【鼻行類同好会 SSS支部のみなさまへ】

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(17:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11844. 【鼻行類同好会 SSS支部のみなさまへ】

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/3(23:19)

------------------------------

〉「鼻行類」につられてでてきました。
〉みなさん変な本を読んでいるんですねえ(^^)。

ぐふふふふ。jun様こんにちは。
「鼻行類」でこんなにぞろぞろ掘り当たるとは!
SSSの中にも他にも「鼻行類」ファンがいるのではないでしょうか?
いたら、もごもご出ていらしてください。確か「鼻行類」にも
穴を掘って暮らしているものがいたのではなかったかしらん?

そう、それは、モグラハナアルキ科(Rhinotalpidae)だよって
ことがわかるようになるには、こちらのサイトで「鼻行類」とは
なんぞやということを勉強してね!
  ↓
 http://www1.odn.ne.jp/~ccf14870/nasobema.html

〉 わたくしのもっている本「ハラルト・シュテュンプケ著 日高敏隆・羽田節子訳 鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活」(思索社)によると原題は Anatomie et biologie des Rhinogrades --Un nouvel ordre de Mammiferes というフランス語風(Mammiferes の最後から二番目の e はアクサン付き)ですが、原書はドイツ語なんて書いてありますがどうなっているんでしょうね。
〉 これはある進化的に孤立した島で発見されたある生物の報告なんですが、その島は秘密裏におこなわれた核実験の影響で海面下に没してしまい、研究者も島と運命をともにした。標本もすべて失われ、ただ著者の残した論文だけが残ったということになっています。
〉 それで鼻行類というのは、鼻が進化の過程で異常に発達した結果、鼻で歩いたり、鼻で獲物をとったり、鼻でジャンプしたりするんだそうで、そういう生物の生態がいたって学問的な記載法で淡々と書かれているわけです。これはもうまったく手の込んだ学問的冗談なんですが、この冗談につきあっているひとがたくさんいて、これにかんする続報が続き、学会ができ、なんて風になっているみたいです。
〉 なんて書いても、大抵のひとはそれの何が面白いと思うでしょうが、でも面白いんですよね(^^)。

これはやっぱり本読まないとねー
でももう絶版なんだよねー
ぐふふふふふ(だからなかなか読めないんだよねー)
こんな自慢ができるのも(読んでないの?でももう絶版だから
読めないよね)読書の醍醐味のひとつですな...
ぐふふふふ(と意地悪バナナになりました)

〉 今、E・O・ウイルソンの「知の挑戦」というのを日本語で読んでいるのですが、ところとどころ翻訳が悪いのか意味が通じないところがあるんです。こういうのを原書ですらすらと読めたらいいなあ、と思っています。

そうですよね。原書の方が翻訳よりわかりやすいっていうの
あるっていう話ですもんねー

ところで、このEOウィルソンとは、私の好きなコリン・ウィルソンとは
別人なんでしょうね。型破りな学者さんでゲテモノSFなども書いとりま
すけどねー

鼻行類で盛り上がっちゃたんで、なんか今日は舌がよくまわります。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11903. Re: 【鼻行類同好会 SSS支部のみなさまへ】

お名前: 久子
投稿日: 2003/3/4(19:43)

------------------------------

バナナさん junさん こんばんは

〉〉「鼻行類」につられてでてきました。
〉〉みなさん変な本を読んでいるんですねえ(^^)。

〉ぐふふふふ。jun様こんにちは。
〉「鼻行類」でこんなにぞろぞろ掘り当たるとは!
〉SSSの中にも他にも「鼻行類」ファンがいるのではないでしょうか?
〉いたら、もごもご出ていらしてください。確か「鼻行類」にも
〉穴を掘って暮らしているものがいたのではなかったかしらん?

私もつられました こんなに読んでいる方がいらっしゃるとは驚きです。
以前、新宿の紀伊国屋で2時間くらい、買うべきか買わざるべきか悩んだ末
住宅事情により諦めたことを思いだします。
まあ、2時間手にとって悩んでいるうちに 一通り読んでしまったのですが....

〉これはやっぱり本読まないとねー
〉でももう絶版なんだよねー
〉ぐふふふふふ(だからなかなか読めないんだよねー)
〉こんな自慢ができるのも(読んでないの?でももう絶版だから
〉読めないよね)読書の醍醐味のひとつですな...
〉ぐふふふふ(と意地悪バナナになりました)

うわー 絶版ですか ひしひしと後悔の足音が(T_T)
図書館にあるといいなー 今週末探しに行こうっと


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11967. Re: 【鼻行類同好会 SSS支部のみなさまへ】

お名前: ぷぷ  http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2003/3/5(08:15)

------------------------------

バナナさん、こんにちは。

知らないうちにこんなに大きな木が育っているなんて。

ブルーバックス、コリン・ウィルソン
共に学生時代の昔懐かしい響きでございます。
鼻行類、聞いたことあります。たぶん私こういうの好きだなあと思いつつ、
手にする機会がありませんでした。

コリン・ウィルソンって、子ども向けのホラー小説(SF?)
みたいなの書いてましたよね。実はいつか原書で読みたいものだと
思っておりました。でもと〜〜〜っても厚くて難しいんだろうなあ。
日本語でもこの人の本は読み飛ばしておりましたもの。
電話帳みたいに厚いのばっかりでした・・・

生涯のうちに、コリン・ウィルソンの原書を手にする可能性があるなんて、
当時は考えても見ませんでした。

「賢者の石」ってなかったでしたっけ?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11969. 【コリン・ウィルソン話】賢者の石(ハリポタじゃないよ)など

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/5(08:32)

------------------------------

〉バナナさん、こんにちは。

ぷぷさん、こんにちは

〉知らないうちにこんなに大きな木が育っているなんて。

そう、種をまいた私もびっくり

〉ブルーバックス、コリン・ウィルソン
〉共に学生時代の昔懐かしい響きでございます。

うれしいなー

〉鼻行類、聞いたことあります。たぶん私こういうの好きだなあと思いつつ、
〉手にする機会がありませんでした。

ぜったいおもしろいですよ

〉コリン・ウィルソンって、子ども向けのホラー小説(SF?)
〉みたいなの書いてましたよね。実はいつか原書で読みたいものだと
〉思っておりました。でもと〜〜〜っても厚くて難しいんだろうなあ。
〉日本語でもこの人の本は読み飛ばしておりましたもの。
〉電話帳みたいに厚いのばっかりでした・・・

〉生涯のうちに、コリン・ウィルソンの原書を手にする可能性があるなんて、
〉当時は考えても見ませんでした。

〉「賢者の石」ってなかったでしたっけ?

そうSF系は
・賢者の石
・宇宙バンパイアー
ですね。

この人経歴が面白くて、
「靴屋の長男として生まれ、高校卒業後、職を転々としながら、
ロンドンで労働者の生活をしつつ、土管の中で野宿しながら
大英図書館で独学に励んだ」
っていう人なんですね。SFはほんの余技みたいです。
本業は思想関係なんですが、(1)余技の方がいっぱいある。
(2)膨大な著作がある。という点では
日本でいうと荒俣宏に相当しますね。
そういえば荒俣宏もSFけっこう書いてましたよね。

でもこの人の英語は難しそうだなー。
日本語でも難しいんだもん

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 11978. Re: 【コリン・ウィルソン話】賢者の石(ハリポタじゃないよ)など

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/5(09:29)

------------------------------

〉そうSF系は
〉・賢者の石
〉・宇宙バンパイアー
〉ですね。

そうそう、懲りん・ウィルソンも読んだ・・・
ほんとに「懲りん」人で、半分本気で超能力ものなんか書くから、
なんだかホントかもしれない!と読んでるあいだは思わされるところが
よかった。でもほとんど全部忘れたぞー!

〉この人経歴が面白くて、
〉「靴屋の長男として生まれ、高校卒業後、職を転々としながら、
〉ロンドンで労働者の生活をしつつ、土管の中で野宿しながら
〉大英図書館で独学に励んだ」
〉っていう人なんですね。SFはほんの余技みたいです。
〉本業は思想関係なんですが、(1)余技の方がいっぱいある。
〉(2)膨大な著作がある。という点では
〉日本でいうと荒俣宏に相当しますね。
〉そういえば荒俣宏もSFけっこう書いてましたよね。

荒俣宏は読んでませんが、たしかににてそー


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.