みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(02:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12619. みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/16(23:32)

------------------------------

皆様、迷い道でウロウロしている私に色々アドバイスありがとうございます。

とりあえずぷぷさん、ウサキチさんの勧めに従ってレベルの高いものを読んでみようかと思いました。また皆様のお勧めする本をアマゾンで注文しました。OBW3はすらすら読めないし、児童書は知らない単語が多いし、レベルを上げるのは無理だと思っていましたが、Allyさんの

「すらすらを目指してはいけません」

という言葉が励みになりました。そして間者猫さんの

「最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!」

というのもありましたね。
それで「理解度50%でも大丈夫」
と開き治ることができました。
これは多読に行き詰まった人に広く通用するのではないでしょうか。

そこでアマゾンから本が届くまで、と思ってダールの「The Witches」をのぞいてみました。実は「Matilda」だけじゃなくてこれも間違って原書購入していたんですねー。「Matilda」は最初の3行ほどで知らない単語だらけで挫折しましたが、「The Witches」はなんとなくわかったんです。それでそのまま読んでみました。…するとこれがおもしろい!わからないところはたくさんあります。かまわずどんどん進んでいます。(まだ読み終わっていません。ココに来るより続きを読みたいです)。

結局OBW3やPGR3はゆっくり読めば内容が理解できるので、どうしても理解できる速度でしか読めないんですね。しかしわからないものは飛ばすしかないのでかえってスピードが速いような気がします。「この程度の理解でいいのだろうか?」という理解度ですが、それでもおもしろいです。

それで結局
「わかっても面白くないものは投げる」
「わからなくても面白いものはある」
ということがわかりました。

ただそれでも「この程度の理解でいいのだろうか?」というのは気になります。
別に全部理解しなくてはいけない、と思ってるのではありません。それだと「多読前と一緒じゃないか」ということなんです。
多読前に読んだのは、まず講談社英語文庫の星★ひとつレベル。それでも私には結構大変でした。辞書を引いてもわからないところがあるので、そういうところは飛ばすしかありません。辞書も全部の単語を引いたわけではなくて、親レスで書いたように「ピンポイント攻撃」だったりして、ぼんやり、なんとなく、適当、な理解のまま進んで読み終わることになってました。ですから多読をすればもう少し内容がわかって読めるようになるのではないかと思っていたのですが…。

しかし多読前とは違うところも確かにあります。まず返り読みを一切しなくなりました。もともと私は英語は英語のまま理解したかったし、日本語訳もしたくなかったのですが、何しろ英語力が乏しいため前置詞や関係代名詞が出てくるとどうしてもそのまま理解できません。仕方なく返り読みして日本語に近い語順に置き換えたりしてあがいてました。今は頭から読んで、わからないままでもそのまま進んでいます。それにわからない部分に対する執着が薄くなってすぐ飛ばすようになったので、その分速度も速くなりました。
理解度については、たくさん読んでいけばそのうち上がっていくと思うので、積み重ねていくしかないでしょうね。

ということで、これからはあまりレベルにこだわらないで面白い本を探していきたいと思います。

レスをつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 12621. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/16(23:52)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは!

〉「最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!」

〉というのもありましたね。
〉それで「理解度50%でも大丈夫」
〉と開き治ることができました。
〉これは多読に行き詰まった人に広く通用するのではないでしょうか。

間者猫さんに感謝ですね。ぼくからも!
この一言、もっと短くしていただいて、なんとか合い言葉に入れたいですね。

〉それで結局
〉「わかっても面白くないものは投げる」
〉「わからなくても面白いものはある」
〉ということがわかりました。

お!合い言葉になりかかってる!

〉ただそれでも「この程度の理解でいいのだろうか?」というのは気になります。
〉別に全部理解しなくてはいけない、と思ってるのではありません。
それだと「多読前と一緒じゃないか」ということなんです。
ですから多読をすればもう少し内容がわかって読めるようになるのではないかと思っていたのですが…。

一緒なんでしょうね、きっと。
でも違いはあるんじゃないかな?
たとえば理解の程度はおなじでも、「この程度の理解でいいのだ」と
肯定的に思えるようになっていませんか?

〉しかし多読前とは違うところも確かにあります。まず返り読みを
一切しなくなりました。もともと私は英語は英語のまま理解したかったし、
日本語訳もしたくなかったのですが、何しろ英語力が乏しいため前置詞や
関係代名詞が出てくるとどうしてもそのまま理解できません。仕方なく
返り読みして日本語に近い語順に置き換えたりしてあがいてました。
今は頭から読んで、わからないままでもそのまま進んでいます。
それにわからない部分に対する執着が薄くなってすぐ飛ばすようになったので、
その分速度も速くなりました。
〉理解度については、たくさん読んでいけばそのうち上がっていくと思うので、積み重ねていくしかないでしょうね。

そうだと思います。執着が薄くなって、読む速度が速くなって、
たくさん読んでいくうちに、理解度がまして・・・よい循環になりはじめる・・・

〉ということで、これからはあまりレベルにこだわらないで面白い本を探していきたいと思います。

この2行で決まりましたね。

いまごろはきっと The Witches を Happy reading しているんでしょうね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12624. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/17(00:25)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。Allyです。

とりあえず、「読むものがない!」という事態からは、脱出できたようで
よかったです〜。(^-^)

The Witches、私も今度読んでみます。ちなみに、Matildaは昨日読み終わった
のですが、最初の3〜4ページはよく分かりませんでした。
Matilda's brothe Michael was a ....という段落から読んでも充分話は
分かると思います。読み進めば読み進むほど、英語が易しくなりますから、
The Witchesが気に入ったら、ためしてみて下さい。

〉ただそれでも「この程度の理解でいいのだろうか?」というのは気になります。
〉別に全部理解しなくてはいけない、と思ってるのではありません。それだと「多読前と一緒じゃないか」ということなんです。

確かに、その1冊に限っては、一緒かもしれませんね。
でも、100%近くできるものも読む中でのたまの50%だったら、いいのでは
ないでしょうか?

何しろ「多読」ですから、1冊読んでの効果云々を考えるよりも、とにかく
たくさん読むこと、続けることが大事なのだと思います。
大人が児童書だけ読み続けていたら飽きてきますし、いくら推理小説が好き
でも、たまには違うものが読みたくなるのが普通でしょうし、違うジャンルの
もの、違う雰囲気のもの、いろいろ織りまぜて読むことで、飽きずに続け
られる気がします。
その延長線上で、多少理解が低い読書もOKだと思います。

私は、何をどう読もうが、投げ出そうが、あまり気にせず(ちょっとウソ)、
次の1冊に手が伸びると「やったー!」と思います。
そして、反応するように、amazonの購入ボタンにもすぐ手が伸びます。(笑)

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12629. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/3/17(09:32)

------------------------------

〉皆様、迷い道でウロウロしている私に色々アドバイスありがとうございます。
「最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!」

おはようございます。
微力ながらお力添えでき光栄至極です。

〉というのもありましたね。
〉それで「理解度50%でも大丈夫」
〉と開き治ることができました。
〉これは多読に行き詰まった人に広く通用するのではないでしょうか。

最近は読み飛ばし多しです。
これができないとスピード問題でつらくなるだろうということで。
私はどうがんばっても100w/分ぐらいなので
ちょっと鍛えておこうかと思っています(ホンマに鍛えれるのか疑問ですが)。
最近は全部きっちり読まなくなりました。って今までも適当だったんですが
さらに適当になりました。
ちゃんと読まなきゃ筋を外すところと
外しても大丈夫なところがなんとなく分かってきたような感じです。
でもこれやると読み返し多いんですよね。
ちなみに私は読み返し多いです。2−3ページ戻ること多々です。

〉そこでアマゾンから本が届くまで、と思ってダールの「The Witches」をのぞいてみました。実は「Matilda」だけじゃなくてこれも間違って原書購入していたんですねー。「Matilda」は最初の3行ほどで知らない単語だらけで挫折しましたが、「The Witches」はなんとなくわかったんです。それでそのまま読んでみました。…するとこれがおもしろい!わからないところはたくさんあります。かまわずどんどん進んでいます。(まだ読み終わっていません。ココに来るより続きを読みたいです)。

今 Danny champion of the world 途中待機です。
Dastin Babyの所でちょっとだれたので。
私の記念すべき最初のレベル5になりそうです。

〉結局OBW3やPGR3はゆっくり読めば内容が理解できるので、どうしても理解できる速度でしか読めないんですね。しかしわからないものは飛ばすしかないのでかえってスピードが速いような気がします。「この程度の理解でいいのだろうか?」という理解度ですが、それでもおもしろいです。

面白いってことは読めてるんじゃないでしょうか?

〉レスをつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

杏樹さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12665. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/18(00:02)

------------------------------

 杏樹さん、こんばんは!
 アドバイスしてないんですけど、ひとこと御祝いを・・・

 The Witches が楽しめてるのはスゴイ!!

 薬の作り方やら、状況説明やら、単語は結構むずかしいですよ。
 魔女の元締めの言葉も変だし。

 いやあ、スゴイ!!

〉結局OBW3やPGR3はゆっくり読めば内容が理解できるので、どうしても理解できる速度でしか読めないんですね。しかしわからないものは飛ばすしかないのでかえってスピードが速いような気がします。「この程度の理解でいいのだろうか?」という理解度ですが、それでもおもしろいです。

 これは真実を衝いてますね!!
 GRは、なまじわかってしまうし、遊びの部分も少ないから、
 べったり読んでしまって、かえってしんどい場合が多いんですよね。

〉それで結局
〉「わかっても面白くないものは投げる」
〉「わからなくても面白いものはある」
〉ということがわかりました。

 いい言葉!!

〉理解度については、たくさん読んでいけばそのうち上がっていくと思うので、積み重ねていくしかないでしょうね。

 その通りです!!
 たくさん読めば、ぜったい、必ず、成長します。
 たとえば一千万語読んで、なんにも変わってないなんてことがあると思いますか?

〉ということで、これからはあまりレベルにこだわらないで面白い本を探していきたいと思います。

 それがいいですね!!

 とてもいいことを書かれてるので、つい熱情的に反応してしまいました・・・

 これからも、まさにHappy Reading!!で!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.