ありがとうございます。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(18:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22101. ありがとうございます。

お名前: lucy
投稿日: 2005/12/29(23:09)

------------------------------

カイさん、こんばんは。ご無沙汰しております。

〉50万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉11月、12月はなかなか本を読めなくて語数が伸びませんでしたが、
〉〉細々とでも続けていけるところが多読のいいところだなぁと実感しました。

〉本当にそうですよね。
〉忙しい時でも、そうじゃ無いときでも、
〉生活のどこかに入り込む余地のある懐の深さに助けられて、継続しているように思います。

子ども用の本が家にあるお陰で、少しの時間を利用してさっと読めるのも
結構いいものだなぁと思っています。簡単な本なら数分で読めちゃうし。

〉〉ところで読み聞かせで読んだ本ですが、現在は私の読書記録に計上し一緒に読んだマークだけつけています。
〉〉いつごろ、どんなタイミングで子どもの語数って記録をはじめるものなのでしょうか?

〉お子様だと、語数ではなく、冊数を数える方が多いようですよ。
〉冊数だと、どんどん増えるので、ものすごく嬉しいですよね。
〉語数だとなかなか増えないし、
〉語数を増やしたくて無理して難しいのを読んで苦しくなってしまったら、
〉本末転倒になってしまいますし。

ほほぉ。なるほど。冊数ですか。
確かに語数を数えるには少ないし、冊数だとあっという間にどんどん
増えていくので励みになるかもしれませんね。
でも、うちのチビちゃんはまだ2歳だから冊数でも分からないかも??
しばらくは、私の記録につけちゃえ。

〉お嬢様ご本人が「語数を数えたい」って言い出してからでいいんじゃないかな?
〉それまでは数える、数えないは親御さんの趣味で良いのでは?
〉お嬢様の語数が増えるのを記録で見るのが「楽しい!」と思えるのなら数えた方がワクワクしますし、
〉(お嬢様に変化があれば、それも合わせて記録にできますよね)
〉こんな少ない語数の本をたくさん数えるのは「面倒くさい!」と思うのなら、
〉ほったらかしてしまうとか(笑)

カイさんらしー!!子供の本って結構面倒ですよねー。
語数数えてる間に、本が読めるよ!って思ってしまう。。。
でも、もったいないから数えてしまうところが貧乏性の私ですね。。。。

〉お子様が2歳ということは、あと数年はYL0〜2の絵本が中心ですよね。
〉邦訳のマジックツリー・ハウス(YL3)の対象は小学校の低学年からだそうです♪
〉あと5〜6年は余裕があります(笑)
〉母国語の日本語で小学校の低学年からなら、英語の場合は、さらに数年加算した方がいいですよね。

YL0〜2の絵本って結構馬鹿にできないですよね。
日常会話で使える表現がたっくさん詰まっていて。
子どもの読み聞かせで同じ本を何回か読むお陰で、絵本に出てくるフレーズが
自然と同じ場面で使えるようになってきました。
子どもも絵本の中の情景をパッと思い出すみたいです。

〉人生経験が少ないお子様が、字の多い本を読むまでには、長ーーーい道のりが(笑)
〉お子様の場合(大人もですが)経験が無いと分からない、うまく出来ない事って多いですよね。
〉お家が洋式トイレだと、外出先の和式のトイレが怖い、出来ない。とかもそうですし。
〉(余談ですが、私は祖母の家の汲み取りトイレがすごく怖かった。
〉3歳ぐらいの時はあの真っ暗な穴に絶対落ちると思って泣きそうでした・爆)

あはは。そうですね。それまでに母の私が沢山読まなくっちゃ(笑)

〉数えがいのある語数の本を自分から読み出すまでには、
〉友達と遊んだり、けんかしたり、学校に行ったり、その他いろいろな経験や
〉経験が無い事を想像するだけの力をつける事が必要ですよね。きっと。
〉語数と英語力は、きれいな正比例ではありませんし、気長にお気楽でどうでしょう?

そうですね。これからもお気楽に娘と一緒に読んでいきたいと思います。
それが無理せず楽しく続けていく秘訣だと思いますし。

〉あいかわらず、アバウトな返答ですみません!
〉親子の広場だと、経験者の方のお返事が期待できそうですね。

いえいえ。いつもアドバイスありがとうございます。

それではカイさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22116. Re: lucyさん、おめでとうございます!

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2006/1/5(10:54)

------------------------------

あけましておめでとうございます!あっき〜です。
lucyさん、50万語すばらしい!!本当におめでとうございます!
とってもいい気持ちで新年を迎えられたことと存じます。

私も英語、読んでますよ〜、掲示板からすっかり遠のいてしまったけど(~_~;)
あ、でもちゃんと読んでいます。ちゃんと、いい加減に(^o^)。
いやなんてったって、忙しくって〜!!

lucyさんの書き込みを読んで、登場してしまったのは、なんとなく
同志だなぁ、なぁんて思うところがあるから・・・・

私も子供たちになんとか多読をさせたくってさせたくってさせたくって・・・・

英語クラブをやっておりますが、本当にその子によって全然違うんです!
年齢とか興味のあるところとか、本当にその子と向き合っていないと
適切なことが言えなくなってしまいそうで・・・・その子の英語とか多読への
興味を私がつぶしちゃいけない!なんて使命感を持って接しているつもり
なんです・・・・・。
あ、でもね、私のそういう心配さえも杞憂となる、そんな可能性を子ども達は
既に持ち合わせているとも思えるんです。私がゆったりと間違った事を言わなければ
私がゆったりとHappy Reading♪であれば子ども達は自分で道をみつけて
くれる、って。

カイさんはアバウトなアドバイスとおっしゃってましたけれどとっても適切な
ベストな、これ以上ないアドバイスだなぁって感じます。

ちなみに私のところに英語遊びをしにきてくれている子ども達は年中さんから小6の
子までいますが、わたしもまずは、冊数を数えました。

読み方を教えたりないものですから・・・フォニックスを教えたいけれども、
あえて教えてないんです・・・・・
(このことについては今月の多読新人セミナーで質問する予定なんです)

とにかく読めているんだか読めていないんだかよく分からないので、というのも
読めているかどうか確かめちゃうと、いきなり勉強モードにスイッチが
入ってしまうように思いますので、1冊見てきたらシールを上げます。
CDを聴きながら読んでみてねといってありますが。

カラフルな台紙にシールを貼っていって、10個たまったらスペシャルシールをあげました。
これがいっぱいなったらどうなるの〜?とみんな先を知りたいようでした。

その先はまったく手探り状態だと思いながらも、子ども多読手帳を配りました。
前準備として、語数シールを絵本の最後のページ、絵を邪魔しないところに貼って、
語数を書いておきました。

子どもたちにはこれをよむと、○○語読んだ事になって、読めば読むほど
たまっていくんだよ、書ける子は書いてみてね。これだけ言っておきました。

やる子はやるんですよ〜。
やらない子はやらないのか、できないのか、時間がなかったのか・・・。
でもそれについてはあまり深く追求しません。
(私も自分自身の最近の多読を追求されると困っちゃう〜(笑)

ご家庭の状況もかなり左右しますよね。
多読しましょ♪となるときはうちもノリノリでできますが、忙しいと
全然ダメ。宿題もありますし、子どもたちも忙しいんですね・・・。

読めなかった子をなんとか多読に引っ張り込みたくて、英語クラブの時間内に
多読の時間をもうけました。
私が読み聞かせをしている間はみんな本がORTだったせいか、大盛り上がりでした(^_^;)、
さぁ、今の本は○○語だよ!みんなで読めた語数を書いてみよう!
というと家で全然見てこなかった子も語数が自分の中に増やしていけるというところで
興味を持ってくれたようです。
ORTだから面白い上に、達成感があったんでしょうね。

次回の多読タイムは果たしてどうなるのか?!というホントに手探り状態なんです
けれども、きっとそれでいいのかな、と今は思っています。

・・・・またしてもご参考になったのか、どうなのか、まとまりのない書きこみ
になってしまいました・・・。
ごめんなさい。でも、こんなおしゃべりから何かがみつかるといいなぁって
思いながら最近の私の感じた事を書かせていただきました。

長々と読んでくださりありがとうございます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22118. Re: lucyさん、おめでとうございます!

お名前: lucy
投稿日: 2006/1/5(22:25)

------------------------------

あっき〜♪さん、お久しぶりです。lucyです。

〉あけましておめでとうございます!あっき〜です。
〉lucyさん、50万語すばらしい!!本当におめでとうございます!
〉とってもいい気持ちで新年を迎えられたことと存じます。

あけましておめでとうございます。
何とか年内に50万語と思い、最後はスカラティックリーダーの
フラッフィーのシリーズを何冊か読みました。
今年も去年からの流れで、楽しく読み進めていけたらと思っています。

〉私も英語、読んでますよ〜、掲示板からすっかり遠のいてしまったけど(~_~;)
〉あ、でもちゃんと読んでいます。ちゃんと、いい加減に(^o^)。
〉いやなんてったって、忙しくって〜!!

そうですよね。年末年始はただでさえ忙しいのに、お子さんも大勢みえるし。
でも、あっき〜♪さんのカキコを読むと、いつも充実してるーってオーラが
私にもビンビン伝わってきますよ(笑)

〉lucyさんの書き込みを読んで、登場してしまったのは、なんとなく
〉同志だなぁ、なぁんて思うところがあるから・・・・

そうですか?あっき〜♪さんにそんな風に言っていただけるなんて光栄です。。。

〉私も子供たちになんとか多読をさせたくってさせたくってさせたくって・・・・

〉英語クラブをやっておりますが、本当にその子によって全然違うんです!
〉年齢とか興味のあるところとか、本当にその子と向き合っていないと
〉適切なことが言えなくなってしまいそうで・・・・その子の英語とか多読への
〉興味を私がつぶしちゃいけない!なんて使命感を持って接しているつもり
〉なんです・・・・・。
〉あ、でもね、私のそういう心配さえも杞憂となる、そんな可能性を子ども達は
〉既に持ち合わせているとも思えるんです。私がゆったりと間違った事を言わなければ
〉私がゆったりとHappy Reading♪であれば子ども達は自分で道をみつけて
〉くれる、って。

そうですよね。子どもって本当にみんな違う!!!
英語育児してる友達の子どもと比べてもうちの子って全然違う!って
いつも思ってます。なぜなぜ???って悩んだりもしますが、
最近は、いいことも、悪いことも、これが家の子の個性よねと思うようにしています。

〉カイさんはアバウトなアドバイスとおっしゃってましたけれどとっても適切な
〉ベストな、これ以上ないアドバイスだなぁって感じます。

〉ちなみに私のところに英語遊びをしにきてくれている子ども達は年中さんから小6の
〉子までいますが、わたしもまずは、冊数を数えました。

うちはまだカウントしてませんが、娘が幼稚園でも行くようになったら
冊数を数えていこうかなーと思っています。

〉読み方を教えたりないものですから・・・フォニックスを教えたいけれども、
〉あえて教えてないんです・・・・・
〉(このことについては今月の多読新人セミナーで質問する予定なんです)

フォニックスってどうなんでしょうね。知り合いの英語の先生とかは、
フォニックスやると早く自分で読めるようになるから、アルファベットが
わかるようになったらフォニックスの勉強始めたほうがいいとか言われますが。私にはよくわかりません。

家ではフォニックスのDVDを子どもが見たいと言った時に見せますが、
まだ2歳ですしつまんないみたいです。ってか私もつまんない。。。
A〜Zまで行くまでに(ほんの数分なのに)違う遊びに夢中になっています(爆)

最近NHKのライオンとイングリッシュ?を録画して見せたりもしたのですが、
フォニックス部分の食いつきはあんまり。。。って感じです。
ライオンが出てこなくなると、「ライオンさんは?」っていつも聞かれます(爆)

〉とにかく読めているんだか読めていないんだかよく分からないので、というのも
〉読めているかどうか確かめちゃうと、いきなり勉強モードにスイッチが
〉入ってしまうように思いますので、1冊見てきたらシールを上げます。
〉CDを聴きながら読んでみてねといってありますが。

フォニックスやってなくても、CD聞きながらめくってたら、
なんて発音するかはわかりますよね。確かに。。。

〉カラフルな台紙にシールを貼っていって、10個たまったらスペシャルシールをあげました。
〉これがいっぱいなったらどうなるの〜?とみんな先を知りたいようでした。

自分のやったことが成果として目に見えるというのはとてもいいんじゃないでしょうか。
もっともっとと言う気持ちになりますよね。

〉その先はまったく手探り状態だと思いながらも、子ども多読手帳を配りました。
〉前準備として、語数シールを絵本の最後のページ、絵を邪魔しないところに貼って、
〉語数を書いておきました。

〉子どもたちにはこれをよむと、○○語読んだ事になって、読めば読むほど
〉たまっていくんだよ、書ける子は書いてみてね。これだけ言っておきました。

〉やる子はやるんですよ〜。
〉やらない子はやらないのか、できないのか、時間がなかったのか・・・。
〉でもそれについてはあまり深く追求しません。
〉(私も自分自身の最近の多読を追求されると困っちゃう〜(笑)

強制しないところがさすがです!私ならきちんとつけるようにって
自分の子どもに言ってしまいそう。。。。

〉ご家庭の状況もかなり左右しますよね。
〉多読しましょ♪となるときはうちもノリノリでできますが、忙しいと
〉全然ダメ。宿題もありますし、子どもたちも忙しいんですね・・・。

そうですね。我が家もやっぱり日本語の本ばっかりってときもあれば、
今日は英語の本ばっかりってときもあって。
でも、気が向かないときに無理に読もうとしたって、どうせ身に付かないから
って思えるようになりました。

〉読めなかった子をなんとか多読に引っ張り込みたくて、英語クラブの時間内に
〉多読の時間をもうけました。
〉私が読み聞かせをしている間はみんな本がORTだったせいか、大盛り上がりでした(^_^;)、
〉さぁ、今の本は○○語だよ!みんなで読めた語数を書いてみよう!
〉というと家で全然見てこなかった子も語数が自分の中に増やしていけるというところで
〉興味を持ってくれたようです。
〉ORTだから面白い上に、達成感があったんでしょうね。

興味を持つきっかけを上手に作ってみえますね。
やっぱり、そこは4人の子育てで得た知識が生かされているんでしょうね。
わたしもそんな風にさりげなくできるといいなぁ。。。

〉次回の多読タイムは果たしてどうなるのか?!というホントに手探り状態なんです
〉けれども、きっとそれでいいのかな、と今は思っています。

〉・・・・またしてもご参考になったのか、どうなのか、まとまりのない書きこみ
〉になってしまいました・・・。
〉ごめんなさい。でも、こんなおしゃべりから何かがみつかるといいなぁって
〉思いながら最近の私の感じた事を書かせていただきました。

いえいえ、あっき〜♪さんのお話いつも参考になります。
また色々と教えてくださいね。楽しみにしています。

〉長々と読んでくださりありがとうございます!

こちらこそありがとうございました。
それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22128. Re: フォニックスに部分反応です(~_~;)

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2006/1/11(20:40)

------------------------------

こんばんは〜!lucyさん、あっき〜です。

lucyさんの書き込みを楽しく読ませていただいていて・・・・・
「フォニックス」に反応しちゃいました。

〉フォニックスってどうなんでしょうね。知り合いの英語の先生とかは、
〉フォニックスやると早く自分で読めるようになるから、アルファベットが
〉わかるようになったらフォニックスの勉強始めたほうがいいとか言われますが。私にはよくわかりません。

4番目の子が今フォニックスの手ほどきを受け初めています。(年長)
私も確かにフォニックスをやった方が早く読めそうだなぁって
すごく思うんですけれど、英語クラブで使っている教材がフォニックスを
あまり教えないというか、分からせるようにするというか、気づかせると
いったスタンスなので、教えるべきか教えないべきか今とっても悩んで
います。

小6の一番目は、読めます。フォニックスをやってこなかったけれど。
なぜだろう・・・・・・?
なんとなく私がフォニックスめいた事を言っていたのかなぁ。
フォニックスの規則からはみ出るものはやはり間違った読み方をするので
入っていたのかなとも思います。

やっぱり教えちゃうととたんに勉強モードになるので、あえて教えない
ようにもしています。

ただ、年長の子が友人の英語先生にお世話になっていて、今日のそのレッスン
では、決して勉強モードの固い雰囲気ではなく、子どもたちが、「へぇぇ、
なるほどね〜」という知識欲をくすぐるものだったので、とっても
有意義でした。

勉強というのは強いて勉めるものだから、それを避けるという事は
きっとどこのご家庭にもあてはまるものなんでしょうね。

〉強制しないところがさすがです!私ならきちんとつけるようにって
〉自分の子どもに言ってしまいそう。。。。

実は私は一番上の小6の子にはほとんど「やりなさい!!!」です。(^_^;)
できるんだから!!とフォローしてるつもりですが・・・(^_^;)

〉そうですね。我が家もやっぱり日本語の本ばっかりってときもあれば、
〉今日は英語の本ばっかりってときもあって。
〉でも、気が向かないときに無理に読もうとしたって、どうせ身に付かないから
〉って思えるようになりました。

lucyさんと初めて掲示板でお話したときが懐かしく思える程になりました
よね〜!!!
チーターの(・・・・水前寺清子さんです。)なんとかマーチ・・・♪
一歩進んで二歩下がる〜♪(それじゃ下がりっぱなし??)

一歩ずつ行きましょうね〜!!
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.