Re: 75万語通過、100万語まで残り4分の1です。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(11:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21865. Re: 75万語通過、100万語まで残り4分の1です。

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/11/11(19:47)

------------------------------

〉皆さん、こんにちは。
〉ハクギです。

こんにちは、ハクギさん。ゆきんこです。

〉75万語を通過しました。

75万語おめでとうございます。

〉60万語を通過した頃から、しばらくスランプが続いていました。
〉いくつか思い当る理由はあるのですが、ひとつには、「比べるのは
〉他人ではなくて、昨日の自分」と頭ではわかっていても、私と同時期
〉に多読を始めた方が何人も100万語を達成したり、私より遅く多読を
〉始めた方に語数で追い抜かれたりして、内心忸怩たるものがあったの
〉かもしれません。

〉そんななか、色々な方からの、アドバイスやご助言が励みになりました。
〉また、オフ会などでのざっくばらんな雑談の中から、多読を気負わない
〉ことの大切さを学べた気がします。

オフ会は本当にありがたいですよね。
色々な方のお話が素晴らしいヒントになります。
私は女性の方のお好みは大体わかりますが
男性の方の意見もとても参考になるし
多読指導にも役立つので
男性タドキストの方のお話はいつも耳を大きくして伺っています。

〉最近は、語数が増えなくても気にせず、興に乗ずるままに多読をするよう
〉に心がけています。しばらく英語多読のためにあまり時間を割けていな
〉かった日本語の読書も、英語多読のことは気にせず、読みたい本があれば、
〉どんどん読んでいます。

心のままに楽しく読書をしていかれれば
多読天国ですね。

〉75万語を通過した本は、John Christopher「Oxford Bookworms Stage 2」
〉『Return to Earth』(YL2.6-2.8、語数5688)でした。SSSの書評では、
〉余り評価が芳しくないのですが、私は結構楽しめました。やはり、読書
〉の嗜好は、人それぞれですね。

書評は参考になりますけど
一番大事なのは自分の好みですよね。
他の方の意見も大事、でも自分はいつも自分だから。

〉次は、90万語通過の際に、報告する予定です。あせらず多読を進める
〉つもりですので、いつになるかはわかりませんが^^;)。

予定はたてずにとりあえず楽しく楽しく。

〉皆さま、今後ともよろしくお願いします。
〉では失礼いたします。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21872. Re: 75万語通過、100万語まで残り4分の1です。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/11/13(16:16)

------------------------------

ゆきんこさん、こんにちは。
ハクギです。

〉オフ会は本当にありがたいですよね。
〉色々な方のお話が素晴らしいヒントになります。
〉私は女性の方のお好みは大体わかりますが
〉男性の方の意見もとても参考になるし
〉多読指導にも役立つので
〉男性タドキストの方のお話はいつも耳を大きくして伺っています。

思っても見なかった視点や考えなどを伺えますので、
自分とは異なるタイプの人のお話を聴くのも、刺激を受けます。

〉心のままに楽しく読書をしていかれれば
〉多読天国ですね。

それが理想なのですけど、時々、調子を気にしたりと
邪念が入る時もありました^^;)。

〉書評は参考になりますけど
〉一番大事なのは自分の好みですよね。
〉他の方の意見も大事、でも自分はいつも自分だから。

そうですね。読書は、いい意味で自己本位であるべきなのでしょうね。

〉予定はたてずにとりあえず楽しく楽しく。

はい、そうします^^。
コメント、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.