Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(03:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12104. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

お名前: あずき http://homepage3.nifty.com/book-s/
投稿日: 2003/3/6(21:54)

------------------------------

Allyさん、はらぺこあおむしさん、こんばんは!あずきと申します。
Allyさん、堂々のPBデビューおめでとうございます(^^

〉〉それと、日本なら、山本文緒とか江國香織とか、若い女性が難しいこと考えず
〉〉気楽に読める本も書評にはほとんどないので、このあたりがもっと増えると
〉〉嬉しいです。

〉いいですねーーー。そういうの。
〉毛色は違うかもしれませんが、Marian Keyes、ちょっと狙ってます。
〉英国のベストセラー作家なんだそうです。

Marian Keyesにひかれて出てきました。私持ってます。それも、watermelon!
結構ちょっと変り種っぽい感じが、けったい系ではないでしょうか。
ただ、まだ読んでいないのと、少々ハートウォーミングか?と思い、前回、
Allyさんに勧めるのはやめました。ごめんなさい。はらぺこあおむしさん、
今度読んでみますね。それから、同じく英国の作家、Nick Hornbyも、少々
変り種な感じです。私は、about a boy を読みました。<すみません
書評ためてます(^^;これも、ちょっと変わってるけど、ハートウォーミング
なので、それ以外の、High Fidelityとかの方がけったい系かも。

問題は、以前まりあさんにも指摘されたのですが、ネイティブに気楽な本と
いうのは、スラングが多かったり、ネイティブにはおなじみでもいわゆる
教科書では習わない言葉が多く使われていたりして、読みにくいことも
多いということです。

Marian Keyesも、Nick Hornbyも、地の文は語彙はL6〜7ぐらいなのに、いわ
ゆるスラングとか、ちょっと変わった言い回しとかが出てきて、最初、手間
取るかもしれません。でも、読み飛ばしと、投げ出しの技があれば大丈夫かな。
いつかチャンスがあったらのぞいてみてください〜(^^

では、Happy reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 12109. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

お名前: まりあ
投稿日: 2003/3/6(23:40)

------------------------------

あずきさん、みなさん今晩は。 まりあです。

〉Marian Keyesにひかれて出てきました。私持ってます。それも、watermelon!
〉結構ちょっと変り種っぽい感じが、けったい系ではないでしょうか。

   私も買いました、watermelon。まだ読み終わっていないのは
あずきさんと同様。400頁もあって長い(T_T;)児童書の書評が10冊は
出来ると思うとついつい...ちょっとだけ読んだ感じでは、けったいと
言うより悲劇を面白おかしく前向きに、というところか..ラマーズ法で
出産したら亭主が逃げちゃった、というシングルマザーのお話。
この本に限って言うと地の文の英語レベルは4くらい、スラングっぽい
会話を適当にやっつける度胸と、400頁を読み切るスタミナさえあれば
いけると思います。
どなたか挑戦して下さい。

Happy Reading!  
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12117. なーんとwatermelon。

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2003/3/7(01:05)

------------------------------

はらぺこあおむしですー。

あずきさん、まりあさん、そしてAllyさん、こんばんわー。

〉〉Marian Keyesにひかれて出てきました。私持ってます。それも、watermelon!
〉〉結構ちょっと変り種っぽい感じが、けったい系ではないでしょうか。

〉   私も買いました、watermelon。まだ読み終わっていないのは
〉あずきさんと同様。

Allyさんもチェックされているようですね。
みなさん、チェックきびしーー。どうやって見つけて来るんだろう。

私はこれは本屋さんでミドリの表紙がきれいだったという理由で手にし、
オビを読んで購入したのですが。
(本の装丁とオビってやはり大切なんですねーーー)

〉この本に限って言うと地の文の英語レベルは4くらい、スラングっぽい
〉会話を適当にやっつける度胸と、400頁を読み切るスタミナさえあれば
〉いけると思います。

うーん、とても魅力的。地文がレベル4なんて。

〉どなたか挑戦して下さい。

今頃アマゾンでクリックしている人、結構いらっしゃるのでは?(笑)

ちなみに、Rosamunde Pilcherはどなたか読まれていますか?
どのくらいのレベルなんだろう。
これは奇抜でもけったいでもないしみじみ系だと思うのですが。

えー、ここで、ちょいと話を変えまして、この場をお借りいたします。
まりあさん、先日は、ジュースのもと関連で詳細なレスをいただきありがとうございました!
#ちなみにわたしは遠い記憶にメロン味しかしりませんーー。(^^;;
#トリスコンクはなぜかビンの形を思い出しました。

実は、あそこで「ハレ」と「ケ」の話になって、しかも「日本のローラ!」
とまりあさんが書かれたのを読んで急にピンときました。
なぜ Little House in the Big Woodsがあれほど魅力的なのか。
それは、あの物語に「ハレ」と「ケ」があるからではないだろうかと。
それをお返事で書こうかと思ったのですが、さらに駄文を書いてはまずいと自重してしまいました。
#なのにここで書いていたらいっしょだよなぁ〜。ハイ。反省。(^O^)ゞ

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12127. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/7(09:07)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。Allyです。

〉   私も買いました、watermelon。まだ読み終わっていないのは
〉あずきさんと同様。400頁もあって長い(T_T;)児童書の書評が10冊は
〉出来ると思うとついつい...ちょっとだけ読んだ感じでは、けったいと
〉言うより悲劇を面白おかしく前向きに、というところか..ラマーズ法で
〉出産したら亭主が逃げちゃった、というシングルマザーのお話。

悲劇を前向きに? 悲劇? 不幸? いやー。むちゃくちゃ好みかもしれません。
でも、いくらなんでも分厚いですよね。しかも、私の場合、Watermelonより
さらに分厚いShushi for Beginnersに惹かれてます。

ちょうど多読をはじめたころに洋書売場で平積みになっていた本は、憧れの
眼差しで見ていたこともあって、Danielle SteelのThe Kissとか、このSushi
for Beginnersの表紙がくっきりと目に焼き付いています。その頃は、Steelの
名前もほとんど知らなかったのが、多読のおかげですっかり読書の幅が広がり
ました。

〉この本に限って言うと地の文の英語レベルは4くらい、スラングっぽい
〉会話を適当にやっつける度胸と、400頁を読み切るスタミナさえあれば
〉いけると思います。
〉どなたか挑戦して下さい。

レベル4ですか!
ちょっと立ち読みしていけそうなら、思い切って図書館にリクエストして
みます。でも、ハードカバーが届いたら……いったいどんな厚さになってしまう
のでしょう。(^-^;;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12125. あずきさん情報ありがとうございます。

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2003/3/7(07:35)

------------------------------

はらぺこあおむしです。おはようございます。

Marian KeyesとNick Hornbyの情報ありがとうございます。
about a boyはあずきさんのサイトでチェックを密かにチェックを入れておりましたが、
いかんせん、わたしが手に取るのは遠い遠いまだずっと先のお話だと思ってあこがれておりました。

えーー、そして、この場をお借りしまして(最近こればっかりで・・)、
あずきさん350万語おめでとうございます。

よい学校にめぐり合えて、希望あふれるスタートを切られたのですね。
とっーーーてもうらやましいです。

わたしは逆パターンで失敗しました。わはは。

でも、あずきさんの投稿を読んで、
多読を続けて自分の中で何か芽生えるものがあったら、
また英会話学校に遊びに行ってもいいかな、と思えてきました。
(わたしの場合は、会話は完全におたのしみの部分なので)

希望の光をありがとうございました!
またよい本があったら紹介よろしくお願いします。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12128. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/7(09:19)

------------------------------

あずきさん、こんにちは。Allyです。

〉Allyさん、堂々のPBデビューおめでとうございます(^^

ありがとうございます。多分、PB読めても大騒ぎせず、そしらぬ顔でかっこ
よく多読を続けてる方はたくさんいることと思います。いちいちはしゃいで
しまって、ちょっと恥ずかしいです。でも、嬉しいー!

〉Marian Keyesにひかれて出てきました。私持ってます。それも、watermelon!
〉結構ちょっと変り種っぽい感じが、けったい系ではないでしょうか。

けったい!と聞いて、読まずにいられますかっ。でも、分厚いのですよねぇ。
スピードに乗ってノリノリで読んでいかないと、厳しいでしょうね。
でも、ちょっとばかり本屋さんで味見してきてみます。

〉ただ、まだ読んでいないのと、少々ハートウォーミングか?と思い、前回、
〉Allyさんに勧めるのはやめました。ごめんなさい。はらぺこあおむしさん、
〉今度読んでみますね。それから、同じく英国の作家、Nick Hornbyも、少々
〉変り種な感じです。私は、about a boy を読みました。<すみません
〉書評ためてます(^^;これも、ちょっと変わってるけど、ハートウォーミング
〉なので、それ以外の、High Fidelityとかの方がけったい系かも。

about a boy、まさに今、図書館で借りてきて置いてあるんですよ〜。でも
一緒にMatildaも借りてしまったので、おそらく返却期限までには読めないと
思うのですが、冒頭だけでもチャレンジしてみます。

〉問題は、以前まりあさんにも指摘されたのですが、ネイティブに気楽な本と
〉いうのは、スラングが多かったり、ネイティブにはおなじみでもいわゆる
〉教科書では習わない言葉が多く使われていたりして、読みにくいことも
〉多いということです。

なるほどなるほど。でも、教科書での勉強は中学3年間しかしていない私に
とっては、どの本でも知らない単語だらけです。(笑)
実を言うと、私にとってはDanielle SteelよりもAmerican Pie(以前は5だった
のが最近レベル4に降格された様子)の方が難しく感じます。(^-^;
後者は何となく学校で習いそうな単語のオンパレードなので。

〉Marian Keyesも、Nick Hornbyも、地の文は語彙はL6〜7ぐらいなのに、いわ
〉ゆるスラングとか、ちょっと変わった言い回しとかが出てきて、最初、手間
〉取るかもしれません。でも、読み飛ばしと、投げ出しの技があれば大丈夫かな。
〉いつかチャンスがあったらのぞいてみてください〜(^^

いつかなんて言わず、さっそく覗いてきてみますね〜。猪突猛進だっ!(笑)

〉では、Happy reading !

あずきさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.