English Zone Books 「どーもどーもパラダイス」の紹介なぞ

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(00:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12167. English Zone Books 「どーもどーもパラダイス」の紹介なぞ

お名前: ただ
投稿日: 2003/3/8(10:02)

------------------------------

こんにちは、ただです。

おめーもたまには書評書けよ。いえいえ、とても書けません。
勘弁(ドイツ語講座のカンベンではない)してください。
の一人ツッコミ一人ボケは置いておいて(だったら書くな)、

別の広場で紹介させていただきました雑誌、「English Zone」から
第1弾の書籍が刊行されましたので、早速購入してきました。

いやあ、面白い、面白い。
僕は、My Humorous Japan シリーズ(さわりを読んだだけ)も好きなのですが、
そっちより英語がやさしく感じられました。レベル3くらいかな?
書評は苦手なので(言い訳)、本の帯に書かれてるものを紹介します。

やさしい英語で読んで笑えるユーモア・エッセイ集
ダニエル・カール氏推薦!
「ある、ある!同じ体験!日本に住んだことのある外国人なら
 みんな、この本に書いてあることを経験しているよ」

なお、第2弾「これであなたもアメリカ人(仮)」
「朝のひととき」「ちょっと外食」など、日常にありがちなシチュエー
ションで、実際にもっとも使われる英会話表現を、マンガ形式で紹介。
ゲストにパックンマックンのパトリック・ハーランさんを迎えた、
超実用的マンガ英会話本。全46話、対訳・注釈付き。

も、6月上旬に発売されるようなので、こちらも楽しみです。

あ、でも、ちゃんと4月には「コンダラ捨てたらガンダーラ」(腹いてー)
も買いますよ!

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12174. Re: English Zone Books 「どーもどーもパラダイス」の紹介なぞ

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2003/3/8(12:14)

------------------------------

たださん、こんにちはー。はらぺこあおむしですーー。

English Zoneから、「どーもどーもパラダイス」??
はて??

「どーもどーもパラダイス」といえばたしかMini Worldという、
今はなき、基本語3000語でかかれた雑誌の連載だったような・・・

あれだけは楽しみに読んでいましたー。
なかなか面白かった記憶があります。(^^)

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12179. 「どーもどーもパラダイス」について

お名前: ただ
投稿日: 2003/3/8(13:24)

------------------------------

はらぺこあおむしさん、こんにちはー。

〉English Zoneから、「どーもどーもパラダイス」??
〉はて??

〉「どーもどーもパラダイス」といえばたしかMini Worldという、
〉今はなき、基本語3000語でかかれた雑誌の連載だったような・・・

そうです、そうです。
「English Zone」自体「Mini World」の後継雑誌とのことです。
やっぱり、Mini Worldをご存知の方もいらっしゃるんですね。(尊敬)
僕は知りませんでした。

〉あれだけは楽しみに読んでいましたー。
〉なかなか面白かった記憶があります。(^^)

で、この度、EZ Booksから出版されるらしいです。
以下、EZ 編集部の話。

http://www.englishzone.jp/

−−−−
ミニワールドから出版された「Domo Domo Paradise」シリーズ4冊に含まれているものが多いですが、収録されていないものもあります。
 今回は巻頭巻末に日本語での説明などをかなり入れていますし、各ストーリーの扉には、日本語での導入文を入れています。巻末注釈も、そこだけ読んでても楽しく、ためになるページにしました。著者ボルガさんからのメッセージもありますので、心機一転で、読んでいただければ、と思います。
−−−−

〉Happy Reading!!

Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.