パピィさん、3周年、1300万語おめでとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/18(22:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

158. パピィさん、3周年、1300万語おめでとうございます

お名前: marin
投稿日: 2006/8/14(23:54)

------------------------------

パピイさん、こんばんは。marinです。

〉本日(8月10日)に3周年を迎えました。
〉また、語数は昨日1,300万語を通過しました。

3年で1,300万語!、すごいですね! おめでとうございます。

〉■仕事で読む英語
〉 同じような立場の人からの投稿で、記憶に残っているものに、marinさんの
〉<GRが面白い人>
〉(仕事で読む)面白くもなんともない英文を読む延長でGRを読む→すごい面白い
〉というのが、ありました。

〉 私も同感です。仕事で読む契約書、仕様書、E-mailなどは、普段読む英文に比べて圧倒的につまらないです。
〉というのは、技術系の仕事がら、専門用語を除けば、だいたいパターンが決まった言い回しと内容で、
〉その上、量が少ないのですぐ読めてしまう。(笑)

同意して頂けてうれしいです(^^)。そうなんですよ、仕事で読む英文に比べ
たら、しょうもない話(笑)でも十分面白いです。だから、多読3原則の
「つまらなかったらやめる」は全然できてないです。

〉 ただE-mailでは、ドイツ人、ポーランド人、及び日本人作の英文のため、文法ミスが少なからずあり、
〉「iぐらい大文字で書けよな!」などと、ツッコミを入れながら読んでいく楽しみ(?)はありました。

全部、小文字で書く人とかいないですか? すご〜く読み辛いです。

〉 文法ミスと言えば、多読が進んでくると、単・複数、冠詞、時制の間違いがあると、読み難く感じるように、
〉なりました。多読(たぶん多聴も)は、文法の良い勉強法のひとつかもしれませんね。

それはうらやましいです。まだまだ読みが足りないんでしょうね。(今、750
万語くらいです。)話す時にうまくできたためしがないです(^^;)

〉 多読をしていると、(私のような仕事をしている限り)読まされる英語なんて、
〉全然たいしたことはありません。(キッパリ)

少なくとも、PBみたいに、わからない単語が満載とかはないですよね。

〉■仕事で書く英語

〉英文ならソフトが勝手に、画面上でスペルチェックをしてくれ、右クリックですぐ修正もしてくれるというのも、
〉もうひとつの理由ですね。もちろん、提出相手がネイティブでないという気楽さも手伝ってくれていましたけど(笑)

英語が母国語じゃない人とのやりとりは気楽ですよね。知らない単語とか使って
こないですし(笑)。アメリカ人とかだと、1行くらいでたいしたこと書いて
ないのに、知らない単語とか使ってきますが(^^;)

〉おまけ
〉■仕事以外での聞く、話す英語
〉 一転して、大変です。例えば、一緒に食事をする時など、とうぜん仕事の話題は出ません。
〉そうなると出題範囲のわかっているテストから、いきなりノンセクションのクイズみたいになるわけで、
〉広範囲な知識(語彙)が要求されます。
〉 業務上の会話では不自由してない先輩方でも、できるだけ避けようとしている理由がよくわかりました。

ここは、大いにうなづきましたよ(笑)。 基本的に、特に英語が得意って
わけではないのに、仕事で英語を使わされると皆このパターンですよね(笑)
仕事はまだ、いいんですよ。言いたいこともあるし、確認したいこともある、
それになんといっても知ってる内容しかでてこない(笑)。

Dinnerとか恐怖(笑)です。

〉最後に
〉■多読が仕事で最も役に立ったこと
〉 それは、海外出張時の暇つぶしです(笑)
〉「なんだそれは」と思わないで下さい。これが報告したかったのですから。

出張は、多読が進みますよね。 特に長時間、ずっと読んでられるので、
「この人誰だっけ?」みたいのもなく、進む速度も速くなるような気がします。

それでは、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.