[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25681 // 時刻: 2025/5/1(23:55)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13144. 200万語通過報告(「報告」と言うほどの内容は無いよー)
お名前: Yoshihiro
投稿日: 2003/3/29(21:19)
------------------------------
今日、200万語を通過しました。
100万語から200万語の内訳は以下の通りです。
PGR 3 2
CER 3 6
OBW 4 12
PGR 4 12
OBW 5 7
CER 4 6
FH Michelle 17
MT House #17-24 8
合計70冊です。
100万語通過時点では児童書をたくさん読もうと思っていたのですが、6月下旬にレベル6を目指してGRを読み進めることにしました。(理由は「6月下旬」でお分かりの通りです。)
もっとも、100万語を通過しての1冊目はMichelleなんですけどね。
この時は、何かあせってしまいました。
それまでにMTHは楽しく読めてどうということも無かったのですが、Michelleは「何かが違う?」読んで楽しいのだけれど、何か違和感がある?という感じでした。
で、「これまで、GRには普通の学校生活とか、無かったからなー。子供が主人公のときは学校に行けないくらい貧しいで始まっていたなー。もっと早いうちから児童書を読んでいる人達なら、こういう感覚は感じたことは無いのかな?」と思ったのでした。そこで素直に掲示板で聞けばよいのに、GRで学校生活の話を読んでいないせいなのか確かめようと思い逆にMichelleにはまったのでした。
5冊ほど読むと、変な違和感も無くなり、「またキャンプかい?また板ばさみかい?」と思う余裕も出てきて一安心したのでした。
また、100万語まではイマイチに感じていたホームズもずいぶんと楽しく読めるようになっていました。
「新しいジャンルでも、5冊も読めば何とかなる。」と思ったところです。
150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。まだ、字幕に頼らないと意味は分からないですけどね。ただ、本だととても苦労する人物名や地名が一番分かり易いのは皮肉ですね。
シャドウイングの練習をはじめれば、字幕無しでも結構楽しめるようになるかな?と思いました。もっとも、今のところその予定は無いのですが。
あと、The Go-Between(PGR 4 41000語)を半日かけて読んだ時には、「ん?これって、無理すれば、1日でハリーポッターの1巻を読めるのでは?」(語彙レベルの違いは頭の中に無い)と思いました。
この話は、特別面白いとは感じませんでしたが、PGR 4としては分かりやすいと思います。長篇への自信をつけるにはお勧めできる1冊のうちに入るかな?
200万語が近くなったある日には日経ソフトウエア4月号で’「読む力」が「書く力」を生み出す’などというサブタイトルを見て仕事でも趣味でもプログラミングには関係ないのについ買ってしまったりと、わけのわからない状態にたどり着きました。
せっかくの報告なので色々と皆さんの役に立てる本の紹介もしたいところなのですが、相変わらず読書記録手帳と書評を頼りの読書生活なので役に立たずすみません。いつの日にか「ふつーこんなの読まないだろー」などというマイナーな本の紹介が出来る日を夢見て…
とりあえずレベル6を目指して3週目のスタートです。 Happy Reading!!
あー全然話は違うのですが、100万語通過のときにYoshihiroを名乗ったのですが、Yoshiさんとhiroさんがいらっしゃいますよね。紛らわしかったりして、迷惑ではありませんか?すぐにでも改名しますが?「ダミアン−600」とか?(こういうネタを思いつくと何だか年を考えてしまう)
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13150. Re: 200万語通過報告(「報告」と言うほどの内容は無いよー)
お名前: あずき http://homepage3.nifty.com/book-s/
投稿日: 2003/3/30(09:17)
------------------------------
Yoshihiroさん、こんにちは!あずきと申します。
200万語通過おめでとうございます(^^
〉Michelleは「何かが違う?」読んで楽しいのだけれど、何か違和感がある?という感じでした。
〉で、「これまで、GRには普通の学校生活とか、無かったからなー。子供が主人公のときは学校に行けないくらい貧しいで始まっていたなー。もっと早いうちから児童書を読んでいる人達なら、こういう感覚は感じたことは無いのかな?」と思ったのでした。そこで素直に掲示板で聞けばよいのに、GRで学校生活の話を読んでいないせいなのか確かめようと思い逆にMichelleにはまったのでした。
〉5冊ほど読むと、変な違和感も無くなり、「またキャンプかい?また板ばさみかい?」と思う余裕も出てきて一安心したのでした。
私は、ずーっと、児童書でも、イギリスの児童書が多くて、いわゆるアメリカ
の児童書を読んだときは、なんだか違和感がありました。はじめてミステリを
読んだときもそうでした。でも、ホントに慣れますね(^^楽しく読めているの
なら、そのうちそのジャンル独特の言い回しとか、単語の使い方とかも知らず
知らずわかってくるのでしょうね(^^
〉150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。
意味はわからなくても、聞こえてくるというのが最初の段階なんじゃないかと
思います。おー、すごいって誉めましょう!だんだん文章として聞こえてくる
と思います。そのときを楽しみに!
〉とりあえずレベル6を目指して3週目のスタートです。 Happy Reading!!
それでは、3周目も楽しい読書を!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13153. あずきさん、ありがとうございます。(Re: 200万語通過報告(「報告」と言うほどの内容は無いよー))
お名前: Yoshihiro
投稿日: 2003/3/30(11:29)
------------------------------
〉Yoshihiroさん、こんにちは!あずきと申します。
〉200万語通過おめでとうございます(^^
こんにちは。ありがとうございます。
〉私は、ずーっと、児童書でも、イギリスの児童書が多くて、いわゆるアメリカ
〉の児童書を読んだときは、なんだか違和感がありました。はじめてミステリを
〉読んだときもそうでした。でも、ホントに慣れますね(^^楽しく読めているの
〉なら、そのうちそのジャンル独特の言い回しとか、単語の使い方とかも知らず
〉知らずわかってくるのでしょうね(^^
本当に、「慣れる」ってすごいと思います。半年ほど前には、こうして英語で読書をする生活自体考えられませんでした。
あと、Rogue Trader(PGR3)のような話が沢山あると、経済用語とかもニュースで「勉強」しようとしなくても理解できるようになるかもしれませんね。(このところにぎわっているニュースすらほとんど見ない人間なので)
〉〉150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。
〉意味はわからなくても、聞こえてくるというのが最初の段階なんじゃないかと
〉思います。おー、すごいって誉めましょう!だんだん文章として聞こえてくる
〉と思います。そのときを楽しみに!
読書を続けていると、聞く力が「おまけ」でついてくる、というのがすごいと思います。「おまけ」集めも楽しいですよね。
〉それでは、3周目も楽しい読書を!
ありがとうございます。楽しみはまだまだ続く……
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13151. Re: 200万語通過報告(「報告」と言うほどの内容は無いよー)
お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/30(11:04)
------------------------------
Yoshihiroさん、はじめまして。秋男と申します。
200万語通過おめでとうございます!!
※ところで、「内容は無いよー」というのは、ひょっとしてダジャレでしょうか?
「ダジャレを言うのは誰じゃ委員会」メンバーとしては大いに気になるところです。(笑)
〉100万語から200万語の内訳は以下の通りです。
〉PGR 3 2
〉CER 3 6
〉OBW 4 12
〉PGR 4 12
〉OBW 5 7
〉CER 4 6
〉FH Michelle 17
〉MT House #17-24 8
〉合計70冊です。
バランスのいい布陣という感じがします。
〉100万語通過時点では児童書をたくさん読もうと思っていたのですが、6月下旬にレベル6を目指してGRを読み進めることにしました。(理由は「6月下旬」でお分かりの通りです。)
エ?何でしょう。ポタポタ焼き?
〉もっとも、100万語を通過しての1冊目はMichelleなんですけどね。
〉この時は、何かあせってしまいました。
〉それまでにMTHは楽しく読めてどうということも無かったのですが、Michelleは「何かが違う?」読んで楽しいのだけれど、何か違和感がある?という感じでした。
〉で、「これまで、GRには普通の学校生活とか、無かったからなー。子供が主人公のときは学校に行けないくらい貧しいで始まっていたなー。もっと早いうちから児童書を読んでいる人達なら、こういう感覚は感じたことは無いのかな?」と思ったのでした。そこで素直に掲示板で聞けばよいのに、GRで学校生活の話を読んでいないせいなのか確かめようと思い逆にMichelleにはまったのでした。
こういう理由ではまるのも面白いですね。自分で確かめてみようってね。
(GRの場合、「子供が主人公のときは学校に行けないくらい貧しいで始まっていたなー」
っていうの、たしかにそうですね。笑けます。(笑))
〉5冊ほど読むと、変な違和感も無くなり、「またキャンプかい?また板ばさみかい?」と思う余裕も出てきて一安心したのでした。
「またキャンプかい?また板ばさみかい?」って、おかしい〜。(笑)
(すんません、笑ってばっかりで)
〉また、100万語まではイマイチに感じていたホームズもずいぶんと楽しく読めるようになっていました。
「つまらんなあ」と思ってたのは実はチカラが無かったからなんだ、ってことありますね〜。
〉「新しいジャンルでも、5冊も読めば何とかなる。」と思ったところです。
たしかに。
〉150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。まだ、字幕に頼らないと意味は分からないですけどね。ただ、本だととても苦労する人物名や地名が一番分かり易いのは皮肉ですね。
あ〜、これもたしかにそうですね! いちばん聴き取れるのは人名地名ですもんね。
ということは、本のとき人名地名で苦労するのは、頭の中で音声化できてないからなのか・・・
今後の研究課題です。(研究なんかしてませんが)
〉シャドウイングの練習をはじめれば、字幕無しでも結構楽しめるようになるかな?と思いました。もっとも、今のところその予定は無いのですが。
わたしはリスニング→書き取り→音読ということをやってますが、
リスニングに最も効果があるのは多読だなあと感じています。
たくさん読まれたらいいと思いますわ。
〉あと、The Go-Between(PGR 4 41000語)を半日かけて読んだ時には、「ん?これって、無理すれば、1日でハリーポッターの1巻を読めるのでは?」(語彙レベルの違いは頭の中に無い)と思いました。
行けるでしょう。かえって速く読めるかも。(いっぱい飛ばせるから)
〉この話は、特別面白いとは感じませんでしたが、PGR 4としては分かりやすいと思います。長篇への自信をつけるにはお勧めできる1冊のうちに入るかな?
また読んでみます。
〉200万語が近くなったある日には日経ソフトウエア4月号で’「読む力」が「書く力」を生み出す’などというサブタイトルを見て仕事でも趣味でもプログラミングには関係ないのについ買ってしまったりと、わけのわからない状態にたどり着きました。
おもしろい〜
〉せっかくの報告なので色々と皆さんの役に立てる本の紹介もしたいところなのですが、相変わらず読書記録手帳と書評を頼りの読書生活なので役に立たずすみません。いつの日にか「ふつーこんなの読まないだろー」などというマイナーな本の紹介が出来る日を夢見て…
内容は無いよーどころか、中身の濃い御報告でした。ありがとうございました。
〉とりあえずレベル6を目指して3週目のスタートです。 Happy Reading!!
楽しんで行ってくださ〜い!!!
〉あー全然話は違うのですが、100万語通過のときにYoshihiroを名乗ったのですが、Yoshiさんとhiroさんがいらっしゃいますよね。紛らわしかったりして、迷惑ではありませんか?すぐにでも改名しますが?「ダミアン−600」とか?(こういうネタを思いつくと何だか年を考えてしまう)
ン?666では?
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13155. 秋男さん、ありがとうございます。(Re: 200万語通過報告(「報告」と言うほどの内容は無いよー))
お名前: Yoshihiro
投稿日: 2003/3/30(12:43)
------------------------------
〉 Yoshihiroさん、はじめまして。秋男と申します。
〉 200万語通過おめでとうございます!!
はじめまして。ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
〉 ※ところで、「内容は無いよー」というのは、ひょっとしてダジャレでしょうか?
〉 「ダジャレを言うのは誰じゃ委員会」メンバーとしては大いに気になるところです。(笑)
半分はダジャレです。あとの半分は、本気です。こうした報告のときに、途中経過・読んだ本についての詳しいコメント・これから読むかもしれない人への参考など、とてもすばらしい経過報告が多いので、
〉〉PGR 3 2
〉〉CER 3 6
〉〉OBW 4 12
〉〉PGR 4 12
〉〉OBW 5 7
〉〉CER 4 6
〉〉FH Michelle 17
〉〉MT House #17-24 8
〉〉合計70冊です。
という報告はどうしようかと、ちょっと考えてしまいました。まあ、こうしたものが混ざっているほうが、ちょっと「お気楽」でいいかなと。
〉〉100万語通過時点では児童書をたくさん読もうと思っていたのですが、6月下旬にレベル6を目指してGRを読み進めることにしました。(理由は「6月下旬」でお分かりの通りです。)
〉 エ?何でしょう。ポタポタ焼き?
Bingo!
〉 こういう理由ではまるのも面白いですね。自分で確かめてみようってね。
ここで皆さんに教えていただいたほうが、分かりやすくて効率がよいのでしょうが、楽しめたので、結果オーライということで。
〉〉5冊ほど読むと、変な違和感も無くなり、「またキャンプかい?また板ばさみかい?」と思う余裕も出てきて一安心したのでした。
〉 「またキャンプかい?また板ばさみかい?」って、おかしい〜。(笑)
〉 (すんません、笑ってばっかりで)
とんでもない。笑いは健康によいそうなので。でも、キャンプの話は楽しめても、何で色々なキャンプがあるのかはやはり分かりません。せいぜい「アダムスファミリー2」を思い出した程度です。
〉
〉〉また、100万語まではイマイチに感じていたホームズもずいぶんと楽しく読めるようになっていました。
〉 「つまらんなあ」と思ってたのは実はチカラが無かったからなんだ、ってことありますね〜。
そうですね。だから、そのレベルの本を楽しく読めることが、そのレベルの力がついた証明として考えてよいのかな?
〉 ということは、本のとき人名地名で苦労するのは、頭の中で音声化できてないからなのか・・・
〉 今後の研究課題です。(研究なんかしてませんが)
頭の中の音声化も難しくて…。先日、ハリポタ3だかをちょっと覗いたら「Lupin」
とかあって、「ルパンはフランスだし、ルピン?ルパン、ルピン、ルパン、ルピン…」と頭がグルグル・グシャグシャでした。(ルーピンらしい)
〉〉シャドウイングの練習をはじめれば、字幕無しでも結構楽しめるようになるかな?と思いました。もっとも、今のところその予定は無いのですが。
〉 わたしはリスニング→書き取り→音読ということをやってますが、
〉 リスニングに最も効果があるのは多読だなあと感じています。
〉 たくさん読まれたらいいと思いますわ。
多読しかやっていない私にはありがたいお言葉です。その気になるまで、読書一本で行ってみたいと思います。
〉〉あと、The Go-Between(PGR 4 41000語)を半日かけて読んだ時には、「ん?これって、無理すれば、1日でハリーポッターの1巻を読めるのでは?」(語彙レベルの違いは頭の中に無い)と思いました。
〉 行けるでしょう。かえって速く読めるかも。(いっぱい飛ばせるから)
確かに!(笑)どこまで楽しめるかが問題ですけど。
〉〉200万語が近くなったある日には日経ソフトウエア4月号で’「読む力」が「書く力」を生み出す’などというサブタイトルを見て仕事でも趣味でもプログラミングには関係ないのについ買ってしまったりと、わけのわからない状態にたどり着きました。
〉 おもしろい〜
私の場合はともかく、どこにもマニアックな人はいるでしょうから、多読がきっかけで言語学とか、色々始める人もいるのでは?後「多読学会」とか?(まさか、無いですよね)
〉 内容は無いよーどころか、中身の濃い御報告でした。ありがとうございました。
こちらこそ、励みになる沢山のコメント、ありがとうございました。
〉 楽しんで行ってくださ〜い!!!
いってきまーす!!
〉〉あー全然話は違うのですが、100万語通過のときにYoshihiroを名乗ったのですが、Yoshiさんとhiroさんがいらっしゃいますよね。紛らわしかったりして、迷惑ではありませんか?すぐにでも改名しますが?「ダミアン−600」とか?(こういうネタを思いつくと何だか年を考えてしまう)
〉 ン?666では?
100万語通過が66番目だったらしいので、「だみあん ひく ろっぴゃく」と考えたのですが。こういうネタの反応があるのは、妙にうれしいですね。
では!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13171. Re: 200万語通過報告(「報告」と言うほどの内容は無いよー)
お名前: まりあ
投稿日: 2003/3/30(22:30)
------------------------------
Yoshihiroさん、今晩は。 まりあです。
〉今日、200万語を通過しました。
おめでとうございます。2周目はのんびり、という方が
多い中、かなりハイペースの200万語でしたね。ダブルきらきらです。
。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜
/ * / .:*: /
// :*:.。 // / / /
/ // * / // ☆
☆ : ☆ :*:.。 ☆ .:*:
〉100万語通過時点では児童書をたくさん読もうと思っていたのですが、6月下旬にレベル6を目指してGRを読み進めることにしました。(理由は「6月下旬」でお分かりの通りです。)
英検1級挑戦でしょうか?
〉もっとも、100万語を通過しての1冊目はMichelleなんですけどね。
〉それまでにMTHは楽しく読めてどうということも無かったのですが、
〉Michelleは「何かが違う?」読んで楽しいのだけれど、何か違和感がある?
〉という感じでした。
〉5冊ほど読むと、変な違和感も無くなり、「またキャンプかい?また板ばさみかい?」と思う余裕も出てきて一安心したのでした。
シリーズ物にはそれぞれの語り口みたいなものがありますし、
初めて読むときにはとまどうことがあるかも知れませんね。でも
何冊か続けることで、慣れる ことが出来るのもシリーズ物の
良いところです。
Famous Five とか Nancy Drew などの古いものが、
ストーリー的には格別面白いものではなくても、大勢に読まれている
のは、これらのシリーズならクセがなくて入りやすいからだろうと
思います。
〉また、100万語まではイマイチに感じていたホームズもずいぶんと楽しく読めるようになっていました。
ホームズは、よく分からなかった、という声が多いですね。
原作の翻訳と比べてみると、「ここ省略されたら日本語でもよく分からん」
と思う箇所が多々ありますから、無理もありません。楽しく読めるように
なってきたということは、ほとんど飛ばさずに読めてしまうようになって
来たのでしょう。良かったですね(^^*)
〉150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。
すごいじゃないですか!
〉シャドウイングの練習をはじめれば、字幕無しでも結構楽しめるようになるかな?と思いました。もっとも、今のところその予定は無いのですが。
いずれ気が向いたら始めて下さい。
〉あと、The Go-Between(PGR 4 41000語)を半日かけて読んだ時には、「ん?これって、無理すれば、1日でハリーポッターの1巻を読めるのでは?」(語彙レベルの違いは頭の中に無い)と思いました。
少なくとも「読むスタミナ」に関してはクリアでしょう。
〉せっかくの報告なので色々と皆さんの役に立てる本の紹介もしたいところなのですが、相変わらず読書記録手帳と書評を頼りの読書生活なので役に立たずすみません。いつの日にか「ふつーこんなの読まないだろー」などというマイナーな本の紹介が出来る日を夢見て…
すでに書評のある本でも、レビューが沢山あると皆さんの役に
立ちますから、気が向いたら投稿して下さい。特にすでにあるレビューと
意見が違ったりしたとき、書いて頂くと有り難いです。
〉とりあえずレベル6を目指して3週目のスタートです。
ではレベル6目指してHappy Reading!!
〉あー全然話は違うのですが、100万語通過のときにYoshihiroを名乗ったのですが、Yoshiさんとhiroさんがいらっしゃいますよね。紛らわしかったりして、迷惑ではありませんか?すぐにでも改名しますが?「ダミアン−600」とか?(こういうネタを思いつくと何だか年を考えてしまう)
Yoshiさんとhiroさんの藤子不二夫バージョンだと疑っては
おりませんけれど...
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13179. まりあさん、ありがとうございます。(Re: 200万語通過報告(「報告」と言うほどの内容は無いよー))
お名前: Yoshihiro
投稿日: 2003/3/31(01:10)
------------------------------
〉Yoshihiroさん、今晩は。 まりあです。
こんばんは。
〉 おめでとうございます。2周目はのんびり、という方が
〉多い中、かなりハイペースの200万語でしたね。ダブルきらきらです。
〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
〉・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜
〉 / * / .:*: /
〉 // :*:.。 // / / /
〉 / // * / // ☆
〉 ☆ : ☆ :*:.。 ☆ .:*:
〉
ありがとうございます。これがうれしくて…。
〉〉100万語通過時点では児童書をたくさん読もうと思っていたのですが、6月下旬にレベル6を目指してGRを読み進めることにしました。(理由は「6月下旬」でお分かりの通りです。)
〉 英検1級挑戦でしょうか?
思いっきりハズレです。(わざとはずしてますね?)
試験は嫌いです。自分の英語力を試したいとも思いません(ま、試すほどの力も今のところ無いですが)。仕事上の必要も無いので、本当に楽しむためだけの読書をしています。よく、仕事上での必要性やそれに関連して試験にどれほど役に立つかを心配されている方々を見ては、「今の仕事でよかったー。」と思っています。
〉 シリーズ物にはそれぞれの語り口みたいなものがありますし、
〉初めて読むときにはとまどうことがあるかも知れませんね。でも
〉何冊か続けることで、慣れる ことが出来るのもシリーズ物の
〉良いところです。
〉 Famous Five とか Nancy Drew などの古いものが、
〉ストーリー的には格別面白いものではなくても、大勢に読まれている
〉のは、これらのシリーズならクセがなくて入りやすいからだろうと
〉思います。
安心して見られる時代劇のような感じでしょうか?特に児童書の場合。
自分にあったシリーズが見つかると、長い間楽しめていいでしょうね。そして自分にあったシリーズを求めて「1巻貧乏」への道がはじまるのか。
〉 ホームズは、よく分からなかった、という声が多いですね。
〉原作の翻訳と比べてみると、「ここ省略されたら日本語でもよく分からん」
〉と思う箇所が多々ありますから、無理もありません。楽しく読めるように
〉なってきたということは、ほとんど飛ばさずに読めてしまうようになって
〉来たのでしょう。良かったですね(^^*)
ありがとうございます。実は、ホームズより先にルパンを読み始め「ルパン対ホームズ」でホームズが嫌いになり、ホームズはほとんど読んだことが無かったので…。(子供の頃です。今思うと馬鹿な事ですが)
〉〉150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。
〉 すごいじゃないですか!
ありがとうございます。100万語通過報告でこうしたことを報告される方も多いようなので、ちょっと考えたのですが、自分としてはとてもうれしい驚きだったので。
〉〉シャドウイングの練習をはじめれば、字幕無しでも結構楽しめるようになるかな?と思いました。もっとも、今のところその予定は無いのですが。
〉 いずれ気が向いたら始めて下さい。
とりあえず、多読で行ける所まで行ってみて、それから考えてみようと思っています。何かあれば、簡単に方向転換するでしょうけど。
〉〉あと、The Go-Between(PGR 4 41000語)を半日かけて読んだ時には、「ん?これって、無理すれば、1日でハリーポッターの1巻を読めるのでは?」(語彙レベルの違いは頭の中に無い)と思いました。
〉 少なくとも「読むスタミナ」に関してはクリアでしょう。
これも、そろそろ視界に入ってきた目標の一つです。
もうひと頑張り!(嘘です。ごめんなさい。頑張れません。楽しい事しか続きません。)
〉 すでに書評のある本でも、レビューが沢山あると皆さんの役に
〉立ちますから、気が向いたら投稿して下さい。特にすでにあるレビューと
〉意見が違ったりしたとき、書いて頂くと有り難いです。
これ、気がつきませんでした。以後、心がけます。
〉 Yoshiさんとhiroさんの藤子不二夫バージョンだと疑っては
〉おりませんけれど...
考えたら、紛らわしいほど投稿していなかったですね。(自分で言ってて恥ずかしいですが)本を読んでいて人名には苦労しているので、なんとなく気になったもので。
では!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13272. Yoshihiroさん、200万語通過おめでとうございます。
お名前: hiro
投稿日: 2003/4/2(23:14)
------------------------------
Yoshihiroさん、こんばんは!hiroです。
200万語通過おめでとうございます。すご〜く遅れたお祝いですみません!
ここ数日チビの入園準備(特に裁縫)で大汗をかいていてまともに掲示板を見ていなかったもので(^^ゞ
6月にレベル6を目指されているんですね!
6月といえば再来月!すご〜い!
私は100万語通過時にはGRもレベル4まで読んでいたんですけど、100万語を超えてからレベル3以下しか読んでいません(現在156万語位)これからレベル4にも手を出してみようかと思っていますが・・・
あと、私もMichelleはたくさん読みました。
でも、17冊はすごい!
それでは、レベル6を目指して3週目も楽しんでください(^^)
〉あー全然話は違うのですが、100万語通過のときにYoshihiroを名乗ったのですが、Yoshiさんとhiroさんがいらっしゃいますよね。紛らわしかったりして、迷惑ではありませんか?すぐにでも改名しますが?「ダミアン−600」とか?(こういうネタを思いつくと何だか年を考えてしまう)
あ〜!全然気がつかなかった!
Yohsihiroさんの中にhiroの文字があったんですね!
私は全く気になりません。そのままどうぞ。
あ、でもでも「ダミアン-600」も楽しいかも...(笑)
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13314. hiroさん、ありがとうございます(Re: Yoshihiroさん、200万語通過おめでとうございます。)
お名前: Yoshihiro
投稿日: 2003/4/3(21:15)
------------------------------
〉Yoshihiroさん、こんばんは!hiroです。
〉200万語通過おめでとうございます。すご〜く遅れたお祝いですみません!
こんばんは。ありがとうございます。
〉ここ数日チビの入園準備(特に裁縫)で大汗をかいていてまともに掲示板を見ていなかったもので(^^ゞ
この時期は、ただでさえ忙しいのに、たいへんですね。でも、嬉しい忙しさかな?とにかく、入園、おめでとうございます!!
〉6月にレベル6を目指されているんですね!
〉6月といえば再来月!すご〜い!
読む力以上に、飛ばし読みといいかげんさが伸びてきているので、何とかなるかなーと思っています。ただ、私も今の時期はかなり忙しく、ちょっとした目標でも挙げないとほとんど読まなくなってしまいそうなので。
〉私は100万語通過時にはGRもレベル4まで読んでいたんですけど、100万語を超えてからレベル3以下しか読んでいません(現在156万語位)これからレベル4にも手を出してみようかと思っていますが・・・
〉あと、私もMichelleはたくさん読みました。
〉でも、17冊はすごい!
〉それでは、レベル6を目指して3週目も楽しんでください(^^)
ありがとうございます。
レベル6を目標にしたり、MichelleやMTHしか読んでいない者が言うのも変ですが、本当は、あまりレベルを上げなくてもいいかな?というのが正直な気持ちです。
この2つのシリーズも十分楽しいし、レベル4のGRも、話としては楽しめるし、これまでのレベルで読んでこなかった児童書にも楽しそうなものが多そうだし…。
SSS方式のウリは、「英語のPBを楽しく読める」事だと思いますが、「英語の児童書を楽しく読める」でも十分だという気持ちになっています。で、レベル6とハリーポッターの出番になるわけです。
〉あ〜!全然気がつかなかった!
〉Yohsihiroさんの中にhiroの文字があったんですね!
〉私は全く気になりません。そのままどうぞ。
〉あ、でもでも「ダミアン-600」も楽しいかも...(笑)
ありがとうございます。しばらくは、Yoshihiroでいきたいと思います。アレも、1,2作はとても大好きな映画なもので、何年かして、666万語を通過したらの楽しみに取っておこうかと思います。
hiroさんも、忙しくて大変でしょうが、無理の無いようにHappy Reading!!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13274. Re: Yoshihiroさん、200万語通過おめでとうございます!!
お名前: Yoshi
投稿日: 2003/4/2(23:53)
------------------------------
〉今日、200万語を通過しました。
Yoshihiroさん、こんばんは!! Yoshiと申します。
200万語通過おめでとうございます!!
〉もっとも、100万語を通過しての1冊目はMichelleなんですけどね。
〉この時は、何かあせってしまいました。
〉それまでにMTHは楽しく読めてどうということも無かったのですが、Michelleは「何かが違う?」読んで楽しいのだけれど、何か違和感がある?という感じでした。
〉で、「これまで、GRには普通の学校生活とか、無かったからなー。子供が主人公のときは学校に行けないくらい貧しいで始まっていたなー。もっと早いうちから児童書を読んでいる人達なら、こういう感覚は感じたことは無いのかな?」と思ったのでした。そこで素直に掲示板で聞けばよいのに、GRで学校生活の話を読んでいないせいなのか確かめようと思い逆にMichelleにはまったのでした。
〉5冊ほど読むと、変な違和感も無くなり、「またキャンプかい?また板ばさみかい?」と思う余裕も出てきて一安心したのでした。
僕も、Michelleは、4冊ほど読んでいますが、わかりますそのお気持ち、
゛またキャンプかい?また板ばさみかい?゛ってところ、思わず吹き出しそうに
なりました。確かにはまります!!
〉150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。まだ、字幕に頼らないと意味は分からないですけどね。ただ、本だととても苦労する人物名や地名が一番分かり易いのは皮肉ですね。
なるほど、僕はまだ映画を観ていませんが、確かに人名や地名は本だとわかり難い、
とくに、人物の容姿や場所の風景がなかなかイメージできなかったりして、
読むのに苦労します。
でも、本でも会話の部分や面白い場面で印象深いっていうか、そんなところは
けっこう意味がわかって読めたりします。(なんか意味不明の文になってる?)
とにかく読むのには苦労するけど、指輪は最高に面白いです。(なんか、
昨日仕事であまり寝てないので、思考がストップしてるようです。意味不明
の文になっていたら、すみません!)
〉あと、The Go-Between(PGR 4 41000語)を半日かけて読んだ時には、「ん?これって、無理すれば、1日でハリーポッターの1巻を読めるのでは?」(語彙レベルの違いは頭の中に無い)と思いました。
〉この話は、特別面白いとは感じませんでしたが、PGR 4としては分かりやすいと思います。長篇への自信をつけるにはお勧めできる1冊のうちに入るかな?
ハリーポッターのデビューが近い...ですね!!
ぜひぜひ、読んでください。面白いことこの上ないって感じですよ!!
〉あー全然話は違うのですが、100万語通過のときにYoshihiroを名乗ったのですが、Yoshiさんとhiroさんがいらっしゃいますよね。紛らわしかったりして、迷惑ではありませんか?すぐにでも改名しますが?「ダミアン−600」とか?(こういうネタを思いつくと何だか年を考えてしまう)
いえいえ、全然迷惑ではありません。かえって親近感があってうれしいです!!
実は、僕の姓名の名の方は゛Yoshihiro゛なのです。
最初は、ちょっとびっくりでしたが、ぜんぜんかまいません。
ので、よろしければそのままでどうぞ!!
ではでは、3周目もHAPPY READING!!!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13315. Yoshiさん、ありがとうございます(Re: Yoshihiroさん、200万語通過おめでとうございます!!)
お名前: Yoshihiro
投稿日: 2003/4/3(21:20)
------------------------------
〉Yoshihiroさん、こんばんは!! Yoshiと申します。
〉200万語通過おめでとうございます!!
こんばんは。ありがとうございます。
〉僕も、Michelleは、4冊ほど読んでいますが、わかりますそのお気持ち、
〉゛またキャンプかい?また板ばさみかい?゛ってところ、思わず吹き出しそうに
〉なりました。確かにはまります!!
悩んで、頑張って、最後はうまくいくパターンが、何かドキドキ感と安心感があって、よいと思っています。
〉〉150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。まだ、字幕に頼らないと意味は分からないですけどね。ただ、本だととても苦労する人物名や地名が一番分かり易いのは皮肉ですね。
〉なるほど、僕はまだ映画を観ていませんが、確かに人名や地名は本だとわかり難い、
〉とくに、人物の容姿や場所の風景がなかなかイメージできなかったりして、
〉読むのに苦労します。
〉でも、本でも会話の部分や面白い場面で印象深いっていうか、そんなところは
〉けっこう意味がわかって読めたりします。(なんか意味不明の文になってる?)
いえいえ、PGR4では、映画物が多かったので、なんとなく分かります。特に印象の強い場面がありますよね。
〉とにかく読むのには苦労するけど、指輪は最高に面白いです。(なんか、
〉昨日仕事であまり寝てないので、思考がストップしてるようです。意味不明
〉の文になっていたら、すみません!)
この時期の仕事は大変ですよね。私も読書量が1/3から1/4ほどに落ちています。
指輪は、児童書というか、児童文学というか、最高峰のレベルらしいので、しばらく先になると思いますが、「その日」を楽しみにしています。
〉ハリーポッターのデビューが近い...ですね!!
〉ぜひぜひ、読んでください。面白いことこの上ないって感じですよ!!
これも楽しみです。ハリーポッターを読みたい、と言うより、ハーマイオニーを読みたい!という感じですが(危ない?)。
〉いえいえ、全然迷惑ではありません。かえって親近感があってうれしいです!!
〉実は、僕の姓名の名の方は゛Yoshihiro゛なのです。
「まさか」と言うか、「やっぱり」と言うか…
〉最初は、ちょっとびっくりでしたが、ぜんぜんかまいません。
〉ので、よろしければそのままでどうぞ!!
〉ではでは、3周目もHAPPY READING!!!
ありがとうございます。Yoshihiroを名乗らせてもらいます。
この時期、無理をしないと仕事も片付きませんが、お互い頑張りましょう!!
では! Happy Reading!!