み取りたい、
〉〉という気持ちが強いようです、私。

〉はい、一緒。
〉私が多読を始めたきっかけは ここ です。

最初から意識できてたなんてうらやましいなあ。

〉ねー
〉スウェーデン語、本当にやりたいな。
〉面白い絵本がたくさんあるの。
〉しかし、本代がねーーー。英語の3倍ぐらいかかるって!

ねー、すごく高いんだよねー。
英語の3倍ってつらすぎない?
(英語の本をどれだけ買ったかってことを考えると・・・)

〉アトムさんの英語読みやすい。素直に染みとおってくる。

ほんと?

〉まっすぐ縫うっていえば、和裁が気になる。
〉母の着物を着たいんだけど、袖が短いのさ。
〉着物なんて全部直線縫いなんだから簡単に直るはずなんだよなぁ。

着物縫っているかたがいらっしゃいますよ。
そういうキットがあったんだったかな?
つくりがわかっていたら直せるかなあ、と思ったものですから。

〉そういえばこの前、5歳の子あてに英語でお手紙書きましたわ。
〉いっぱい間違ってると思うけど、なんとなく意味は分かるよね。
〉と思いながら書き上げました。
〉思ったより英語で文章って出てくるもんだな。というのが感想。
〉それを後で日本語に訳そうとしたら、大変だった。
〉英語で考えたものを日本語にするのって大変だわ。

カイさん、すごいなあ。
私はカイさんほどナチュラルじゃないよ。
例に挙げた英文も、カーテンを縫いながら「making a curtain」というのがポッと頭に浮かんだので、
おお、書いてみる?って
まず「I am making a curtain.」って書いたのね。

書いてから、それだけじゃあねえ、じゃあ次の文はどうするよ?と。
書く内容を考えるときは日本語だったと思うよ。

『カーテンを作っているけれど5本の直線を縫うだけだから簡単。でも一本が長いのが大変かも。』

みたいなことを漠然と考えたんだと思う。
ぼんやり考えていることを自分から出てくる英語で書くって感じなのかなあ。
あまり出てこないから一文がとてもシンプルなんだな(笑

2文目に
「Making a curtain is simple.」
って書いて、
あら、一文目の「I am making a curtain.」の「making a curtain」を繰り返しで使っちゃってくどいわ、
これが日本語だったらとっとと違う言葉に書き直すところだけど、
うーん「it」かな?
うーん、よくわからないからそのまま。

5本の線を縫うだけだから簡単なんだよね、と思ったところで
「You only have to」が浮かんできたから、
ああ、そうそう、そんな感じ、じゃあ、その後はどう続けよう、ってことで
「You only have to sew 5 straight lines.」

で、なんか「each of lines」がまたポッと頭に浮かんできて、
おお、これいいねえ、これを使ってみたいねえ、
うーん、こんな感じか?「But each of lines is so long.」

最後の文「You may be bored during sewing a line.」はね、
あ、「may」って感じ、
と思ったのは良かったんだけど、
ちょっとあんまりすんなり出てこなかった。
「during」って使いたくなかったの。
(っていうか、綴りが合ってるのか不安)
なんかもっといいナチュラルな言い方がありそうな気がする、
って思ったんだけど浮かばなかった。ないのかもしれないけれどね。

ポッと浮かんだところ以外は、
つじつまあわせに頭使ってるんだよね、
ポッと浮かぶのが、文章になってくればいいんだけどな。

〉独語もいいんだよなぁ。
〉ドイツ語ファンタジーって文章が耽美で美しいのよね。(英語で読んでる人)
〉グリム童話みたいにおどろおどろしてて美しいっていうか、
〉暗い怖い森と、森を抜けた後の明るい光の対比の美しさっていうか。
〉あれ、原語で読みたいなぁ。英語より耽美だと思うんだけどなぁぁぁ。

読もうよー。

〉2000万語かぁ。
〉そのうち読むんでしょうね〜なんかまだ他人事。
〉2000万語の報告楽しみだな。わくわくするね。

そだね、この調子だと10年くらいかかりそうだな。
なんかさらにどうでも良くなっていそう。

〉〉みなさまの多読生活が実りあるものになりますことを。
〉〉Happy Reading!

〉アトムさんも Happy Reading!

カイさんもね!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.