You've got mail

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25677 // 時刻: 2024/11/23(04:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12214. You've got mail

お名前: ジアス
投稿日: 2003/3/8(23:50)

------------------------------

 みなさん、こんばんは〜。ジアスです。
 このスレッドの盛り上がりが気になって、You've got mail今夜見ました。
 先週がForrest Gumpだったので、奇しくもトム・ハンクスを続けて見たことになります。
(うちの嫁さんがトム・ハンクスを気に入っていたことを今日初めて知りました(^^;;)

〉なんでレジの人はカードを受けてくれたのか?

〉Thanksgiving Dayのなんかとからめてトム・ハンクスがうまいこと言ったみたいですが、
〉あれはどういう仕掛けになってたのでしょうか?
〉仏頂面のレジの女の人が、トムの言葉でとたんにニッコニコ、
〉ちょっと嬉し涙もにじませたりなんかしてカードを受け取った理由は何如!?

 この謎を解明できたらかっこいい、まるでCaptain Underpants並に尊敬されるだろうな〜!
という色気を少し持ちながら見てたのですが、結論はわかりませんでした!(自爆)
 ノック・ノック・ジョークなんですけど、なんで"Orange"だったらVisa CardはOKなんで
しょう?アメリカではベタなネタかと思うと悔しくて今夜は眠れません!

〉P.S. 「高慢と偏見」、やっぱり男が読んでも面白くなさそうなんでしょうか。

 これがGRにもある"Pride And Prejudice"だとは今日の映画を見るまで気づきませんでした(^^;;
でも、Pride And Prejudeiceは本屋でGRをパラパラめくってもなんか話が古くていまいち気乗り
しないな〜と思ってたのですが、SSSの書評もいまいちですね。

〉P.P.P.S. この映画見ると、むしょうにコーヒーが飲みたくなるのはわたしだけ?

 全米一の書店チェーン、Burns&Noblesが店内にStarbucksを入れていて、本を買わなくても
スターバックスでお茶を飲みながら本の品定めができる、というのに憧れていたのです(現に
1998年に仕事でロスに行ったときにそういうバーンズ&ノーブルにお目にかかった)が、
日本ではスターバックスが本屋の中に入らないのでがっかりしています。

 でも、映画はあまり好きでない結末でした。
 一言で言えば、It's not fair!
 途中からトム・ハンクスは全ての事実を知るのに、メグ・ライアンは事実を知らずに仕事を失う
わけですから、Love Storyの結末は読めてもこのエンディングは納得いかないです。
 私の仕事柄納得いかない部分もある、というのも確かなんですけど.....

#私の仕事が何かって?それはごめんなさい、今は聞かないで(^^;;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12370. 中国の古典(Re: You've got mail)

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/11(23:15)

------------------------------

みなさん、ジアスさん、こんばんは。秋男@セーラが屋根裏部屋に!@小公女 です。(?)
いつの話?ってな反応で恐縮です。

"You've got mail"で、ちょっとした衝撃を受けております。
そんな大したことじゃないのですが、まあちょっとしたもんです。(はよ言え!)

トム・ハンクスがメールを書いているシーン(って、そんなシーンばっかりですが)。
「『ゴッドファーザー』は"the I Ching"だ。」なんてことを言います。
この I Ching。とても気になってつい、禁断の英和辞典を引いて調べてしまいました。

答えは「易経」。四書五経の五経のひとつというやつです。

それのなにが衝撃なのだとおっしゃるかもしれませんが、つまり、
アメリカで、「『ゴッドファーザー』は『易経』みたいなもので・・・」と、
なんのことわりもなしにふつうの話の中に「易経」が出てくるということ、そして、
それが相手にも難なく通じているらしいこと、に、ショックを受けたというわけです。

それのなにがショックなのだとおっしゃるかもしれませんが、つまり、
日本人は「易経」のことなんかほとんど知らないと思うんです。ほとんどの人が、
読んだこともなければ、何について書かれた本かも知らず、学校卒業後は、
そんな本があったということすら忘れて日々過ごしていると思います。
(いやそもそも習わないかも)
それに対して、上のシーンを見るかぎり、少なくとも「易経」という言葉がポッと
出てくるぐらいの認識は、アメリカ人(の知識層?)にはあるということ
なのではないでしょうか?

論語とか老荘思想とかも、ひょっとして日本人よりもアメリカ人の方がよく知ってる
んじゃないのか、という考えが襲ってきたわけです。
(っていうか、今の日本人て、論語とかほとんど知りませんよね。漢文も衰退気味で・・・)

それで、あ、論語や老荘を、英語で読んだらいいかもしれんと思ったのです。
(ここ、ちょっと飛躍がありますが・・・)
漢文でちゃんと読むのがスジなのかもしれませんが(漢文が「ちゃんと」した読み方
なのかはよくわかりませんが)、英語の方が案外なじみやすくわかりやすいかも
しれません。中国語と英語って、中国語と日本語よりも、論理のもって行き方が似てる
やうな気もするんですが(ここは単なるイメージです)。

そんなわけで(どんなわけだ?)、中国の古典を、どなたか英訳で読んでみてください!
(既に読まれた方がいらっしゃったら、ぜひ感想をお聞かせください!)
わ、わたしも、もちろんのぞいてみます。老荘思想というものを読んでみたいなあ
と漠然と思っていましたので。

Happy Chinesing!!

#ジアスさんへ

 You've got mail 見ていただいてありがとうございます。(?)
 奥様がトム・ハンクスふぁんで何よりでした。(わかってよかったですね)
 ノックノック、ようわからんかったでしょ。まあ、いつかわかるさと構えております。
 結末、お気に召しませんでしたかぁ。う〜ん、私あんまり話の内容を深くは考えなか
 ったですね〜。めでたしめでたしとか思ってしまって・・・
 わたしはこの映画の会話が好きですね。リスニング教材にしようという色気もあって・・・
 特に好きなシーンは、インタビュー番組にメグ・ライアンの彼が出るとこです。
 笑けました。
 まあ、感じ方はそれぞれですよね。
 お仕事は尋ねませんわ。(No specifics!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12374. Re: 中国の古典

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/12(00:13)

------------------------------

…というと、反応せずに入られない私。(なにしろ東洋史が専門)。

〉この I Ching。とても気になってつい、禁断の英和辞典を引いて調べてしまいました。

〉答えは「易経」。四書五経の五経のひとつというやつです。

私も「ええっ!?」と思って辞書を引きましたが…載っていないんですが。やはり特殊な語なのでは?もしや「易経のことがわかっている」というより中国の古典、難しい本、ぐらいの意味かもしれません。

〉それで、あ、論語や老荘を、英語で読んだらいいかもしれんと思ったのです。
〉(ここ、ちょっと飛躍がありますが・・・)
〉漢文でちゃんと読むのがスジなのかもしれませんが(漢文が「ちゃんと」した読み方
〉なのかはよくわかりませんが)、英語の方が案外なじみやすくわかりやすいかも
〉しれません。中国語と英語って、中国語と日本語よりも、論理のもって行き方が似てる
〉やうな気もするんですが(ここは単なるイメージです)。

それはおもしろいかもしれませんね。英語ではどんな風に書いてあるのか…。
しかし「ちゃんと読む」なら漢文よりも日本語訳でしょう。日本の漢文研究はとても発達しているので、英米人より理解は深いし信用できると思います。四書五経は二千五百年以上昔の本ですので、原文では中国人も理解できません。そのまま読んで翻訳する、という訳には行かないのです。日本人でも「源氏物語」を原文で読める人はなかなかいないのと同じ。
また、訓読は日本人が独自に編み出した方法で、それでは「原文を読んでいる」ことにはなりません。おまけに現代人には注釈だらけでないと読めないので、辞書を引くのと同じぐらい面倒です。私は訓読ではなく現代中国語読みで漢文史料が読めることになるのが目標ですが。

それからツッコミ入れて悪いんですが、中国語はヨーロッパ語のように理路整然としたところがない言葉です。「シチュエーション言語」と言っていいぐらい、シチュエーションによって意味が千変万化する、アメーバみたに捉えどころのないやっかいな言葉です。英語のように論理の持って行きようがないのではないかと。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12389. Re: 中国の古典

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/12(01:44)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。

〉…というと、反応せずに入られない私。(なにしろ東洋史が専門)。

 ありがとうございます。実は杏樹さんのお出ましを願ってたんです・・・

〉〉この I Ching。とても気になってつい、禁断の英和辞典を引いて調べてしまいました。
〉〉答えは「易経」。四書五経の五経のひとつというやつです。

〉私も「ええっ!?」と思って辞書を引きましたが…載っていないんですが。やはり特殊な語なのでは?もしや「易経のことがわかっている」というより中国の古典、難しい本、ぐらいの意味かもしれません。

 わたし、多読直前に買ってしまってほったらかしてあった「リーダーズ英和辞典」を
 引きました。(はじめて役に立った〜)
 でもそんな大辞典にしか載ってないってことは特殊な語なんですかねぇ。
 しかし、まあ中身はわかってないとは思うんですけど、「易経」って名前が出てくる
 こと自体でちょっとびっくりしたんです。それに、五経の中でなぜ易なのかも不思議な感じ。
 (ちなみに、Book of changesともいうんだそうです)

〉〉それで、あ、論語や老荘を、英語で読んだらいいかもしれんと思ったのです。
〉〉(ここ、ちょっと飛躍がありますが・・・)
〉〉漢文でちゃんと読むのがスジなのかもしれませんが(漢文が「ちゃんと」した読み方
〉〉なのかはよくわかりませんが)、英語の方が案外なじみやすくわかりやすいかも
〉〉しれません。中国語と英語って、中国語と日本語よりも、論理のもって行き方が似てる
〉〉やうな気もするんですが(ここは単なるイメージです)。

〉それはおもしろいかもしれませんね。英語ではどんな風に書いてあるのか…。
〉しかし「ちゃんと読む」なら漢文よりも日本語訳でしょう。日本の漢文研究はとても発達しているので、英米人より理解は深いし信用できると思います。四書五経は二千五百年以上昔の本ですので、原文では中国人も理解できません。そのまま読んで翻訳する、という訳には行かないのです。日本人でも「源氏物語」を原文で読める人はなかなかいないのと同じ。

 う〜む、なるほど。日本も捨てたもんではないんですね。

 でも、英語で読むのが魅力的だなあ、たとえ間違ってたとしても。
 英語なら読む気がするんだよなあ。
 英語病だなあ・・・

〉また、訓読は日本人が独自に編み出した方法で、それでは「原文を読んでいる」ことにはなりません。おまけに現代人には注釈だらけでないと読めないので、辞書を引くのと同じぐらい面倒です。私は訓読ではなく現代中国語読みで漢文史料が読めることになるのが目標ですが。

 そうっすね。英語に訓点入れて「我はひとりの男子なり」と言っても英語読んだことには
 なりませんもんね。(でも、そんなふうに英語を読もうとした人が実際いたとか・・・)
 現代中国語読みで漢文史料が読めたらかっこいいですねー!
 わたし、李白の詩が発音できたらええなあと思ったことあります。やっぱり詩は、
 音ですよねえ。

〉それからツッコミ入れて悪いんですが、中国語はヨーロッパ語のように理路整然としたところがない言葉です。「シチュエーション言語」と言っていいぐらい、シチュエーションによって意味が千変万化する、アメーバみたに捉えどころのないやっかいな言葉です。英語のように論理の持って行きようがないのではないかと。

 お言葉を返すようですが、教えてくださってありがとうございます。
 いや、中国語の何たるかを全く知らないもので、ボワ〜ンとしたイメージで言って
 しまいました。御容赦ください。

 いやあ、言葉って、おもしろいですね。(と半ばごまかし・・)
 それではまた!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12457. Re: 中国の古典

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(03:00)

------------------------------

秋男さん、こんばんは。

〉 ありがとうございます。実は杏樹さんのお出ましを願ってたんです・・・

う…。引っかかってしまった。

〉 わたし、多読直前に買ってしまってほったらかしてあった「リーダーズ英和辞典」を
〉 引きました。(はじめて役に立った〜)
〉 でもそんな大辞典にしか載ってないってことは特殊な語なんですかねぇ。
〉 しかし、まあ中身はわかってないとは思うんですけど、「易経」って名前が出てくる
〉 こと自体でちょっとびっくりしたんです。それに、五経の中でなぜ易なのかも不思議な感じ。
〉 (ちなみに、Book of changesともいうんだそうです)

大辞典ですか。確かにどうして「易経」?って思いますね。Book of changesって???

〉 でも、英語で読むのが魅力的だなあ、たとえ間違ってたとしても。
〉 英語なら読む気がするんだよなあ。
〉 英語病だなあ・・・

多読の効果ですね。万引きへの道は近いです。

〉 わたし、李白の詩が発音できたらええなあと思ったことあります。やっぱり詩は、
〉 音ですよねえ。

唐詩は実際には唐代の音とはかなり違っていますが、現代中国語で読んでもリズム感があっていいですよ。発音に厳密な規則があるのでそれに従って作れば一定の美しいリズムが出来上がります。

〉 お言葉を返すようですが、教えてくださってありがとうございます。
〉 いや、中国語の何たるかを全く知らないもので、ボワ〜ンとしたイメージで言って
〉 しまいました。御容赦ください。

いえいえ。よく考えてみると、日本語と英語が隔たりすぎてるんです。それを考えればまだ中国語の方が英語に近い部分があるかもしれません。

〉 いやあ、言葉って、おもしろいですね。(と半ばごまかし・・)

おもしろいですよ〜♪

〉 それではまた!

それではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12493. 高島俊男(杏樹さんへ。Re: 中国の古典)

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/13(22:44)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。秋男です。

〉〉 わたし、李白の詩が発音できたらええなあと思ったことあります。やっぱり詩は、
〉〉 音ですよねえ。

〉唐詩は実際には唐代の音とはかなり違っていますが、現代中国語で読んでもリズム感があっていいですよ。発音に厳密な規則があるのでそれに従って作れば一定の美しいリズムが出来上がります。

 あ〜、平仄というやつですよね。昔、石川忠久?がラジオで漢詩を詠んではって、
 おー、詩はやっぱり詠ってこそやなー、と思いました。

 夏目漱石が漢詩を作ってますが、すごいことですよね。
 (まあ、すごい人なんですが。)

 思い出したことがあるので御報告します。(御存じかも・・・)
 高島俊男という人の『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(文春文庫)の中の
 「ネアカ李白とネクラ杜甫」というのが面白かったです。
 李白と杜甫のことがよくわかりました(そんままや・・・)。
 「李白は七絶、杜甫は五律」というのも、う〜ん、なっとく!
 著者の高島氏は、例の『漢字と日本人』(文春新書)を書いた人です。
 専門の人から見ると当り前だのクラッカーなことばかりかも知れませんが、
 この人の文章自体がなんとも面白いので、御一読の価値ありかと思われます。

 ではではHappy Reading!!

P.S. 読みやすくて私のお気に入りな本は、
   Astrid Lindgren の The Children of Noisy Village (やかまし村の子どもたち)です。
   (ISBN:0-14-032609-X)
   長くつ下のピッピを書いた人ですね。
   ピッピはちょい難しめですが、やかまし村の方は比較的素直な文章です。
   児童書に詳しい友人に薦められて読んだのですが、大いに気に入ってしまって、
   いま4回目を読んでいるところです。
   御参考までに。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12510. まだひっぱってもいいのだろうか

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/14(00:28)

------------------------------

秋男さん、こんにちは。
元レスに関係なく続いていく話題…

〉 あ〜、平仄というやつですよね。昔、石川忠久?がラジオで漢詩を詠んではって、
〉 おー、詩はやっぱり詠ってこそやなー、と思いました。

そうです。教育テレビで朝5時に漢詩の番組があります。副音声で中国語が聞けます。気が向いたらどうぞ。

〉 夏目漱石が漢詩を作ってますが、すごいことですよね。
〉 (まあ、すごい人なんですが。)

昔の日本人は漢文、漢詩の素養があったので…。日本人は発音で確認できないので平仄を調べながら作るということになるのですごい手間です。私は平仄や韻の組み合わせの言葉を集めた本を見て、そこに載ってる言葉を寄せ集めて作ったことがあります。

〉 思い出したことがあるので御報告します。(御存じかも・・・)
〉 高島俊男という人の『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(文春文庫)の中の
〉 「ネアカ李白とネクラ杜甫」というのが面白かったです。
〉 李白と杜甫のことがよくわかりました(そんままや・・・)。
〉 「李白は七絶、杜甫は五律」というのも、う〜ん、なっとく!
〉 著者の高島氏は、例の『漢字と日本人』(文春新書)を書いた人です。
〉 専門の人から見ると当り前だのクラッカーなことばかりかも知れませんが、
〉 この人の文章自体がなんとも面白いので、御一読の価値ありかと思われます。

李白と杜甫の比較は本当に面白いです。よくこれだけ対照的な詩人が同時代に「中国の二大詩人」として並び立ったものだと思います。私は李白はB型、杜甫はA型だと思っています。ノーテンキ李白にきまじめ杜甫。天衣無縫に絶句を詠む李白と技巧を凝らした律詩をねちねち作る杜甫。…李白と杜甫のことを語りだすと止まらないのでこの辺にしておきます。
高島俊夫という人のことは知りませんでしたが、二人のことを面白い文章で書いてあるなら読んでみたいです。

〉P.S. 読みやすくて私のお気に入りな本は、
〉   Astrid Lindgren の The Children of Noisy Village (やかまし村の子どもたち)です。
〉   (ISBN:0-14-032609-X)
〉   長くつ下のピッピを書いた人ですね。
〉   ピッピはちょい難しめですが、やかまし村の方は比較的素直な文章です。
〉   児童書に詳しい友人に薦められて読んだのですが、大いに気に入ってしまって、
〉   いま4回目を読んでいるところです。
〉   御参考までに。

教えてくださってありがとうございます。これ、原書からの英訳ですか?リライトですか?ともかくリンドグレンも読めたらおもしろそう…。
(Captain Underpantsはアマゾンのカートに入っています。表紙を見ると電車で読むには恥ずかしいかも…)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12562. Re: まだひっぱってもいいのだろうか

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/15(05:50)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

〉〉P.S. 読みやすくて私のお気に入りな本は、
〉〉   Astrid Lindgren の The Children of Noisy Village (やかまし村の子どもたち)です。
〉〉   (ISBN:0-14-032609-X)

〉教えてくださってありがとうございます。これ、原書からの英訳ですか?リライトですか?ともかくリンドグレンも読めたらおもしろそう…。

 リライトしてないと思います。おもしろいっす。
 
〉(Captain Underpantsはアマゾンのカートに入っています。表紙を見ると電車で読むには恥ずかしいかも…)

 あー、たしかに・・・ せめて服を着てくれてればね。(それだとUnderpantsにならないか。う〜ん、痛し痒し。)

 ではでは。

P.S. 漢文についてですが、原田種成『私の漢文講義』(大修館書店)も面白かったです。
   反骨というか偏屈というか。石川忠久が序で、「漢字漢文の権化」と評しています。
   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12377. おもしろそう!

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/12(00:20)

------------------------------

バナナです。

〉「『ゴッドファーザー』は"the I Ching"だ。」なんてことを言います。
〉この I Ching。とても気になってつい、禁断の英和辞典を引いて調べてしまいました。

〉答えは「易経」。四書五経の五経のひとつというやつです。

〉それのなにが衝撃なのだとおっしゃるかもしれませんが、つまり、
〉アメリカで、「『ゴッドファーザー』は『易経』みたいなもので・・・」と、
〉なんのことわりもなしにふつうの話の中に「易経」が出てくるということ、そして、
〉それが相手にも難なく通じているらしいこと、に、ショックを受けたというわけです。

〉それのなにがショックなのだとおっしゃるかもしれませんが、つまり、
〉日本人は「易経」のことなんかほとんど知らないと思うんです。ほとんどの人が、
〉読んだこともなければ、何について書かれた本かも知らず、学校卒業後は、
〉そんな本があったということすら忘れて日々過ごしていると思います。
〉(いやそもそも習わないかも)
〉それに対して、上のシーンを見るかぎり、少なくとも「易経」という言葉がポッと
〉出てくるぐらいの認識は、アメリカ人(の知識層?)にはあるということ
〉なのではないでしょうか?

〉論語とか老荘思想とかも、ひょっとして日本人よりもアメリカ人の方がよく知ってる
〉んじゃないのか、という考えが襲ってきたわけです。
〉(っていうか、今の日本人て、論語とかほとんど知りませんよね。漢文も衰退気味で・・・)

〉それで、あ、論語や老荘を、英語で読んだらいいかもしれんと思ったのです。
〉(ここ、ちょっと飛躍がありますが・・・)

おお!おもしろそうですね!

〉漢文でちゃんと読むのがスジなのかもしれませんが(漢文が「ちゃんと」した読み方
〉なのかはよくわかりませんが)、英語の方が案外なじみやすくわかりやすいかも
〉しれません。中国語と英語って、中国語と日本語よりも、論理のもって行き方が似てる
〉やうな気もするんですが(ここは単なるイメージです)。

〉そんなわけで(どんなわけだ?)、中国の古典を、どなたか英訳で読んでみてください!
〉(既に読まれた方がいらっしゃったら、ぜひ感想をお聞かせください!)
〉わ、わたしも、もちろんのぞいてみます。老荘思想というものを読んでみたいなあ
〉と漠然と思っていましたので。

〉Happy Chinesing!!

いいですねー。
老子、孔子、孟子、荘子、あとなんだかわすれちゃったけど..

おもしろいですね。

そういえば、日本の文化のバックボーンに儒教の影響が見え隠れしている
という話もありますし(ここ受け売りですね。だれかがそんなことを
言っていたけど、だれだか忘れてしまいましたね。たとえば、先祖を祭るの
なんかがそうだと聞いた覚えあります)...

うーん、なんかとっても大キリン読みになるかもしれませんね。

追伸:ちなみにわたくし1年くらい易経を漢文で読まされた
   ことがあります。「読み飛ばし」は許されなかったなー。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12387. おせっかい要員

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/12(01:29)

------------------------------

〉いいですねー。
〉老子、孔子、孟子、荘子、あとなんだかわすれちゃったけど..

四書…大学、中庸、論語、孟子
五経…書経、易経、詩経、春秋、礼記(らいき、と読む)

四書五経は儒教の基本。老子、荘子は道教です。

〉そういえば、日本の文化のバックボーンに儒教の影響が見え隠れしている
〉という話もありますし(ここ受け売りですね。だれかがそんなことを
〉言っていたけど、だれだか忘れてしまいましたね。たとえば、先祖を祭るの
〉なんかがそうだと聞いた覚えあります)...

まさしくその通りです。中国では先祖を祭ることを非常に大切にしています。ですから男系が絶えてお家断絶になると先祖を祭る人がいなくなって大問題です。ですから中国では後継ぎの男の子が非常に大切にされます。昔は男の子を産まない嫁は離縁されて当たり前でした。
ちなみに朝鮮、日本、ベトナムは儒教・漢字文化圏で共通するものがあります。

〉追伸:ちなみにわたくし1年くらい易経を漢文で読まされた
〉   ことがあります。「読み飛ばし」は許されなかったなー。

いいなー、おもしろそう。詩経なら授業でやりましたけど。(本当は唐詩の方が好き)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12392. あの名文句はなんて訳してるのかな?興味あり

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/12(01:54)

------------------------------

こんちは、バナナ@99.52万語です。

〉まさしくその通りです。中国では先祖を祭ることを非常に大切にしています。ですから男系が絶えてお家断絶になると先祖を祭る人がいなくなって大問題です。ですから中国では後継ぎの男の子が非常に大切にされます。昔は男の子を産まない嫁は離縁されて当たり前でした。
〉ちなみに朝鮮、日本、ベトナムは儒教・漢字文化圏で共通するものがあります。

なるほど。

〉〉追伸:ちなみにわたくし1年くらい易経を漢文で読まされた
〉〉   ことがあります。「読み飛ばし」は許されなかったなー。

〉いいなー、おもしろそう。詩経なら授業でやりましたけど。(本当は唐詩の方が好き)。

易経は面白かったですよ。

けっこうひねりが効いてるんですよね。

たとえば、

 「人事を尽くして天命を待つ」

 っていう名文句あるじゃないですか。
 それをもじって

 「人事を尽くして天命を成す(なす)」

けっこう、稀有壮大(どんな意味だっけ?)なところがあって
気に入ってる文句なんですよね。
こんなのがいっぱいちりばめられてるんですよね。

こういうのってどう訳してるのかなー?
雰囲気伝わるかなー?
興味あるなー?

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12396. Re: おもしろそう!

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/12(02:09)

------------------------------

バナナさん、こんばんは。夜は寝ましょう!(笑)

〉〉それで、あ、論語や老荘を、英語で読んだらいいかもしれんと思ったのです。
〉〉(ここ、ちょっと飛躍がありますが・・・)

〉おお!おもしろそうですね!

 おもしろそうっしょ?
 実は「バナナさ〜ん」て呼んでました。(「杏樹さ〜ん」とも呼んでたけど)

〉いいですねー。
〉老子、孔子、孟子、荘子、あとなんだかわすれちゃったけど..

 わたしむかし、中国の思想家はみんな女の人だと思ってました・・・

〉そういえば、日本の文化のバックボーンに儒教の影響が見え隠れしている
〉という話もありますし(ここ受け売りですね。だれかがそんなことを
〉言っていたけど、だれだか忘れてしまいましたね。たとえば、先祖を祭るの
〉なんかがそうだと聞いた覚えあります)...

 そうですよね。(ってなんも知らん・・・)
 
〉うーん、なんかとっても大キリン読みになるかもしれませんね。

 なんかそんな名前の相撲取りがいたな。

〉追伸:ちなみにわたくし1年くらい易経を漢文で読まされた
〉   ことがあります。「読み飛ばし」は許されなかったなー。

 え〜、授業でやったんですかぁ。ちゃんとした(?)学校やなあ。
 わたし高校は理系やったからか、漢文も古文もあんまりやってないんです。
 いま困ることはほとんどありませんが、重々しいことが言えないですね。
 「落ち込むな。人生万事塞翁が馬だぞ。」なんてことがいっぱい言えると
 若いもんに尊敬されるかなと思うんですが。(されんか)

〉ではでは

 レスありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12397. 【ポイ】もうj寝ます。 秋男さんへ

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/12(02:25)

------------------------------

〉バナナさん、こんばんは。夜は寝ましょう!(笑)

そうですね。寝ます。眠い。なんでこんなに遅くまでおきてんだろ。

追伸:
 その理由はですね。99.7万語なんで、100万語報告の
 原稿を作ってるからなんですね。
 でももう寝ます。

ではでは

 こんなの掲示板に乗せたらサーバのディスクスペースの無駄かなー?

 そういえば、コンピュータ関係の英語の小話でこんなのがありました。

 イエスと悪魔が、パソコンの勉強をいっしょに始めました。
 キーボード操作、ソフト操作と覚えていきました。
 どっちがうまいか二人は張り合っています。
 いまのところ甲乙つけがたしです。

 ところが、その日は天気が悪く、雷が鳴っていました。
 で、雷がおちて、一瞬停電が起こりました。

 「いままで2時間かけて打ち込んでいたのがパーになっちゃったよ」
 とぼやく悪魔。
 ところがイエスは、涼しい顔をしてパソコンをいじっています。
 「なんで大丈夫なんだよ?」と悪魔が絡みます。
 
 それに答えてイエスは
 「○○○ ○○○○!」 (ここに英語が入るんですね)

 ということで、解答は明日(というか今日の朝)!

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12421. 答えは「God save !」でした

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/12(18:12)

------------------------------

バナナです。

だれもレスつけてくんないから、
だれも見てないんだろうけど、
とりあえず、解答発表ですね(さみしいー)

 God save!
  で、
 「神は救いたもう」と
 「神はセーブ(保存)する」を
 ひっかけてるんですね。

ジョークの解説も心なしかむなしい気分です

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12443. Re: 答えは「God save !」でした

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/13(00:49)

------------------------------

バナナさんこんばんは。秋男です。いま99.どこにおられるのでしょう。

〉だれもレスつけてくんないから、
〉だれも見てないんだろうけど、
〉とりあえず、解答発表ですね(さみしいー)

 見てましたけど、よくわかんなかったんでレスつけませんでした・・・
 あ〜、よけいタチが悪い。ごめんなさい・・・
 (あ〜、あやまるのも変だ・・・)

〉 God save!
〉  で、
〉 「神は救いたもう」と
〉 「神はセーブ(保存)する」を
〉 ひっかけてるんですね。

 そうかな〜と思ったんですが、ちょっとひねりが足りないような気がして・・・
 (あ〜、塩すりこんでる・・・)

〉ジョークの解説も心なしかむなしい気分です

 そうですね。ちょっと違うかもしれませんが、お祝いでまいた紙ふぶきを
 ひとりで後片付けしてるような感じですかね。(あ〜、追い討ちを・・・)

〉ではでは

 これに懲りず、また何かお願いします。
 では・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 12605. Re: 答えは「God save !」でした

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/16(18:24)

------------------------------

バナナさん、秋男さん、こんばんは!

〉〉だれもレスつけてくんないから、
〉〉だれも見てないんだろうけど、
〉〉とりあえず、解答発表ですね(さみしいー)

〉 見てましたけど、よくわかんなかったんでレスつけませんでした・・・
〉 あ〜、よけいタチが悪い。ごめんなさい・・・
〉 (あ〜、あやまるのも変だ・・・)

〉〉 God save!
〉〉  で、
〉〉 「神は救いたもう」と
〉〉 「神はセーブ(保存)する」を
〉〉 ひっかけてるんですね。

〉 そうかな〜と思ったんですが、ちょっとひねりが足りないような気がして・・・
〉 (あ〜、塩すりこんでる・・・)

〉〉ジョークの解説も心なしかむなしい気分です

〉 そうですね。ちょっと違うかもしれませんが、お祝いでまいた紙ふぶきを
〉 ひとりで後片付けしてるような感じですかね。(あ〜、追い討ちを・・・)

〉〉ではでは

〉 これに懲りず、また何かお願いします。
〉 では・・・

あー、おもしろかった!バナナさん、秋男さん、ありがとう!!

P.S.ぼくも気になったけど、You've Got Mail は見てないので、
なんともいえませんでした・・・見ようと思ったのだけれど、
時間がなくて・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12415. Re: トイレはどこ? (Re: 中国の古典(Re: You've got mail))

お名前: ジアス
投稿日: 2003/3/12(14:56)

------------------------------

 秋男さん、こんにちは。
 ジアス@女子トイレで涙ちょちょぎれ状態です。

 さっきまで、Louis SacharのThere's a boy in the Girls' Bathroomで涙して
おりました。感動です。多読をはじめてこれで3度目の涙を流しました。
 このまま女子トイレで涙を流し続けていて誰かに見つかると大変なので、すぐさま
Captain Underpants #2を取り出して男子トイレに入り直して今度は笑い転げました。
 で、さきほどトイレ本2冊まとめて(...ってトイレ本とくくってしまうには本の内容は
全然違うが)書評&レビューを上げてきたところです。
 あ〜、すっきりした。
 
 すっきりしたところで中国4千年の歴史の話なんですが、

〉答えは「易経」。四書五経の五経のひとつというやつです。

 トイレ本(もちろん、Underpantsじゃないほう)を読んでいると、途中で挨拶をする
ところで禅の話がでてくるんです。ということは、アメリカの子供達にもきっと
「Zen」というだけで通じてしまうんですね。
 この話の中では、あとでそれが問題になるんですが....

 言いたいことはそれだけかい? はい、そうです(^^;;
 悲しいぐらい中国4千年の歴史の知識がありませんので。
 「易経」なにそれ?でございます。書いてて恥ずかしい.....

〉#ジアスさんへ
〉 You've got mail 見ていただいてありがとうございます。(?)
〉 奥様がトム・ハンクスふぁんで何よりでした。(わかってよかったですね)

 でも彼女は「めぐり逢えたら」と「ユー・ガット・メイル」を混同していたという
こともよくわかりました(笑)

〉 結末、お気に召しませんでしたかぁ。う〜ん、私あんまり話の内容を深くは考えなか
〉 ったですね〜。めでたしめでたしとか思ってしまって・・・

 ネタバレになるので詳しくは書けないのですが、資本の論理と言ってしまえばそれまで
なのでしょうか?ちょっと違うんじゃないの?なんてね。

〉 特に好きなシーンは、インタビュー番組にメグ・ライアンの彼が出るとこです。
〉 笑けました。

 ここは笑えましたね。
 パーティでカップル同士で会うシーンで、むしろパートナー同士の気が合うのを暗示
させる伏線を張っているあたりがなんとも。

 私の疑問は、最初にトム・ハンクスがメグ・ライアンの店に来たときに、「ありふれた
アメリカのファミリー」というのがどういうジョークなんだ?という点なのですが(^^;;

#思わずDVDを止めて家族関係について嫁さんと議論したので、その後思いっきりこけた
です。

 では、Happy Toilettime!(←ちゃうやろ!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12424. Re: Amelican Family (Re: You've got mail)

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/12(19:57)

------------------------------

ジアスさん、こんばんは。Allyです。

すっかりYou've got mailファンが増えてますねー。

ちょうど今日、久しぶりに見たところです。
いつも英語字幕だと途中で分からなくなって、また日本語に戻してしまうの
ですが、多読でいい加減さが身に付いたのか、最後まで見続けることが
できました。

〉 私の疑問は、最初にトム・ハンクスがメグ・ライアンの店に来たときに、「ありふれた
〉アメリカのファミリー」というのがどういうジョークなんだ?という点なのですが(^^;;

アメリカは離婚率が非常に高いので、家族関係が複雑なことも多いようです。
だから、まだ小さな少女がおばさんだったりする一見奇妙な関係も、
「アメリカでは別に珍しいことではないよ」という意味なのだと思います。

例えば、本当の両親が離婚して、母親が再婚すると子供にとっては、step father
ができます。その再婚もうまくいかなくなって、何らかの事情でstep fatherの
方に引き取られて、step fatherがまた再婚。そうすると、子供が一緒に暮らす
父親、母親とは両方とも、血縁関係がない、なんてケースもあるそうです。

という話が載っているのがこの本です。
The 21st Century Family(ISBN:4895850706)

大学のときの教科書だったのですが、日本語訳が毎回宿題で、あまりにしんどくて
途中で投げ出しました。(その頃から投げ出しは得意だったのかも?!)
そのうち、また読んでみたいなーと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12489. Re: American Family

お名前: ジアス
投稿日: 2003/3/13(22:25)

------------------------------

 Allyさん、こんばんは。ジアスです。

〉いつも英語字幕だと途中で分からなくなって、また日本語に戻してしまうの
〉ですが、多読でいい加減さが身に付いたのか、最後まで見続けることが
〉できました。

 ん〜。すごいですね。
 私はまだ一発目を英語で見ると訳がわからなさそうなので、一回目日本語で見て筋を
つかんでから2回目英語字幕で見てます。

〉アメリカは離婚率が非常に高いので、家族関係が複雑なことも多いようです。
〉だから、まだ小さな少女がおばさんだったりする一見奇妙な関係も、
〉「アメリカでは別に珍しいことではないよ」という意味なのだと思います。

〉例えば、本当の両親が離婚して、母親が再婚すると子供にとっては、step father
〉ができます。その再婚もうまくいかなくなって、何らかの事情でstep fatherの
〉方に引き取られて、step fatherがまた再婚。そうすると、子供が一緒に暮らす
〉父親、母親とは両方とも、血縁関係がない、なんてケースもあるそうです。

〉という話が載っているのがこの本です。
〉The 21st Century Family(ISBN:4895850706)

 なるほど、なるほど。
 とってもよくわかりました(^~)/ ありがとうございます。

 でも、離婚が珍しくない社会って、いいのか悪いのか考え込んでしまいます。
 日本一離婚率の高い所に住んでいるのですが、子供の同級生でもそういう話が身近に
あったりしますので。Umh....
 仕事はやり直しがきくし、雇用の流動性の高い社会はいいと思いますが、家庭はそう
ではないと思うし。

 あ、脱線しちゃいました。
 ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 12426. You've got Mail!

お名前: マリコ
投稿日: 2003/3/12(21:34)

------------------------------

秋男さん、ジアスさん、こんばんは。

わたしも先日、日曜日にYou've got Mail!を見ました。
二人のメイルでの会話がいいですね。

わたしは、
恋をすると、その人のまえではほんとうの自分になれる
というメグ・ライアンのメイルの文がすきです。

〉 さっきまで、Louis SacharのThere's a boy in the Girls' Bathroomで涙して
〉おりました。感動です。

ジアスさん、わたしも、もう少しで読み終わるところです。
もう少し、というのは、帰りの電車で読んでいたら、涙がとまらなくなりそうで、これはまずい、と思い、あと30ぺージなのに途中でやめてしまいました。
この本は最初から、涙がでてくるシーンが多くて。細切れ読みになっています。
それに、カウンセラーのCarlaのセリフを読んでいると、自分がカウンセリングを受けているような、ほっと安らかな気持ちになりますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12491. Re: Girls' Bathroom

お名前: ジアス
投稿日: 2003/3/13(22:31)

------------------------------

 マリコさん、こんばんは。

〉ジアスさん、わたしも、もう少しで読み終わるところです。
〉もう少し、というのは、帰りの電車で読んでいたら、涙がとまらなくなりそうで、これはまずい、と思い、あと30ぺージなのに途中でやめてしまいました。
〉この本は最初から、涙がでてくるシーンが多くて。細切れ読みになっています。

 そうです。主人公の心の動き、行動、とても巧いので、どんどん話にのめり込んでいくのですが、
かといって粗っぽく飛ばし読みしたくなくて、とても大事に読みました。
 これでスランプも脱せそうです(^^)

〉それに、カウンセラーのCarlaのセリフを読んでいると、自分がカウンセリングを受けているような、ほっと安らかな気持ちになりますね。

 本当にそう思います。
 自分も癒された思いがします。
 またそのうち読み返してみたい、そういう気持ちです。今は(^^)

 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12434. トイレ文学の双璧

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/12(22:45)

------------------------------

ジアスさん、こんちは。秋男です。

〉 さっきまで、Louis SacharのThere's a boy in the Girls' Bathroomで涙して
〉おりました。感動です。多読をはじめてこれで3度目の涙を流しました。

 わたしも、本を読んで泣くなんてことはまずめったに無いのですが、これは来ましたね。
 タイトルからは、まさかこんな感動作とは思いませんよね。この はぐらかし方が
 Sacharらしいなと思います。
 My Parents Didn't Steal an Elephantが実在の本ならいいのになあ。
 あとの2回は何でしたん?

〉 このまま女子トイレで涙を流し続けていて誰かに見つかると大変なので、すぐさま
〉Captain Underpants #2を取り出して男子トイレに入り直して今度は笑い転げました。
〉 で、さきほどトイレ本2冊まとめて(...ってトイレ本とくくってしまうには本の内容は
〉全然違うが)書評&レビューを上げてきたところです。
〉 あ〜、すっきりした。

 あー、ほんとだ、ニ冊ともトイレ本だ!! それに、どちらも学校が舞台だし!!
 
 このCPU#2で私が一番笑ったのは、"No actual toilets were harmed
 during the making of this chapter." ということわり書きです。

〉 すっきりしたところで中国4千年の歴史の話なんですが、
〉〉答えは「易経」。四書五経の五経のひとつというやつです。
〉 トイレ本(もちろん、Underpantsじゃないほう)を読んでいると、途中で挨拶をする
〉ところで禅の話がでてくるんです。ということは、アメリカの子供達にもきっと
〉「Zen」というだけで通じてしまうんですね。
〉 この話の中では、あとでそれが問題になるんですが....

 あー、なりますねー。でも実際あんなこと言い出す人おるんでしょうか?
 おりそうですね・・・

 学校のカウンセラーと話をするのに親の許可が必要というのは知りませんでした。
 (日本でもそうなのかな?)

〉 言いたいことはそれだけかい? はい、そうです(^^;;
〉 悲しいぐらい中国4千年の歴史の知識がありませんので。
〉 「易経」なにそれ?でございます。書いてて恥ずかしい.....

 いや、わたしも中国のこと、まっっっっったくっちゅうぐらい知りません。
 知ってるのは、「アルプス一万尺」に乗せて憶えた王朝名ぐらいかな・・・
 (西周東周春秋戦国秦前漢新後漢・・・)

 憶えたといえば・・・

 民法の抵当権は、369条から始まるのです。
 「ミロク菩薩を抵当に」と憶えてください。

〉〉 You've got mail 見ていただいてありがとうございます。(?)
〉〉 奥様がトム・ハンクスふぁんで何よりでした。(わかってよかったですね)
〉 でも彼女は「めぐり逢えたら」と「ユー・ガット・メイル」を混同していたという
〉こともよくわかりました(笑)

 わたしは、メグ・ライアンの髪が長いか短いかで区別しています。

〉〉 結末、お気に召しませんでしたかぁ。う〜ん、私あんまり話の内容を深くは考えなか
〉〉 ったですね〜。めでたしめでたしとか思ってしまって・・・
〉 ネタバレになるので詳しくは書けないのですが、資本の論理と言ってしまえばそれまで
〉なのでしょうか?ちょっと違うんじゃないの?なんてね。

 そうですね〜。難しいところですね〜。
 (って、よくわからないのをごまかす・・・)

〉〉 特に好きなシーンは、インタビュー番組にメグ・ライアンの彼が出るとこです。
〉〉 笑けました。
〉 ここは笑えましたね。
〉 パーティでカップル同士で会うシーンで、むしろパートナー同士の気が合うのを暗示
〉させる伏線を張っているあたりがなんとも。

 何回も見てますが、見るたび、心憎いほどの構成の巧さに感嘆しております。

〉 私の疑問は、最初にトム・ハンクスがメグ・ライアンの店に来たときに、「ありふれた
〉アメリカのファミリー」というのがどういうジョークなんだ?という点なのですが(^^;;

 これはAllyさんの説明のとおりでしょうね。
 また、離婚・結婚を繰り返して複雑になった家族の物語で American Familyという
 映画かTVドラマがあったかもしれません。

〉#思わずDVDを止めて家族関係について嫁さんと議論したので、その後思いっきりこけた
〉です。

 わざわざDVDを止めて・・・ 御夫婦で議論をたたかわすなんて、よろしいですねえ。
 (って、わたしんとこの夫婦仲が冷めきってる、とかではありません。独身です。)

〉 では、Happy Toilettime!(←ちゃうやろ!)

 Happy TRA-LA-LAAAAAAA!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12494. Re: トイレ文学の双璧

お名前: ジアス
投稿日: 2003/3/13(22:50)

------------------------------

 秋男さん、まいどです。ジアスです。

〉〉 さっきまで、Louis SacharのThere's a boy in the Girls' Bathroomで涙して
〉〉おりました。感動です。多読をはじめてこれで3度目の涙を流しました。
〉 わたしも、本を読んで泣くなんてことはまずめったに無いのですが、これは来ましたね。
〉 タイトルからは、まさかこんな感動作とは思いませんよね。この はぐらかし方が
〉 Sacharらしいなと思います。

 まさに。前評判が高いと構えてしまうのですが、この本は全く期待を裏切るどころか、
こちらの期待を上回ってくれました。

〉 My Parents Didn't Steal an Elephantが実在の本ならいいのになあ。

 そのうちLouis Sacharの本として登場するのでは(嘘)

〉 あとの2回は何でしたん?

 最初は"A Dog of Flanders"(Yohan Leaders1)でした。
 アニメで有名ですが話の筋をすっかり忘れて読み出したものの、最後にやられてしまいました。

 2回目はDahlの"The Witches"です。
 理由はネタバレするので書けませんが、終盤のGrandmaと主人公の男の子の会話です。
 主人公が自分の運命を受け入れる部分で涙しました。

#のちに映画を見たら、その部分がすっかり変わっていたのですが.....

〉 このCPU#2で私が一番笑ったのは、"No actual toilets were harmed
〉 during the making of this chapter." ということわり書きです。

 あれ?気づかなかったぞ?どこだ?
 CPUと書かれるとどうしても何Mhz?とか思ってしまうのですが(^^;;
 私の笑ったツボは最初の1巻のあらすじのマンガの最後に、"This has been a
public service anouncement from Geroge and Harold..."とあるところ。
 最近AFNのスポットアナウンスメントというのをShadowingのお供にしてるので、
そこで良くでるこの表現で笑ってしまったです。
 たぶん向こうのTVやラジオでしょっちゅう出る言い回しなんでしょう。

〉〉「Zen」というだけで通じてしまうんですね。
〉〉 この話の中では、あとでそれが問題になるんですが....
〉 あー、なりますねー。でも実際あんなこと言い出す人おるんでしょうか?
〉 おりそうですね・・・

 いそうですね〜。ここで文句をつける親は日本でもいかにもいそうですよね。

〉 学校のカウンセラーと話をするのに親の許可が必要というのは知りませんでした。
〉 (日本でもそうなのかな?)

 ここも気になりました。親の許可がないと余計な助言が裁判沙汰になるのかな〜
なんて想像しながら読んでました。
 スクールカウンセラーが常駐しているなんて日本でもそういう学校あるんですか?

〉 いや、わたしも中国のこと、まっっっっったくっちゅうぐらい知りません。
〉 知ってるのは、「アルプス一万尺」に乗せて憶えた王朝名ぐらいかな・・・
〉 (西周東周春秋戦国秦前漢新後漢・・・)

 アルプス一万尺はずっと「子ヤギの上で踊るなんて...」とずっと思っていました。

〉 民法の抵当権は、369条から始まるのです。
〉 「ミロク菩薩を抵当に」と憶えてください。

 抵当に入れるときの銀行員の笑顔がアルカイック・スマイルですか。

〉〉 私の疑問は、最初にトム・ハンクスがメグ・ライアンの店に来たときに、「ありふれた
〉〉アメリカのファミリー」というのがどういうジョークなんだ?という点なのですが(^^;;
〉 これはAllyさんの説明のとおりでしょうね。
〉 また、離婚・結婚を繰り返して複雑になった家族の物語で American Familyという
〉 映画かTVドラマがあったかもしれません。

 Allyさんの説明でとっても理解できました。
 保険会社というオチじゃないよね〜。

〉〉#思わずDVDを止めて家族関係について嫁さんと議論したので、その後思いっきりこけた
〉〉です。
〉 わざわざDVDを止めて・・・ 御夫婦で議論をたたかわすなんて、よろしいですねえ。

 というか、どうしても納得できない、と止められたんです、真相は(^^;;

 では、Happy TRA-LA-LAAAAAAA!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.