Re: 多読&シャドーイングの道筋

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/11/25(00:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

362. Re: 多読&シャドーイングの道筋

お名前: はまこ
投稿日: 2006/10/11(16:11)

------------------------------

トオルさん、こんにちは。はまこです。お久しぶりです(^^)

〉今さらという感じはしますが、
〉昨年末にまとめた多読&シャドーイングの実践報告を投稿します。
〉海外で研究生活を始めた時点で考えていたことです。
〉既にこの報告を書いてから9ヶ月経っているのですが、
〉この続きは2007年3月に迎える5周年のときにでも
〉書きたいと思います。

プリントアウトして読ませてもらいました。
いろいろと感銘を受けました。ありがとうございました。

「トオル史」を読みながら、うんうん、と頷いたり、
おぉ!と尊敬や賞賛の眼差しをトオルさんに(念で)送ったのですが、
特にここかな↓トオルさんの喜びが溢れ出ていて、読んでいる私も嬉しかったです。

〉・自分の世界が広がっていくのを日々実感
〉MITに来て2ヶ月経ちますが、こちらに来てよかったと思います。
〉MITの教授たちと自分がやりたい研究について議論していくうちに、
〉今までできないと思ってきたことがやれるかもしれないと思えてきた。
〉日本にいて仕事をするよりこちらで仕事したほうが自分のやりたいことが
〉実現できると思っています。
〉社会に出て10年以上たって、自分の可能性が急激に広がっていくのを
〉感じることができてとても嬉しいし、ワクワクしています。

青春。
こんな言葉がぴったり♪

〉・現状ではまだまだ英語で「何か」できるレベルではない。
〉この1年は英語を利用して英語で仕事をしてきたのですが、自分が考えて
〉いることを英語で説明しているに過ぎず、MITの教授が潜在的に持って
〉いるアイディアを上手く引き出すような議論には至っていない。英語に
〉関する課題でいえば、自分の知識、経験と英語による表現、構成がうまく
〉かみ合わず、説明が冗長になるので説得力に欠けていると思われる。
〉ロジカルシンキングに慣れていくことで補えると考えています。
〉またきれいな発音で朗読した英語がいくら聞けるようになっても、
〉いつも東海岸の英語をきれいに話すアメリカ人と話をするとは限りません。
〉ITなどの情報通信分野でアメリカの会社の人間と議論するときは
〉インド人、中国人が多いので相手の発音に慣れることが必要です。

〉・素晴らしい仲間、先生たちともっと議論して、いいものをつくりたい
〉自分でいくら考えてもアイディアや研究が前に進まなくなりますし、
〉独りで全てやるには時間が足りません。だからチームで仕事していくのだ
〉と思います。多読で言えば、洋書の書評を全て1人で行えばいくら時間が
〉あっても足らないので、たくさんの人と一緒に協力してこの4年、
〉1万冊以上の書評を作ってきたのだと思います。
〉チームで仕事するために、言語によるコミュニケーションが
〉とても重要です。コンピュータのプログラム言語であればそのプログラム
〉自体が動作するのでわかりやすいのですが、英語や日本語の言葉自体が
〉動作してくれないので、人がその言葉に感じるかどうかによります。
〉今までにない全く新しい概念や技術を創っていくときはいかにチームで
〉「キーワード」を共有できるか、また「キーワード」をさらに進化した
〉考えに持っていけるかがポイントになります。
〉そのために、自分のやりたいことをわかりやすく説明してチーム内での
〉議論が重要だと考えています。この議論は徹底的にアイディアが出尽くす
〉までブレーンストーミングをやるといいものが出来てきます。やることが
〉明確に決まればプロジェクトで分担して詳細仕様作成、プロトタイプ試作、
〉評価をそれぞれ得意な人と一緒に進めていきます。

あぁ、「今」を生きているんだなぁ。
素晴らしいな、と思いました。
どんどんと新しい事にチャレンジして、吸収して、
さらに一回りも二回りも大きくなるんでしょうね。
じーん、です(*^^*)

〉・子供の可能性を伸ばす
〉大学、会社、そしてMITに来て、いろんな人達と話してわかったのは、
〉いろんな世界があるということを子供にみせること。また体験させること。
〉子供のころに親の海外赴任で日本とは違う世界があるとわかった子供は
〉他の子供と比べて選択肢が全く違います。
〉子供にとって英語が楽しいと思えるのは親や周りの人が英語を使って、
〉楽しそうにしているのを見るからだと思います。一人一人の子供が
〉将来やりたいことがあって、そのやりたいことをするのにいろんな国の
〉人達と一緒に仕事することが必要なので、自然と英語を使っていた状態に
〉なればいいですよね。

今、もうすぐ生後4ヶ月になる娘(ミニはまです。よろしくです)
をおんぶして、レスを書いてます(^^)
(そろそろ動いて!と言い出しました:笑)
選択肢が全く違う、というのはいいですねぇ。ふむふむ。

〉・自分で考えるように
〉たくさんの選択肢から選ぶのは自分です。自分の人生なのだから。
〉親でもなく、先生でもなく、友達でもない。だからいつも自分で考えるよう
〉にしてください。親、友達、先生の意見はどんどん聞くべきだと思います
〉が、決めるのは自分です。「個性的=人とは異なる」ではなく、
〉「個性的=自分で考えて行動する」ということを教育することが重要だと思います。
〉いつも正しい(=楽な)決定ができるわけではないけど、自分の決めたこと
〉だからやっていける。逃げたくなったら逃げるのも自分の決定。自分の決定
〉で周りの人や社会の見る目が変わるのはしかたがない、評価がいつもいいわ
〉けではないです。
〉 自分で考えたことを自分でやることは、他人が考えたことをやるより
〉はるかに楽しいことが多いです。自分が考えたことが実現して世の中の
〉役に立てば最高の幸せだと思います。

ですね♪
 

〉Happy Reading!!

トオルさん、お体に気を付けて。
奥様やおちびさん達との楽しい米国ライフを堪能してください。
ではでは、Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.