[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25677 // 時刻: 2024/11/23(04:28)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
12415. Re: トイレはどこ? (Re: 中国の古典(Re: You've got mail))
お名前: ジアス
投稿日: 2003/3/12(14:56)
------------------------------
秋男さん、こんにちは。
ジアス@女子トイレで涙ちょちょぎれ状態です。
さっきまで、Louis SacharのThere's a boy in the Girls' Bathroomで涙して
おりました。感動です。多読をはじめてこれで3度目の涙を流しました。
このまま女子トイレで涙を流し続けていて誰かに見つかると大変なので、すぐさま
Captain Underpants #2を取り出して男子トイレに入り直して今度は笑い転げました。
で、さきほどトイレ本2冊まとめて(...ってトイレ本とくくってしまうには本の内容は
全然違うが)書評&レビューを上げてきたところです。
あ〜、すっきりした。
すっきりしたところで中国4千年の歴史の話なんですが、
〉答えは「易経」。四書五経の五経のひとつというやつです。
トイレ本(もちろん、Underpantsじゃないほう)を読んでいると、途中で挨拶をする
ところで禅の話がでてくるんです。ということは、アメリカの子供達にもきっと
「Zen」というだけで通じてしまうんですね。
この話の中では、あとでそれが問題になるんですが....
言いたいことはそれだけかい? はい、そうです(^^;;
悲しいぐらい中国4千年の歴史の知識がありませんので。
「易経」なにそれ?でございます。書いてて恥ずかしい.....
〉#ジアスさんへ
〉 You've got mail 見ていただいてありがとうございます。(?)
〉 奥様がトム・ハンクスふぁんで何よりでした。(わかってよかったですね)
でも彼女は「めぐり逢えたら」と「ユー・ガット・メイル」を混同していたという
こともよくわかりました(笑)
〉 結末、お気に召しませんでしたかぁ。う〜ん、私あんまり話の内容を深くは考えなか
〉 ったですね〜。めでたしめでたしとか思ってしまって・・・
ネタバレになるので詳しくは書けないのですが、資本の論理と言ってしまえばそれまで
なのでしょうか?ちょっと違うんじゃないの?なんてね。
〉 特に好きなシーンは、インタビュー番組にメグ・ライアンの彼が出るとこです。
〉 笑けました。
ここは笑えましたね。
パーティでカップル同士で会うシーンで、むしろパートナー同士の気が合うのを暗示
させる伏線を張っているあたりがなんとも。
私の疑問は、最初にトム・ハンクスがメグ・ライアンの店に来たときに、「ありふれた
アメリカのファミリー」というのがどういうジョークなんだ?という点なのですが(^^;;
#思わずDVDを止めて家族関係について嫁さんと議論したので、その後思いっきりこけた
です。
では、Happy Toilettime!(←ちゃうやろ!)
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
12424. Re: Amelican Family (Re: You've got mail)
お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/12(19:57)
------------------------------
ジアスさん、こんばんは。Allyです。
すっかりYou've got mailファンが増えてますねー。
ちょうど今日、久しぶりに見たところです。
いつも英語字幕だと途中で分からなくなって、また日本語に戻してしまうの
ですが、多読でいい加減さが身に付いたのか、最後まで見続けることが
できました。
〉 私の疑問は、最初にトム・ハンクスがメグ・ライアンの店に来たときに、「ありふれた
〉アメリカのファミリー」というのがどういうジョークなんだ?という点なのですが(^^;;
アメリカは離婚率が非常に高いので、家族関係が複雑なことも多いようです。
だから、まだ小さな少女がおばさんだったりする一見奇妙な関係も、
「アメリカでは別に珍しいことではないよ」という意味なのだと思います。
例えば、本当の両親が離婚して、母親が再婚すると子供にとっては、step father
ができます。その再婚もうまくいかなくなって、何らかの事情でstep fatherの
方に引き取られて、step fatherがまた再婚。そうすると、子供が一緒に暮らす
父親、母親とは両方とも、血縁関係がない、なんてケースもあるそうです。
という話が載っているのがこの本です。
The 21st Century Family(ISBN:4895850706)
大学のときの教科書だったのですが、日本語訳が毎回宿題で、あまりにしんどくて
途中で投げ出しました。(その頃から投げ出しは得意だったのかも?!)
そのうち、また読んでみたいなーと思っています。
------------------------------
Allyさん、こんばんは。ジアスです。
〉いつも英語字幕だと途中で分からなくなって、また日本語に戻してしまうの
〉ですが、多読でいい加減さが身に付いたのか、最後まで見続けることが
〉できました。
ん〜。すごいですね。
私はまだ一発目を英語で見ると訳がわからなさそうなので、一回目日本語で見て筋を
つかんでから2回目英語字幕で見てます。
〉アメリカは離婚率が非常に高いので、家族関係が複雑なことも多いようです。
〉だから、まだ小さな少女がおばさんだったりする一見奇妙な関係も、
〉「アメリカでは別に珍しいことではないよ」という意味なのだと思います。
〉例えば、本当の両親が離婚して、母親が再婚すると子供にとっては、step father
〉ができます。その再婚もうまくいかなくなって、何らかの事情でstep fatherの
〉方に引き取られて、step fatherがまた再婚。そうすると、子供が一緒に暮らす
〉父親、母親とは両方とも、血縁関係がない、なんてケースもあるそうです。
〉という話が載っているのがこの本です。
〉The 21st Century Family(ISBN:4895850706)
なるほど、なるほど。
とってもよくわかりました(^~)/ ありがとうございます。
でも、離婚が珍しくない社会って、いいのか悪いのか考え込んでしまいます。
日本一離婚率の高い所に住んでいるのですが、子供の同級生でもそういう話が身近に
あったりしますので。Umh....
仕事はやり直しがきくし、雇用の流動性の高い社会はいいと思いますが、家庭はそう
ではないと思うし。
あ、脱線しちゃいました。
ではまた。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: マリコ
投稿日: 2003/3/12(21:34)
------------------------------
秋男さん、ジアスさん、こんばんは。
わたしも先日、日曜日にYou've got Mail!を見ました。
二人のメイルでの会話がいいですね。
わたしは、
恋をすると、その人のまえではほんとうの自分になれる
というメグ・ライアンのメイルの文がすきです。
〉 さっきまで、Louis SacharのThere's a boy in the Girls' Bathroomで涙して
〉おりました。感動です。
ジアスさん、わたしも、もう少しで読み終わるところです。
もう少し、というのは、帰りの電車で読んでいたら、涙がとまらなくなりそうで、これはまずい、と思い、あと30ぺージなのに途中でやめてしまいました。
この本は最初から、涙がでてくるシーンが多くて。細切れ読みになっています。
それに、カウンセラーのCarlaのセリフを読んでいると、自分がカウンセリングを受けているような、ほっと安らかな気持ちになりますね。
------------------------------
マリコさん、こんばんは。
〉ジアスさん、わたしも、もう少しで読み終わるところです。
〉もう少し、というのは、帰りの電車で読んでいたら、涙がとまらなくなりそうで、これはまずい、と思い、あと30ぺージなのに途中でやめてしまいました。
〉この本は最初から、涙がでてくるシーンが多くて。細切れ読みになっています。
そうです。主人公の心の動き、行動、とても巧いので、どんどん話にのめり込んでいくのですが、
かといって粗っぽく飛ばし読みしたくなくて、とても大事に読みました。
これでスランプも脱せそうです(^^)
〉それに、カウンセラーのCarlaのセリフを読んでいると、自分がカウンセリングを受けているような、ほっと安らかな気持ちになりますね。
本当にそう思います。
自分も癒された思いがします。
またそのうち読み返してみたい、そういう気持ちです。今は(^^)
Happy Reading!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/12(22:45)
------------------------------
ジアスさん、こんちは。秋男です。
〉 さっきまで、Louis SacharのThere's a boy in the Girls' Bathroomで涙して
〉おりました。感動です。多読をはじめてこれで3度目の涙を流しました。
わたしも、本を読んで泣くなんてことはまずめったに無いのですが、これは来ましたね。
タイトルからは、まさかこんな感動作とは思いませんよね。この はぐらかし方が
Sacharらしいなと思います。
My Parents Didn't Steal an Elephantが実在の本ならいいのになあ。
あとの2回は何でしたん?
〉 このまま女子トイレで涙を流し続けていて誰かに見つかると大変なので、すぐさま
〉Captain Underpants #2を取り出して男子トイレに入り直して今度は笑い転げました。
〉 で、さきほどトイレ本2冊まとめて(...ってトイレ本とくくってしまうには本の内容は
〉全然違うが)書評&レビューを上げてきたところです。
〉 あ〜、すっきりした。
あー、ほんとだ、ニ冊ともトイレ本だ!! それに、どちらも学校が舞台だし!!
このCPU#2で私が一番笑ったのは、"No actual toilets were harmed
during the making of this chapter." ということわり書きです。
〉 すっきりしたところで中国4千年の歴史の話なんですが、
〉〉答えは「易経」。四書五経の五経のひとつというやつです。
〉 トイレ本(もちろん、Underpantsじゃないほう)を読んでいると、途中で挨拶をする
〉ところで禅の話がでてくるんです。ということは、アメリカの子供達にもきっと
〉「Zen」というだけで通じてしまうんですね。
〉 この話の中では、あとでそれが問題になるんですが....
あー、なりますねー。でも実際あんなこと言い出す人おるんでしょうか?
おりそうですね・・・
学校のカウンセラーと話をするのに親の許可が必要というのは知りませんでした。
(日本でもそうなのかな?)
〉 言いたいことはそれだけかい? はい、そうです(^^;;
〉 悲しいぐらい中国4千年の歴史の知識がありませんので。
〉 「易経」なにそれ?でございます。書いてて恥ずかしい.....
いや、わたしも中国のこと、まっっっっったくっちゅうぐらい知りません。
知ってるのは、「アルプス一万尺」に乗せて憶えた王朝名ぐらいかな・・・
(西周東周春秋戦国秦前漢新後漢・・・)
憶えたといえば・・・
民法の抵当権は、369条から始まるのです。
「ミロク菩薩を抵当に」と憶えてください。
〉〉 You've got mail 見ていただいてありがとうございます。(?)
〉〉 奥様がトム・ハンクスふぁんで何よりでした。(わかってよかったですね)
〉 でも彼女は「めぐり逢えたら」と「ユー・ガット・メイル」を混同していたという
〉こともよくわかりました(笑)
わたしは、メグ・ライアンの髪が長いか短いかで区別しています。
〉〉 結末、お気に召しませんでしたかぁ。う〜ん、私あんまり話の内容を深くは考えなか
〉〉 ったですね〜。めでたしめでたしとか思ってしまって・・・
〉 ネタバレになるので詳しくは書けないのですが、資本の論理と言ってしまえばそれまで
〉なのでしょうか?ちょっと違うんじゃないの?なんてね。
そうですね〜。難しいところですね〜。
(って、よくわからないのをごまかす・・・)
〉〉 特に好きなシーンは、インタビュー番組にメグ・ライアンの彼が出るとこです。
〉〉 笑けました。
〉 ここは笑えましたね。
〉 パーティでカップル同士で会うシーンで、むしろパートナー同士の気が合うのを暗示
〉させる伏線を張っているあたりがなんとも。
何回も見てますが、見るたび、心憎いほどの構成の巧さに感嘆しております。
〉 私の疑問は、最初にトム・ハンクスがメグ・ライアンの店に来たときに、「ありふれた
〉アメリカのファミリー」というのがどういうジョークなんだ?という点なのですが(^^;;
これはAllyさんの説明のとおりでしょうね。
また、離婚・結婚を繰り返して複雑になった家族の物語で American Familyという
映画かTVドラマがあったかもしれません。
〉#思わずDVDを止めて家族関係について嫁さんと議論したので、その後思いっきりこけた
〉です。
わざわざDVDを止めて・・・ 御夫婦で議論をたたかわすなんて、よろしいですねえ。
(って、わたしんとこの夫婦仲が冷めきってる、とかではありません。独身です。)
〉 では、Happy Toilettime!(←ちゃうやろ!)
Happy TRA-LA-LAAAAAAA!!
------------------------------
秋男さん、まいどです。ジアスです。
〉〉 さっきまで、Louis SacharのThere's a boy in the Girls' Bathroomで涙して
〉〉おりました。感動です。多読をはじめてこれで3度目の涙を流しました。
〉 わたしも、本を読んで泣くなんてことはまずめったに無いのですが、これは来ましたね。
〉 タイトルからは、まさかこんな感動作とは思いませんよね。この はぐらかし方が
〉 Sacharらしいなと思います。
まさに。前評判が高いと構えてしまうのですが、この本は全く期待を裏切るどころか、
こちらの期待を上回ってくれました。
〉 My Parents Didn't Steal an Elephantが実在の本ならいいのになあ。
そのうちLouis Sacharの本として登場するのでは(嘘)
〉 あとの2回は何でしたん?
最初は"A Dog of Flanders"(Yohan Leaders1)でした。
アニメで有名ですが話の筋をすっかり忘れて読み出したものの、最後にやられてしまいました。
2回目はDahlの"The Witches"です。
理由はネタバレするので書けませんが、終盤のGrandmaと主人公の男の子の会話です。
主人公が自分の運命を受け入れる部分で涙しました。
#のちに映画を見たら、その部分がすっかり変わっていたのですが.....
〉 このCPU#2で私が一番笑ったのは、"No actual toilets were harmed
〉 during the making of this chapter." ということわり書きです。
あれ?気づかなかったぞ?どこだ?
CPUと書かれるとどうしても何Mhz?とか思ってしまうのですが(^^;;
私の笑ったツボは最初の1巻のあらすじのマンガの最後に、"This has been a
public service anouncement from Geroge and Harold..."とあるところ。
最近AFNのスポットアナウンスメントというのをShadowingのお供にしてるので、
そこで良くでるこの表現で笑ってしまったです。
たぶん向こうのTVやラジオでしょっちゅう出る言い回しなんでしょう。
〉〉「Zen」というだけで通じてしまうんですね。
〉〉 この話の中では、あとでそれが問題になるんですが....
〉 あー、なりますねー。でも実際あんなこと言い出す人おるんでしょうか?
〉 おりそうですね・・・
いそうですね〜。ここで文句をつける親は日本でもいかにもいそうですよね。
〉 学校のカウンセラーと話をするのに親の許可が必要というのは知りませんでした。
〉 (日本でもそうなのかな?)
ここも気になりました。親の許可がないと余計な助言が裁判沙汰になるのかな〜
なんて想像しながら読んでました。
スクールカウンセラーが常駐しているなんて日本でもそういう学校あるんですか?
〉 いや、わたしも中国のこと、まっっっっったくっちゅうぐらい知りません。
〉 知ってるのは、「アルプス一万尺」に乗せて憶えた王朝名ぐらいかな・・・
〉 (西周東周春秋戦国秦前漢新後漢・・・)
アルプス一万尺はずっと「子ヤギの上で踊るなんて...」とずっと思っていました。
〉 民法の抵当権は、369条から始まるのです。
〉 「ミロク菩薩を抵当に」と憶えてください。
抵当に入れるときの銀行員の笑顔がアルカイック・スマイルですか。
〉〉 私の疑問は、最初にトム・ハンクスがメグ・ライアンの店に来たときに、「ありふれた
〉〉アメリカのファミリー」というのがどういうジョークなんだ?という点なのですが(^^;;
〉 これはAllyさんの説明のとおりでしょうね。
〉 また、離婚・結婚を繰り返して複雑になった家族の物語で American Familyという
〉 映画かTVドラマがあったかもしれません。
Allyさんの説明でとっても理解できました。
保険会社というオチじゃないよね〜。
〉〉#思わずDVDを止めて家族関係について嫁さんと議論したので、その後思いっきりこけた
〉〉です。
〉 わざわざDVDを止めて・・・ 御夫婦で議論をたたかわすなんて、よろしいですねえ。
というか、どうしても納得できない、と止められたんです、真相は(^^;;
では、Happy TRA-LA-LAAAAAAA!!