Re: アトムさん、おめでとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/23(11:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 509. Re: アトムさん、おめでとうございます

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/2/14(01:36)

------------------------------

アトムさん、1000万語超、おめ!
杏樹さん、変なところにぶら下がって、ごめんね!!
さかい@tadoku.orgです。

〉アトムさん、こんにちは。

〉1000万語通過、おめでとうございます。

〉〉今書きながら気づいたけれど、単語は「分かるようになる」んだよね。
〉〉「覚える」んじゃなくって。

そう!

〉〉あ、具体例を思いついた。
〉〉えっとね、anyとsomeのニュアンスがわかるようになった気がする。
〉〉なんだろ、anything と somethingの違い、というか。
〉〉あとね、would と shouldのニュアンスがわかるようになった気がする。

〉〉私の1000万語はこれだけの成果があればいいや(爆

〉最初の方は省略させていただきましたが、すでに「悟りの境地」に入っているような語り口…。

うん、アトムさんの・・・なんだろ・・・力の抜け方というか・・・
姿勢の柔らかさというか・・・ カイさんなんかと共通の・・・
なーんていうんだろーねえ・・・

〉〉実は800万語くらい読んだときに、
〉〉そろそろ1000万語だから、通過報告の準備をするか、と思いついたときがあって。

そういう風に「思いつく」かなあ、ふつー・・・

〉〉(「そろそろ」って思ってから1年半くらい経ちました。全然「そろそろ」じゃなかった)

アトム時間の「そろそろ」としてはじゅうぶんそろそろ

〉〉そのときにいろいろ思いついたことをメモしていましたが、なんかもう、どうでもよくなった(笑

〉多読が進むとこだわりがなくなってくるのか、「どうでもいいや」で済ませることが増えてくるような気がします。

これね、これを読んで、ここにぶらさがりたくなったの。

〉〉■■■■■

〉〉総括すると、(といってもきっと総括にならないと思うけれど)
〉〉読んだ冊数は延べで1600冊でした。
〉〉そのうち絵本が半分以上です。絵本の延べ数はわからない。

〉でもあの絵本報告は貴重な記録です。

〉で、ここです、ここ。

〉〉で、いまさらこんなことをいうのもなんですが、
〉〉私、英語自体はやっぱりあまり好きではないみたい。
〉〉お話を読むのが好きなだけみたい。
〉〉本を読むのはもともと大好きなものですから。

〉私もそうです。英語には全然興味がありません。英語の勉強なんてぜーんぜんする気になりません。英語の本を読んでいる人が集まっているようなサイトへ行ったりすると、みんな熱心に勉強してるんですね。それでついていけなくなって、結局多読の掲示板が一番居心地がいいことがわかります。英語を勉強してないことが自慢できる英語の掲示板なんてほかにないですよね。
〉おまけに私もお話を読むのが好き。本を読むのが好き。英語はどうでもいい。

いいなあー、ふたりとも・・・

(これはね、ほんとにこっそりと、なんだけどね・・・
 なんだか杏樹さん、アトムさん相手だとなぜか「こっそり」が
 多いような気がする・・・
 ぼくも別に英語は好きじゃないのです。
 だって、そうでしょ? 英語が別に特別な言葉じゃないんだから
 ・・・あーあ、言ってしまった・・・
 そういう意味ではぼくはどこの言葉も取り立てて好きではないよ。
 言葉自体は好き、というか、仇だと思っている。
 いうでしょ、昔の戯言で、
 「金と女は仇でござる。早く仇に巡り会いたい」って・・・
 ぼくと言葉はそういう関係なんだと思う。それにくらべたら
 英語なんて・・・ね?)

〉〉翻訳されたものを読むってことは
〉〉訳者のフィルターを通して作品に触れているということなので、
〉〉誰のフィルターも通さずに、作者の意図をダイレクトに汲み取りたい、
〉〉という気持ちが強いようです、私。
〉〉だから本当は、絵本でも、
〉〉もともと独語で書かれたものを英語で読むのはやっぱりどうだろう、と思うわけです。
〉〉(でも読むんだけどね)
〉〉だからほんとうはミッフィーちゃんをオランダ語で読みたい。
〉〉(ムーミンはスウェーデン語で読みたい)

〉そうそう。やはり原書が一番。ミッフィーちゃんは購入してながめてれば何とかなるんじゃないかと思うんですが、そうはいきませんかね。

行く可能性はあるぞ!
オランダ語と英語なんて兄弟だからね。
For that matter, すべてのヨーロッパ語はせいぜいいとこ同士ね。)

〉〉だから、私は別にしゃべれなくてもいいんですね。
〉〉読めるだけいいのね。本が好きなの。
〉〉話せなくてもいいの。映画はあまり見ないの。
〉〉だからシャドーイングを本気でやる気にならないの。(おお、うまく着地した)
〉〉英語を使う環境にないし。

いーぞー、アトム! そのままいけー、10万馬力!!

〉これも同じです〜。まあ、映画はセリフが聞き取れたらいいなと思いますが。でもしゃべる必要性も興味も薄いので、シャドーイングはする気になりません。

いーぞー、あんじゅー! そのままいけー、フランスまでー!

〉〉でも読んでいたら書きたくなってくるのです。しゃべりたくないけど書きたくなってくるのね。

〉私は書きたい気持ちもおこりませんねえ。
〉でも書いて「発信」してたら、いざというとき(どんなとき?)には知らないうちに話せているかも…。

それはもう確実。問題は話す、書く必要が出てくるかどうかだけ。

〉それではこの調子でこれからもHappy Reading!

はい、二人とも、何語でも、Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.