50万語通過しました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/22(05:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19917. 50万語通過しました

お名前: NATSU
投稿日: 2004/8/22(03:40)

------------------------------

子供と夏休みを満喫していたら40万語からさっぱり進まず
かたつむりになっていました・・・。
夏休みも終わりが見えてきて、やっとペースも戻りつつあります。
みなさんのように10万語ごとに報告とかしてなかったのですが、
ちょうど100万語まで半分来たので、報告してみます。

レベル2を中心に時々レベル1とレベル3を混ぜて読んでます。
50万語通過は「The Double Bass Mystery(CER2)」でした。
噂どうりなかなか面白かったです〜。
読んでいて楽なのはGRですが、手元に残してまだ何回か再読したいと思うものは児童書です。
といっても児童書も手をつけはじめたばかりでほとんどこれからです。
どうもリンドグレンさんが気になります。
昔子供の頃とってもとっても大好きだった「名探偵カッレ君」のシリーズが3冊、
今も実家の本棚に大事においてあるんですけど、これいつかは英語で読んでみたいなー。
リンドグレンさんは原書は英語じゃないから英語のは出てないのかな?。
ご存知の方、教えてください。AmazonでもSSS書評でも見つけられなかったのです。
そろそろリンドグレンさんの本もロッタちゃんあたり手を出してみたいと思ってます。(Amazon注文中)
以前も一度書いたことあるのですが、ピッピちゃんはYL4.5にもかかわらず楽しく読めました。(愛があればキリンでも・・・ってやつですね)

今は未読の本がたっぷり積んであってしかもAmazonさんからも発送待ちだし、これから読む本がたっぷりあるってうれしいですね。
しかも市の図書館からずっとリクエスト待ちしてた「海辺のカフカ上下」が今ごろやっとやってきてしまって・・・。
GRの薄さに慣れた今、あの上下2冊は分厚すぎる〜・・。(うれしい悲鳴?)

これまで書評は見るばかりで書き込んだことが一度もありませんでした。
50万語を機に何かレビューを書くことに挑戦してみようと思います。
まだ書評とレビューの違いもいまいちよくわかってなかったのですが
さきほどから少しずつ理解中・・・。難しいです、書評システム。

50万語報告になってるかしら?
たんなる近況報告、無駄話?

100万語にむかってうれしい悲鳴をあげながら、Happy Reading 続けます!。
皆様も、Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19924. Re: NATSUさん、50万語通過おめでとうございます!

お名前: og5
投稿日: 2004/8/24(12:01)

------------------------------

NATSUさん、はじめまして。
og5と申します(150万語くらい)。
折り返し地点通過おめでとうございます。

私には子どもはいないので想像するだけなんですが、
やっぱりじっくりと読む時間を取るとか難しいんでしょうね。
二学期の開始とともに、
より充実した多読が実現できるようお祈りしてます(^_^)

ところで、「長靴下のピッピ」って英語版あるんですね。
全然気付いてませんでした。
私はこれのTVシリーズが大好きだったんです。
(昔NHKでやってた岸田今日子さんのやつ)
英語圏以外の作品が英語に翻訳されたものってどうなんでしょう?
違和感とかないですか?
NATSUさんは、Lindgren通とお見受けしましたので、
是非そのへんの感想をお聞かせ下さい。  

そう言えば「海辺のカフカ」も翻訳物ですよね(*^_^*)

では、HAPPY READING♪♪

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19926. ありがとうございます

お名前: NATSU
投稿日: 2004/8/24(23:47)

------------------------------

og5さん、ありがとうございます。

〉ところで、「長靴下のピッピ」って英語版あるんですね。
〉全然気付いてませんでした。
〉私はこれのTVシリーズが大好きだったんです。
〉(昔NHKでやってた岸田今日子さんのやつ)
〉英語圏以外の作品が英語に翻訳されたものってどうなんでしょう?
〉違和感とかないですか?
〉NATSUさんは、Lindgren通とお見受けしましたので、
〉是非そのへんの感想をお聞かせ下さい。

ピッピはTVで見たこともなく邦訳も読んだことなく
ただ名前だけはよく知っていたのです。
リンドグレンさん通ということはなく、読んだことあるのは今のところ
邦訳でカッレ君シリーズを読んだだけなんですよ。
カッレ君がすごく好きだったのと、英語でピッピを読んだらすごくよかったので
これはもしかしてリンドグレンさんと相性がいいのかなと思い
今とても気になっているところです。読むのはこれからです!。楽しみ!。
ピッピは英語圏以外のものが英語に翻訳されたものだけど、
まだ多読暦の浅い私には特にそれが原因の違和感というものは感じられなかったです。
ピッピはその後邦訳も図書館で借りて読んだのですが、英語のほうがよかった気がします。
まだ1冊目しか読んでないけど続編が2冊あるので、ただいま注文中。

〉そう言えば「海辺のカフカ」も翻訳物ですよね(*^_^*)

いえいえ、これは日本語の本です。日本語でもなかなか難しいなーと思いながら
多読で身について来たいいかげん読みで難解な部分をとばしてたりして・・・

〉では、HAPPY READING♪♪

はい、本当にレス感謝します。og5さんもHAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19925. Re: 50万語通過おめでとうございます。

お名前: さば猫
投稿日: 2004/8/24(22:39)

------------------------------

はじめまして、さば猫です。

いいな〜、愛があればキリン読みもできる。
私もそんなにキリン読みをした訳ではないですが、やはり思い入れがないと
キリン読みって楽しく出来ないのではないかと思っています。
ピッピちゃん、私も読みたいのですが、まだ手を出せていません。

書評システムについては私も迷いました。これなんか参考になりますか。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-admin&c=e&id=785]

レビューはその本が書評登録されていればできます。
書評されていない場合は新規なので何も変化がないですから、ご自身で登録する必要があります。
慣れるしかないかもしれませんね、現状では。

あまりお役にたてませんで、すいません。
折り返し地点ですね、今までのペースで行きましょう。

ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19927. ありがとうございます。

お名前: NATSU
投稿日: 2004/8/25(00:00)

------------------------------

はじめまして、さば猫さん。ありがとうございます。

〉いいな〜、愛があればキリン読みもできる。
〉私もそんなにキリン読みをした訳ではないですが、やはり思い入れがないと
〉キリン読みって楽しく出来ないのではないかと思っています。
〉ピッピちゃん、私も読みたいのですが、まだ手を出せていません。

ピッピちゃん、さば猫さんなら読めると思います。新宿のブッククラブにありました。
私はその場で最初の2ページくらいを立ち読みして、いけるという感触があったので借りました。ぜひトライしてくださいね。

〉書評システムについては私も迷いました。これなんか参考になりますか。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-admin&c=e&id=785]

ひゃー、ややこしや〜!ですね。
がんばります。Aパターンでやってみます。
感謝感謝です。

〉レビューはその本が書評登録されていればできます。
〉書評されていない場合は新規なので何も変化がないですから、ご自身で登録する必要があります。
〉慣れるしかないかもしれませんね、現状では。

書評登録は難しそうですね。レベルとかさっぱりわからないですもの。
語数も数えるのたいへんそうだし。まずはレビューから慣れていきます!。

〉ではでは、Happy Reading!

さば猫さんもHappy Reading!

ps 海辺のカフカを読み始めました。猫とか鯖とかでてきますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19934. Re: 50万語通過しました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/8/27(21:58)

------------------------------

NATSUさん、50万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉子供と夏休みを満喫していたら40万語からさっぱり進まず
〉かたつむりになっていました・・・。

でも、夏を満喫、うらやましい〜!!!

〉夏休みも終わりが見えてきて、やっとペースも戻りつつあります。
〉みなさんのように10万語ごとに報告とかしてなかったのですが、
〉ちょうど100万語まで半分来たので、報告してみます。

報告、ありがとうございます!

〉レベル2を中心に時々レベル1とレベル3を混ぜて読んでます。
〉50万語通過は「The Double Bass Mystery(CER2)」でした。
〉噂どうりなかなか面白かったです〜。
〉読んでいて楽なのはGRですが、手元に残してまだ何回か再読したいと思うものは児童書です。
〉といっても児童書も手をつけはじめたばかりでほとんどこれからです。

そうそう、GRはレベルが合えばサクサク読めますが、児童書は分からない単語がてんこ盛り。でも、それでも面白いですね♪GRと児童書の行ったり来たりがいいみたいですよ。

〉どうもリンドグレンさんが気になります。

わたしは一度も読んだことがないです(泣)。もちろん、英語でも。色々と話題になっているので、今度試してみようかな?

〉今は未読の本がたっぷり積んであってしかもAmazonさんからも発送待ちだし、これから読む本がたっぷりあるってうれしいですね。

わたしも、Amazonには儲けさせてやっています(笑)。大きな箱で2つ、3つ、届いたので、家人の顔がちょっとばかり引きつっていたような(汗)。箱は大きいだけで、ガラガラなんですけどね…。

〉これまで書評は見るばかりで書き込んだことが一度もありませんでした。
〉50万語を機に何かレビューを書くことに挑戦してみようと思います。
〉まだ書評とレビューの違いもいまいちよくわかってなかったのですが
〉さきほどから少しずつ理解中・・・。難しいです、書評システム。

自分用のページがもてるので、自分が書いたレビューや書評の一覧や検索ができます。自分でExcelにも記録をつけていますが、Webで見るのも面白いです。

〉50万語報告になってるかしら?
〉たんなる近況報告、無駄話?

いえいえ、語数報告には、何を書いても報告ですよ。気にしないで!

〉100万語にむかってうれしい悲鳴をあげながら、Happy Reading 続けます!。
〉皆様も、Happy Reading !

NATSUさん、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19935. ありがとうございます

お名前: NATSU
投稿日: 2004/8/27(23:00)

------------------------------

ヨシオさん、こんばんは
以前書いたときもレスをいただきとてもうれしかったのを覚えています
いつもありがとうございます

今年の夏は暑かったですけどかなり満喫しましたーー!
お忙しいかたには申し訳ないですけど・・・・
しかしお財布がさびしくなってしまいましたのでヨシオさんみたいな
大箱買いはちょっと無理!

児童書は英語で読んだものは市の図書館で邦訳をかりてきて
後から子供に読んでやってます
リンドグレンさんのもいっぱい図書館に邦訳があるんだけど
英語で読むまでは読みたくないのでガマンガマン

〉自分用のページがもてるので、自分が書いたレビューや書評の一覧や検索ができます。自分でExcelにも記録をつけていますが、Webで見るのも面白いです。

これまではオレンジの手帳とPCのExcel版とで二重に記録してきましたが
WEB上にまで三重に記録・・・
バックアップのつもりでやってみようかしら

ヨシオさんも、読書の秋にむけて Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.