Re: 多読5原則 多読7原則

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/7(22:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 14126. Re: 多読5原則 多読7原則

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/5/9(01:18)

------------------------------

マリコです。

〉多読3原則だけでは、特に英語の教師の人には
〉SSS多読の良さがわかってもらえないと思います。

確かにそのとおりです。

〉1 易しい絵本から始める
〉2 わからないところは飛ばす・全くわからなかったたっらレベルを下げる
〉3 辞書は使わない・日本語に訳さない
〉4 つまらなくなったらやめる・読めなかった本は後回し
〉5 本の内容は楽しむだけで試験はしない・ノルマは課さず気分にまかす
〉  
〉と5原則に増やした方が他の人に説明しやすくないでしょうか?

内容は賛成です。
ただ、三原則、のように、スローガンとしてかかげるのには、短くて、少なくて
インパクトの強いものがいいと思います。

〉1 と 5 もSSS多読においてすごく重要なことだと思います。

そのとおりです。
だけど、最初に三原則。
その2と3を実行するために、1が必要となってくるという構造になっているわけだから、三原則とは別のものとして、示したほうがいい
ような気がするんですけどね。
上の1から5までというのは、多読○原則というには、長いでしょ?

SSS多読三原則と言っているものに比べて、上の2.3.4は文章も長いし・・・

三原則をさらに発展して、その内容を説明するときには、下の6,7を含めて1から7まで
箇条書きにするのは、わかりやすくていいことだと思います。
だけど、あくまで、多読○原則というときには、三つ程度が妥当だと思いませんか

〉6 面白さは、人とも共有する
〉7 お互いに励まし合う

〉をいれて 多読7原則にしても良いですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

14128. バナナもマリコさんにサンセーです

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/
投稿日: 2003/5/9(13:13)

------------------------------

〉マリコです。

こんにちは、バナナです。

私も。スローガンとしてかかげるのには、短くて少なくてインパクトの
強いものがいいとわたしも思います。そういう意味で
当初の3原則はインパクトありますよね。

1.辞書は引かない
2.分からないところは飛ばす
3.つまらなくなったら止める

それぞれが今までの英語のお勉強の常識と対立していてますし、
以下のようにちゃんと問答形式にもなってます。

1.辞書は引かない
    ↓
  ・ええっ!辞書は引かないの?
   それで分かるの?
    ↓
2.分からないところは飛ばす
    ↓
  ・ええっ!分からないところは飛ばすの?
   わかんないままでいいの?それじゃ
   話の内容がわかんなくなるんじゃないの?
    ↓
3.つまらなくなったら止める
    ↓
  ・ええっ!つまんなかったら止めるの?
   そんなんで勉強になるの?

って感じですね。

A:SSS方式の多読ってどんなやつ?
B:実はね3原則があってね、それはこうなんだよ。
A:ええっ!でもそれだと
   分かんないんじゃない?
   分かんないままでいいの?
   勉強になるの?
B:それはね、xxxxx

と話が広がるとっかかりとしてもいいんじゃないですかねー。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 14132. Re: バナナもマリコさんにサンセーです

お名前: 酒井@イギリス
投稿日: 2003/5/9(20:43)

------------------------------

あきおさん、マリコさん、バナナさん、こんにちは!
ぼくはこれを書いたら、昼を食べに出ます。
(きょうはなににしようかな?またパブ・ランチ?
もうすぐ飽きてきそうだから、いまのうちに食べておこう!!)

三原則は言い出した本人なので、さんせーともはんたいーとも
言いませんが、ちょっとだけ。

〉それぞれが今までの英語のお勉強の常識と対立していてますし、

これはとってもうれしいご指摘です、常識をひっくり返したいぼくとしては。

〉以下のようにちゃんと問答形式にもなってます。

〉 1.辞書は引かない
〉    ↓
〉  ・ええっ!辞書は引かないの?
〉   それで分かるの?
〉    ↓
〉 2.分からないところは飛ばす
〉    ↓
〉  ・ええっ!分からないところは飛ばすの?
〉   わかんないままでいいの?それじゃ
〉   話の内容がわかんなくなるんじゃないの?
〉    ↓
〉 3.つまらなくなったら止める
〉    ↓
〉  ・ええっ!つまんなかったら止めるの?
〉   そんなんで勉強になるの?

〉って感じですね。

なんか歴史づいてますが、実はつい最近まで
順番は変わらなかったものの、表現はいろいろだったり、
四原則だったり(和訳しないっていうのがはいっていたこともある)
つまり、三原則がいまの形に落ち着いたのはクラスで何度も
説明したからなんですね。いわば落ち着くのに「対話」が
必要だった。揉んでいるうちにこういう形になったのでした。

ちょっとだけ歴史夜話(そちらの。 こちらは昼)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

14129. Re: 3S、7Sはどうですか (多読5原則 多読7原則)

お名前: Hank
投稿日: 2003/5/9(15:05)

------------------------------

〉エルパソの Hankです。
SSSがどういう意味なのか今でもはっきり分かっていませんが、
このあいだ購入した「今日から読みます英語100万語」にしっかりしてよ 酒井先生の頭文字と書いてありましたので初めてsssの意味をしりました。
イギリスへ行っておられる酒井先生のコメントに英語で適当なsssの名称を依頼して
いるという話が載っていました。 SSSを残すのであれば日本語でもsで始まる言葉
英語でもsで始まる言葉を探すべきではないでしょうか。 普通は3Sで表現し、
必要であれば7Sで表現したらどうかと思います。
会社ではよく3S、5S,6Sを使います。 これが日本語でもSで始まり、英語でもSで始まります。 よく考えたものと思います。 この3S、5S,6Sは世界の標準語になっていますので多読の3S、6Sを作れば、世界に普及すると思います。
まず、会社で普通使われる3S、6sをご紹介します。
1,整理  select
2.整頓 straighten
3.清掃 sweep
4.清潔 spouce
5.躾 self-discipline
6.習慣 style
です。 世界に通用する日本語です。 3sはゴロがよく非常に言いやすい。
整理と整頓の違いはわかるでしょうか。 整理はいらないものを捨てることです。
整頓は必要なものをすぐに取り出せるようにすることです。
これをもとに英語で簡単に表せるSSSの言葉を考えて見ました。
1.Not study 調べない(辞書で)
2.skip    スキップする(わからない単語は)
3.stock or stop  将来読む or 小休止 
4.satisfaction  幸せ(を感じる本を読むことに)or 心酔する
5.simple シンプル(な本を読む)
6.share 相互扶助
7.stimulate or sympathy 叱咤激励 or 親切

マリコさんの説に賛成です。 
酒を飲んできたせいで、一方的な書き方になってしまいました。
お許しください。 ご参考までに

マリコです。

〉〉多読3原則だけでは、特に英語の教師の人には
〉〉SSS多読の良さがわかってもらえないと思います。

〉確かにそのとおりです。

〉〉1 易しい絵本から始める
〉〉2 わからないところは飛ばす・全くわからなかったたっらレベルを下げる
〉〉3 辞書は使わない・日本語に訳さない
〉〉4 つまらなくなったらやめる・読めなかった本は後回し
〉〉5 本の内容は楽しむだけで試験はしない・ノルマは課さず気分にまかす
〉〉  
〉〉と5原則に増やした方が他の人に説明しやすくないでしょうか?

〉内容は賛成です。
〉ただ、三原則、のように、スローガンとしてかかげるのには、短くて、少なくて
〉インパクトの強いものがいいと思います。

〉〉1 と 5 もSSS多読においてすごく重要なことだと思います。

〉そのとおりです。
〉だけど、最初に三原則。
〉その2と3を実行するために、1が必要となってくるという構造になっているわけだから、三原則とは別のものとして、示したほうがいい
〉ような気がするんですけどね。
〉上の1から5までというのは、多読○原則というには、長いでしょ?

〉SSS多読三原則と言っているものに比べて、上の2.3.4は文章も長いし・・・

〉三原則をさらに発展して、その内容を説明するときには、下の6,7を含めて1から7まで
〉箇条書きにするのは、わかりやすくていいことだと思います。
〉だけど、あくまで、多読○原則というときには、三つ程度が妥当だと思いませんか

〉〉6 面白さは、人とも共有する
〉〉7 お互いに励まし合う

〉〉をいれて 多読7原則にしても良いですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.