Re: 1000万語通過おめでとうございまーす

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/23(12:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

524. Re: 1000万語通過おめでとうございまーす

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2007/2/16(10:35)

------------------------------

アトムさん こんにちは カイです。

〉昨年の暮れ、大晦日に1000万語を通過しました。
〉昨年年頭の目標の一つが「今年中に1000万語通過」だったので、ギリギリで達成です。

1000万語通過、おめでとうございまーす。

〉ところが余裕ができると、全然読まない時期があっても焦らない。
〉後半の500万語で、多読は数ある趣味のうちの一つ、という位置づけがきっぱりと確立した感じです。

私もー
多読の順番来るまで待っててね。って感じの読み方になりました。

〉相対的な問題ですね。よく言われることですが、過去の自分との比較。
〉それも長い目で見て。
〉2年前に読んだ本を再読するとよくわかります、前より深く理解ができていることが。

そうそう。
日本語と同じ感覚を目指すと、道のりって遠いのよね〜
ま、今まで生きた年数×1.5ぐらいしたら、同じ感覚で読めるようになるのかも。
とりあえず、読めなかったものが読める!それに感動しちゃいます。

〉でもね、なんかね、分かって読めることが多くなると、
〉読んでもわからない部分がより鮮明になる感じで、
〉やっぱり思ったほどは読めないな、と思ってしまうのかな(ややこしいな)。

わかる、わかる。
霧が晴れてくると「あら、こんな道だったの。こりゃ大変。」ってやつ。

〉分かるようになった単語の数も確かに増えたのだと思うけれど、
〉簡単な一つの単語が深く分かるようになったということのほうが成果かもなあ。
〉具体例は挙げられないけれど。
〉そういえば未だに長いつづりの単語は空読みしているような気がする。

これもわかる〜 

〉「わたしと『赤毛のアン』」については
〉前にも何度か書いたことがあるような気がするので割愛させていただきますが、
〉とにかく思い入れのある本で。
〉愛があると実力以上のレベルでも読めることは証明されていますが(されてた?)、
〉この本の場合は逆に思い入れがありすぎて読めなかったという。

これ、ものすごーく分かる!
「アンの青春」もそのせいで読めないし、
ピルチャーも一番好きな「シェルシーカーズ」が読めない!!!
読んでしまうのが惜しいっていうのもあるかも♪

〉英語の本が読めたらかっこいい、と酒井先生の『快読100万語!ペーパーバッグへの道』を買ったのが多読の始まりです。
〉(この出会いはほんとに運命です。あのときあの本屋に行かなかったら・・あのときあの通路を通らなかったら・・・)

ねーーー 私も酒井先生の本に出会ったのは運命だったな。
良い出会いでした。まさに運命の岐路♪感謝です。

この前、amazonで白神こだま酵母パンのレシピ本を購入した後に、ハワイアンヒーリングの本がお勧めになってきたのよ。
白神(地名)がひっかかったか?
でもそんなキーワードどこにも出てこないし、パンのレシピ本を買った人が好んで読む本にも思えない。
なんで出てきたんだろう???
こういう不思議な事に出会うとついつい買っちゃう私。
それが、また今の私に必要な本だったからびっくり。

〉英文学には欠かせないわよね、とアーサー王物語3部作を読み、

これ読みたいんだよなぁ。
合本を買ったんですけど、重くてねぇ。
うーん 分冊で買いなおそうか、悩み中。(3時間ぐらいで、ススッと読めるようになるまで寝かせようかな)

〉翻訳されたものを読むってことは
〉訳者のフィルターを通して作品に触れているということなので、
〉誰のフィルターも通さずに、作者の意図をダイレクトに汲み取りたい、
〉という気持ちが強いようです、私。

はい、一緒。
私が多読を始めたきっかけは ここ です。

〉だから本当は、絵本でも、
〉もともと独語で書かれたものを英語で読むのはやっぱりどうだろう、と思うわけです。
〉(でも読むんだけどね)
〉だからほんとうはミッフィーちゃんをオランダ語で読みたい。
〉(ムーミンはスウェーデン語で読みたい)

ねー
スウェーデン語、本当にやりたいな。
面白い絵本がたくさんあるの。
しかし、本代がねーーー。英語の3倍ぐらいかかるって!

〉だから、私は別にしゃべれなくてもいいんですね。
〉読めるだけいいのね。本が好きなの。
〉話せなくてもいいの。映画はあまり見ないの。
〉だからシャドーイングを本気でやる気にならないの。(おお、うまく着地した)
〉英語を使う環境にないし。

これまた似てますね。
しゃべりたい!という欲求が極端に低いんですよね。
映画は見るから、聴けるようになるのは嬉しいかも。

〉でも読んでいたら書きたくなってくるのです。しゃべりたくないけど書きたくなってくるのね。
〉で、チョコチョコ書いています。
〉はじめは考える時間が多かったですが、最近は吹っ切れてきました。
〉まあ、たいしたことは書いていないですけれど。文法とかよくわからないし。
〉恥をしのんでちょっとだけ公開。間違いは許してね。
〉I am making a curtain.
〉Making a curtain is simple.
〉You only have to sew 5 straight lines.
〉But each of lines is so long.
〉You may be bored during sewing a line.
〉ははは。なかなかよいカーテンが完成したことをご報告いたします。

アトムさんの英語読みやすい。素直に染みとおってくる。
まっすぐ縫うっていえば、和裁が気になる。
母の着物を着たいんだけど、袖が短いのさ。
着物なんて全部直線縫いなんだから簡単に直るはずなんだよなぁ。

そういえばこの前、5歳の子あてに英語でお手紙書きましたわ。
いっぱい間違ってると思うけど、なんとなく意味は分かるよね。
と思いながら書き上げました。
思ったより英語で文章って出てくるもんだな。というのが感想。
それを後で日本語に訳そうとしたら、大変だった。
英語で考えたものを日本語にするのって大変だわ。

〉それから、英語で1000万語を通過したら今度は独語に力をいれる、と決めていました。
〉だから今年は独語年です。
〉今、私の中で独語が熱いです。

ふぁいとー!
独語もいいんだよなぁ。
ドイツ語ファンタジーって文章が耽美で美しいのよね。(英語で読んでる人)
グリム童話みたいにおどろおどろしてて美しいっていうか、
暗い怖い森と、森を抜けた後の明るい光の対比の美しさっていうか。
あれ、原語で読みたいなぁ。英語より耽美だと思うんだけどなぁぁぁ。

〉ここまで読んでいただいてありがとうございました。
〉次の報告は2000万語通過時の予定(律儀だからするよ:そこまで記録をつけていたらね

2000万語かぁ。
そのうち読むんでしょうね〜なんかまだ他人事。
2000万語の報告楽しみだな。わくわくするね。

〉みなさまの多読生活が実りあるものになりますことを。
〉Happy Reading!

アトムさんも Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.