Re: 4周年、1480万語報告です。

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/23(12:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

478. Re: 4周年、1480万語報告です。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/2/4(19:02)

------------------------------

"ゆきんこ♪"さんは[url:kb:463]で書きました:
〉こんにちは、ゆきんこ♪です。

ゆきんこさん♪、こんばんは。
さやかです。

〉4周年の報告にまいりました〜
〉語数は中途はんぱですが、1480万語です^^
〉1500万語と言いたかったけれど、1月は忙しすぎました(涙)
〉多読をしない日はないなあ、と思いつつ、
〉聴かない日もなくなりつつある、そんな毎日を報告いたします。

4周年、おめでとうございます。
語数も1480万語。
私には、はるか彼方の数字なのでのんびり
追いかけようと思っています。

〉ただ、なぜか知らないのですが辞書はちょっとしか引かなかったし
〉なぜか一番好きな、ほとんど全部日本語で読み、何度も読んだ
〉Rosamunde Piocher Collection Volume 1 Another View
〉から読み始めたと思います。
〉それよりさかのぼること8,9年前にペーパーバックを購入した形跡があり
〉Jim Lovelle & Jefferey Kluger Apollo 13
〉Sara Paretsky Tunnel Vision
〉が今も書棚にあり、たぶん全然読めなかった苦い経験があった・・・
〉それで、一番好きかつ、読みやすさそうなピルチャーを手にとったのかも。

この部分。すごく、よくわかるのです。
実は、「Big Fat Cat」から洋書を読み始めた私は、
次に読む本がなくなり、なら小さい頃に読んだ
パディントンを読もうと思い立ったのでした。

でも、1ヶ月以上かかって読了し、
これはかかりすぎると思っていたときに、SSSに出会いました。
あの出会いがなければ、ここまでさくさく読める事も
なかったと思うと、不思議な気がします。

ちなみに今でも、邦訳で読んで好きだった本を
今度は原作で読み直して、楽しんでいます。

〉2、今回の多読報告
〉1300万語から1480万語までの多読は多読指導に熱がはいり
〉初めて報告に9レベルのものが全然ない、のです。
〉びっくり!
〉でも、快適に読めているし考えなければならないことも多いので
〉まあ、いいか。

〉色々読んでいるのでレベル0−8まですべて読んでます。

レベル0〜8まで読んでいるなんて。。。
すごいなぁと思ってしまいます。

〉前回報告以降で印象に残ったもののみご報告を。

〉*Mitch Albom Tuesday with Morrie
〉 生きることの素晴らしさ、命の大切さを伝えてくれるすごい作品でした。
〉 いいよと、薦めているのに読まないのはいけないので
〉 はやく読まなきゃと読んだ本ですが、やっぱり感動。

この本、実は初PBでした。
邦訳で読んでとってもいい話だったので、
原作で改めて読んで感動した事を覚えています。

〉*Lois Lowry Number the Stars
〉 これまた名作と分かっていても読んでなかったの、本。
〉 ナチから逃れるシーンは本当にどきどきしました。
〉 今でも国境を命がけで渡る人はいるのでしょうが。

気になりつつ、読んでいない本なのです。。。
ちょっと、暗いティストなのかな?と思って
引いてしまっています。 

〉*Lois Lowry Anastasia Krupnik
〉 1−6まで読みました、色々な発見があってすごく面白かった!
〉 おしゃまなアナスタシアの日常が楽しいし、
〉 色々失敗しつつ学んでいく、彼女の愛らしさがいい。
〉 家族で引っ越すおうちも素敵、住んでみたい。
〉 家族愛にあふれているけれど、ちょっとシニカルなアナスタシアです。

こんなシリーズも、書いているのですね。
知りませんでした。
これは、チェックかも(笑)

〉*Lois Lowry The Giver
〉 なんだか怖くてたまらない、そういうお話です。
〉 こんな時代は来て欲しくないし、これ以上世界が悪くなりませんように。

この本3部作なのですが、邦訳ではこの巻しか出てなくて、
歯がゆい思いをしました。
原作で、コンプリートをめざしているのですが、
今暗いティストの本は読みたくないので、
お待ちいただいています。

〉*Lauren Brooke Heartland 1−15
〉 これだけ皆さん誉めてるのだから面白いのかなあと読みました。
〉 はまっているわけではないのですが
〉 多読指導する上ではこの先ものすごく周りの人が話しているのに
〉 話が合わないのはこまるので・・・でもよかったです、読んで。
〉 馬も人を群れの一員のように思っている、
〉 馬も人もグループで生きる生き物なのだというところに
〉 すごく納得、寂しく1人では生きられないのね。
〉 たくさん馬が出てくるので名前が覚えきれません(涙)

10巻まで読んだのですが、やはり馬の名前は覚えきれません。
最近「ハートランド物語」として、邦訳も出たので、
書店でちらっとチェックしてきました。
表紙も、訳も柔らかい感じでどちらかというと厳しさというよりも
優しさを出している感じかな?と思いました。

〉*Jacqueline Wilson Midnight
〉 Lola Rose
〉 彼女の作品はかなり読んでいるけどコンプリは無理
〉 今回はこの2作品をよみましたが、うわさにたがわず面白かった。
〉 色々なトラウマを受けた子供たちのはなしをどうしてこんなに
〉 たくさんのバリエーションで書けるのでしょうね?
〉 私はいつもこの辺の表紙が好き、イラストが好き。
〉 でも、音は苦手です。

Midnight、実は、投げてしまったのです。。。
表紙は好みだったので、大丈夫!
と、思ったのですが。
また、読む時までお待ちいただこうと思っています。

〉*The Devil Wears Prada
〉 映画を見て面白かったので購入しましたが
〉 2万語ぐらいで、投げ〜映画のほうがおもしろかった。
〉 今の英語ですがテンポが悪いし、愚痴っぽくてつまんなかった。
〉 In Her Shoes みたいに映画で見て原作で色々発見できる2度美味しい
〉 そういうのを期待していたんだけどな。

この本、気になっていたのですが、
ゆきんこ♪さんの、感想を聞いて読まない事に決めました。
愚痴っぽい話は、私も苦手です。

〉3、最近の色々

〉シャドーイングも続けております。
〉自分用はこのごろは購入しておりませんが(そこまで手がまわらない)
〉GRや色々な素材をぽちぽちと、、、シャドーイング。
〉速いものもいいですけれど
〉ゆっくりめのもいいですね。
〉続けること、慣れることが何よりだと思っています。

今全く、シャドーイングをしていないので、
また、したい気持ちがもくもくしています。
やっぱり、続ける事と慣れる事が大事ですよね。

この間機会があり、ネイティブの方と話をしたのですが、
思ったよりすぐフレーズが出てきて、通じた自分が居てびっくりしました。
それは、多読の効果?と思う部分もあったのです。

ちょっと通じていないなと思った場合、
簡単な言葉で言い直せていたのですね。
こういう事は多読をしていなかったら、
できなかったなぁと思っています。

〉長くなってすみません、読んでくださってありがとうございます。
〉たぶんずっと続く多読ですので
〉あせらず、気長に、好きなものを大切に。
〉そして皆さんのお声にも耳を傾けつつ
〉楽しい読書を続けていけたらと思います。
〉ではまたSee You Later, Alligator

いえいえ、こちらこそ楽しい報告ありがとうございます。
では。またの機会に。
ゆきんこ♪さん、Happy Reading〜☆


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.