Re: 日経BPの佐藤です、10カ月かかって100万語を超えました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(00:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 12458. Re: 日経BPの佐藤です、10カ月かかって100万語を超えました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/3/13(08:59)

------------------------------

佐藤さん、100万語通過、おめでとうございます。はじめまして、ヨシオといいます。

〉 酒井さん、みなさん、こんにちは。

〉 日経BP社でニュースサイト「BizTech」の編集に携わっている佐藤昭彦です。はじめから会社名を出すという無粋な登場のしかたで申し訳ありません。2002年9月下旬に「仕事で読まなきゃならない英語で頭痛がしなくなる日」をBizTechの記事として書きました。このときは読んだ延べ語数が約50万語でした。ようやく100万語を超えましたので、その報告を書きます。

BizTechの記事でSSSのSiteに来られた方が沢山いらっしゃいますね。9月ごろから、このSiteがMajorになったように思います。残念ながら私は、CAT誌組ですが(汗)。

〉●100万語までに10カ月

〉 Graded Readersを読み始めたのは2002年5月13日で、100万語を超えたのは2003年3月5日です。約10カ月かかりました。読書の時間は、通勤の電車の中だけです。片道約1時間かかるのですが、新聞2誌、週刊誌、仕事に必要な書籍などを読んだり、普通は2回乗り換えるので、それほどまとまった時間がとれません。

通勤時間だけで読まれるのですかすごいですね。私は、地方ということもあって通勤電車は10分間だけなので、もっぱら、土日に多読をしています。10ケ月で100万語通過って、模範的なんじゃありませんか。

〉ました。私の場合、すべて自分で購入しましたので、1冊あたり600円で計算すると11万5800円かかったことになります。まだ読んでいないGraded Readersもたくさんありますので、これまでに15万円程度を使いました。

わたしもほとんど自費購入です。200冊を超えましたので、10万円以上になります(泣)。図書館に英語の児童書があったらいいのですが。市の図書館には絵本ならありますが、児童書はありません。

〉 今後は、1200語レベルから2000語レベルまでのGraded Readersで200万語までを読むつもりです。

佐藤さん、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12502. Re: 日経BPの佐藤です、10カ月かかって100万語を超えました

お名前: 佐藤昭彦
投稿日: 2003/3/13(23:30)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。

〉BizTechの記事でSSSのSiteに来られた方が沢山いらっしゃいますね。9月ごろから、このSiteがMajorになったように思います。残念ながら私は、CAT誌組ですが(汗)。

 実は記事を公開した直後にSSS英語学習法研究会Webサイトのカウンターがどんどん増えていくのをみていまして、いろいろ考えました。私どもの読者の方々は英語学習に興味があり、おそらく英語力を高めたいと思っていること、インターネットの相互リンクはこれまでのメディアとは違った情報の伝え方をするということ、このまま記事の書き飛ばしでは信頼性を損ねるので、やはりちゃんと100万語を読んで、どこかで100万語宣言する必要があること---などです。

〉通勤時間だけで読まれるのですかすごいですね。私は、地方ということもあって通勤電車は10分間だけなので、もっぱら、土日に多読をしています。10ケ月で100万語通過って、模範的なんじゃありませんか。

 ちょっと家庭の事情を書きますと、今、5歳の長男、3歳の次男の子育て中でして、ちょうどGraded Readersを読んでいるころは、自宅で知的な作業がまったくできませんでした。最近は午後9時を過ぎると、二人ともおやすみするようになったので、やっと大人の時間が取れるようになったということです。土曜日、日曜日に読書ができるとは、とてもうらやましいです。

〉わたしもほとんど自費購入です。200冊を超えましたので、10万円以上になります(泣)。図書館に英語の児童書があったらいいのですが。市の図書館には絵本ならありますが、児童書はありません。

 自宅の近くに調布市の図書館分館があります。英語の書籍はおいてありませんでした。長男と遊びに行きまして、絵本を1冊読んできました。Graded Readersは、長男、次男のおもちゃになって、見るも哀れな姿になりつつあるのもあります。この二人がGraded Readersを読んでくれると、Graded Readersに投じた金額はまた別の尺度で測れるのですけど。

 では、では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[お知らせ] 12529. Re: 日経BPの佐藤さん、調布市の図書館にもいろいろありそうですよ!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/3/14(18:09)

------------------------------

はじめまして、699分の1ともうします。どうぞよろしく!

〉 自宅の近くに調布市の図書館分館があります。英語の書籍はおいてありませんでした。
長男と遊びに行きまして、絵本を1冊読んできました。

分館にはなくとも調布市の図書館にはあります。
Roald Dahlで検索したら33冊の外国語図書があり、
“Boy”“Matilda”“My Uncle Oswald”などがありました。
インターネット予約もできるそうですから、
ここを読んだら調布市立図書館のウェブサイト(ホームページ)にいってみてください。

図書館でも借りてHappy Reading!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12578. では散歩のルートに図書館を

お名前: 佐藤昭彦
投稿日: 2003/3/15(22:18)

------------------------------

699分の1さん、こんにちは。

〉分館にはなくとも調布市の図書館にはあります。
〉Roald Dahlで検索したら33冊の外国語図書があり、
〉“Boy”“Matilda”“My Uncle Oswald”などがありました。
〉インターネット予約もできるそうですから、
〉ここを読んだら調布市立図書館のウェブサイト(ホームページ)にいってみてください。

 私が行ったのは市立図書館国領分館です。京王線に隣接していまして、2階の図書室の書庫から電車がよく見えます。

 はい、では土曜日・日曜日の散歩ルートに市立中央図書館へも足を伸ばしてみます。「絵本、児童書を読んだほうがよい」というお勧めをみなさんにいただいていますので。

 では、では。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.