SFつながりの話題:星新一のようなのがあったらいいな

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(01:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11019. SFつながりの話題:星新一のようなのがあったらいいな

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/16(00:53)

------------------------------

〉ども、Allyさん、コンロイです。

こんばんわ、バナナです。

〉けったい言うたらSFです。
〉Allyさんって、SFは行ける口ですか?

これって私への質問ではないんですが、
私はとっても大好きです。

・けったい系
・ハードSF系
・ショートショート系
なんでもござれです。

でも、読みやすさとかレベルを考えると
星新一の英訳本があったら、今の私には
ちょうどぴったり。

Allyさんはいかが?
それとも筒井康隆系でしょうか?

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11022. Re: SFって?

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/16(01:05)

------------------------------

コンロイさん、バナナさん、こんばんは。Allyです。

〉・けったい系
〉・ハードSF系
〉・ショートショート系
〉なんでもござれです。

↑これ、全部SFなんですか?
何だか「SF」そのものの定義が良く分からなくなってきました。

そう言えば、本のジャンルについては実に曖昧で、ミステリーとサスペンスの
違いとか。スリラーとホラーの違いとか。よく分からないことだらけです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11023. ジャンルについて

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/16(01:26)

------------------------------

〉コンロイさん、バナナさん、こんばんは。Allyです。

〉〉・けったい系
〉〉・ハードSF系
〉〉・ショートショート系
〉〉なんでもござれです。

〉↑これ、全部SFなんですか?
〉何だか「SF」そのものの定義が良く分からなくなってきました。

そういわれりゃそうですね。

SFは何年も前とっても元気がある時期があって、
そういう時期ってなんでもそのジャンルにくくられちゃうんですよね。

そういや椎名誠もSFを書いてたな。
あと1984もSFで売られてたような..

今元気なのはなんでしょね?

〉そう言えば、本のジャンルについては実に曖昧で、ミステリーとサスペンスの
〉違いとか。スリラーとホラーの違いとか。よく分からないことだらけです。

たしかにそのとおりです


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11034. Re: SFって?

お名前: コンロイ
投稿日: 2003/2/16(09:31)

------------------------------

ども、Allyさん、バナナさん。

〉〉・けったい系
〉〉・ハードSF系
〉〉・ショートショート系
〉〉なんでもござれです。

〉↑これ、全部SFなんですか?
〉何だか「SF」そのものの定義が良く分からなくなってきました。

SFに関してはひとつの「手法」だと思っていただいたほうが良さそうです。
当初のSFはその名のとおりの Science Fiction でひとつのジャンルとして
発展しましたが、やがてジャンルというより手法とでも行ったほうがよい
ものに発展してきました。ですから、大雑把なジャンルではあるものの
例えば恋愛もの、ミステリー、アドベンチャー、歴史物など全てSFの手法で
書かれていれば、SFと呼ぶことは可能になります。
反面、宇宙船や宇宙人が出てきたからといってSFファンからはこんなんSF
っぽいけどSFとは呼べない、といわれる場合もあります。
(ファンタジーも似た面があります)

たとえとして適切ではないかも知れませんが、哲学畑から生まれた
現象学がひとつの哲学というより態度(手法)であり、広く様様な
分野に適用されたのと似ているかも知れません。

以上、蛇足ですが... ^^;)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11041. SF好きです。

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/2/16(10:30)

------------------------------

みなさんこんにちは。
私もSF好きです。
小学校の時は、学校の図書館にあった子ども向けSFシリーズばっかり読んでました。

〉反面、宇宙船や宇宙人が出てきたからといってSFファンからはこんなんSF
〉っぽいけどSFとは呼べない、といわれる場合もあります。
〉(ファンタジーも似た面があります)

スターウォーズが出た時は、Space Fantasy って言われてましたね。
ちなみに宇宙人が出てくるB級SFも別の意味で好きです。
(つっこみ所どっさりなところが)

やっぱりアーサーCクラークですね!
と言っても1冊しか読んだことがない(もちろん日本語)ですが。
「幼年期の終わり」面白いです。
結論はよく分からなかったんですが。いつか原書で読みたいですね。

映画「インデペンデンスデイ」の冒頭は、
この話のイメージのパクリだと思いますよ。
もちろん内容は足下にも及びませんが。

確か「2001年宇宙の旅」も、この人原作ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11124. お言葉に甘えまして

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/2/17(15:08)

------------------------------

〉スターウォーズが出た時は、Space Fantasy って言われてましたね。
〉ちなみに宇宙人が出てくるB級SFも別の意味で好きです。
〉(つっこみ所どっさりなところが)

私は”マーズアタック”が好きです。
とぼけたキャラがいいですね。
最後のスピーチ意味深なんですよねえ。

〉映画「インデペンデンスデイ」の冒頭は、
〉この話のイメージのパクリだと思いますよ。
〉もちろん内容は足下にも及びませんが。

”インディペンデンスデイ”はちょっと私的にはダメ。(水かぶるかも?)
”侵略されたことないのに!”って感じで。

では失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11081. Re: SFつながりの話題:星新一のようなのがあったらいいな

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/16(21:53)

------------------------------

Allyさん、バナナさん、こんばんは。ただです。

Allyさんの立ち上げたスレッドですが、バナナさんへのレスになってます。
あまり、けったい本を知らないもんで・・・Allyさん、すみません f^^;

少し前に、変な横レスをしてしまって、反省し、横レスはやめようと思って
いたのですが、ちょっとタイトルに反応し、ついでてきてしまいました。

〉でも、読みやすさとかレベルを考えると
〉星新一の英訳本があったら、今の私には
〉ちょうどぴったり。

講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

〉Allyさんはいかが?
〉それとも筒井康隆系でしょうか?

おお、筒井康隆も好き。
ついでにいうと眉村卓、阿刀田高も好き。(誰も聞いてないって!)

ほんとに、PBにもショート・ショートがあるといいですよね。(僕が知らないだけ?)
高校の図書室から星新一の本を借りて読みまくってた、ただでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 11099. 港のヨーコ ヨーコハマ横レス

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/17(00:52)

------------------------------

Allyさん、バナナさん、たださん、こんばんは。秋男です。

〉少し前に、変な横レスをしてしまって、反省し、横レスはやめようと思って
〉いたのですが、ちょっとタイトルに反応し、ついでてきてしまいました。

「変な横レス」とは、もしかして「濡れ毛布」の件でしょうか?
あのときは反応せず、申し訳ありませんでした。。。
わたし、たださんのメッセージには、ひそかに感謝してたのです。(「ひそかに」が
良くない!)
わたし「濡れ毛布はwet blanketのことです」などと、いつものように言いっぱなし
だったので、ちゃんと解説を入れておかねばならなかったんですが、たださんがかわ
りにちゃんとした説明を入れてくださったので、わたしの妙ちきりんな説明を世間様
にさらすことなく済んだ、というわけなのです。
(この一文をお読みになっただけで、わたしがいかに説明下手であるかがお察し
 いただけることと思います。)
レスは余計かなと思って付けませんでしたが、気になさってたんですね。たいへん
ごめんなさ〜い。
気にせず、どんどん話に参入なさってくださ〜い。

〉講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

え! わたしも中学生のころ星新一フリークでしたので、これは嬉しい!

〉おお、筒井康隆も好き。
〉ついでにいうと眉村卓、阿刀田高も好き。(誰も聞いてないって!)

う〜む、「ねらわれた学園」とか「時をかける少女」とか読んだなあ。
「セーラー服と機関銃」もそうでしたっけ?楽しかったなあ。
阿刀田氏のは「ジョークなしでは生きられない」を読みました。知識の該博な方だ。
ちなみに、筒井版「悪魔の辞典」をちょっとずつ読んでます(このごろ日本語の本は
なかなか進まん。。。)。

〉ほんとに、PBにもショート・ショートがあるといいですよね。(僕が知らないだけ?)

フレドリック・ブラウンとかって、星新一に似た感じなんじゃないでしょうか。
あとダールの短編は、最後で「あ!!」というのが多いと聞きます。
オー・ヘンリーは「あ!!」の元祖でしょうが、ちょっと読んだとこ難しそうでした。
サキとかビアスも「あ!!」だったでしょうか?

〉高校の図書室から星新一の本を借りて読みまくってた、ただでした。

夢中になる時期がありますよね。
また読んでみたくなってきました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11116. 【続】港のヨーコ ヨーコハマ横レス from バナナ

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/17(12:28)

------------------------------

〉Allyさん、バナナさん、たださん、こんばんは。秋男です。

こんちは、バナナです

〉〉おお、筒井康隆も好き。

〉う〜む、「ねらわれた学園」とか「時をかける少女」とか読んだなあ。
〉「セーラー服と機関銃」もそうでしたっけ?楽しかったなあ。

そう、僕も大好き。最近読んだのでは「幸せの左側」がよかったなー。
「少年少女向け+寓話的+ときどきブラック&残酷」っていう
テーストで、そういうのは僕にぴったり。

〉フレドリック・ブラウンとかって、星新一に似た感じなんじゃないでしょうか。

おお!確かに。

〉あとダールの短編は、最後で「あ!!」というのが多いと聞きます。
〉オー・ヘンリーは「あ!!」の元祖でしょうが、ちょっと読んだとこ難しそうでした。
〉サキとかビアスも「あ!!」だったでしょうか?

なるほど。短編の名手っていっぱいいますもんね。
ポオなんかも同じ分類には入んないかしら。

ちなみにちなみに私の好きなSF作家は

アーサーCクラーク
レム
 「砂漠の惑星」と「捜査」がお勧め
AB・ストルガツキー
 「ストーカー」が渋い
FK・ディック
 「暗闇のスキャナー」の作者あとがきが泣けます!
 「流れよわが涙」もいい。これを読んで
   ダウランドのレコードを買っちゃいました

などなど。
ついつい熱くなってしまいました

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 11144. ヨコレスが地球をだめにする♪

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/17(23:00)

------------------------------

秋男さん、こんばんは。非実力派のただです。(タイトル同様、意味なし)

いつもペギー双葉山さんとの掛け合い漫談、最近は間者猫さんも加わっての
大盛り上がりをいつも楽しく拝見しています。毎回、大爆笑です。

〉〉少し前に、変な横レスをしてしまって、反省し、横レスはやめようと思って
〉〉いたのですが、ちょっとタイトルに反応し、ついでてきてしまいました。

〉「変な横レス」とは、もしかして「濡れ毛布」の件でしょうか?

わざわざ返信させてしまって、すみません。
そうそう。「濡れ毛布」の件ですが、送信してから、くやむことしきりでした。

〉あのときは反応せず、申し訳ありませんでした。。。

あやまる必要は全然ないですよぉ。

〉わたし、たださんのメッセージには、ひそかに感謝してたのです。(「ひそかに」が
〉良くない!)

おお、それに加え、ありがたいお言葉まで・・・重ね重ねすみません。

〉わたし「濡れ毛布はwet blanketのことです」などと、いつものように言いっぱなし
〉だったので、ちゃんと解説を入れておかねばならなかったんですが、たださんがかわ
〉りにちゃんとした説明を入れてくださったので、わたしの妙ちきりんな説明を世間様
〉にさらすことなく済んだ、というわけなのです。
〉(この一文をお読みになっただけで、わたしがいかに説明下手であるかがお察し
〉 いただけることと思います。)

いや、投稿の数々を拝見させていただいていますが、そんなことはありません。
(そのことは、みなさんも周知の事実と思います。)

〉レスは余計かなと思って付けませんでしたが、気になさってたんですね。たいへん
〉ごめんなさ〜い。
〉気にせず、どんどん話に参入なさってくださ〜い。

ええと、レスがないことというより、余計なレスしたなぁ〜、と・・・
まりあさんも送信ボタンを押してから気づいたということでしたし・・・

せめて、「◆【語源】wet blanketとは、水を含ませた濡れ毛布のことで ... 」
の記述と、下の文章の例だけ引用すれば良かったなぁと反省していたのでした。

本当にわざわざレスさせちゃってすみませんでした。
でも、すごく救われた感じです。
実はあの2行(変な横レス〜)も、入れようか入れまいか送信直前まで
迷ってました。

〉え! わたしも中学生のころ星新一フリークでしたので、これは嬉しい!

おお、そううだったんですか!

〉う〜む、「ねらわれた学園」とか「時をかける少女」とか読んだなあ。

読みました、読みました。

〉「セーラー服と機関銃」もそうでしたっけ?楽しかったなあ。

これは、赤川次郎ですよね。赤川次郎も好きでした。

〉フレドリック・ブラウンとかって、星新一に似た感じなんじゃないでしょうか。
〉あとダールの短編は、最後で「あ!!」というのが多いと聞きます。
〉オー・ヘンリーは「あ!!」の元祖でしょうが、ちょっと読んだとこ難しそうでした。
〉サキとかビアスも「あ!!」だったでしょうか?

おお、今度探してみます。どうもありがとうございました。

〉夢中になる時期がありますよね。
〉また読んでみたくなってきました。

そうそう。この前ふと星新一の文庫を手にとってみたら高校の時よりタイトルが
増えていたので(当たり前だっちゅーの!)また読みたくなりました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11150. 合いの手は地球を救う

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/17(23:46)

------------------------------

たださん、こんばんは。秋男@レスがつくとしっぽバタバタ です。

〉いつもペギー双葉山さんとの掛け合い漫談、最近は間者猫さんも加わっての
〉大盛り上がりをいつも楽しく拝見しています。毎回、大爆笑です。

 ありがとうございます。本も読まねばと悩む日々です。

 いろいろ反省なさってたようですが、ぜ〜んぜん気にされることないと思いますよ。
 わたしは、たださんのメッセージは、誠実な感じがして好きです。
 交際したいという意味ではありません。(あたりまえや!)
 これからもお声を聞かせてくださいますよう。
 (反省してしまったことを反省するなんてことのございませんよう)

〉〉「セーラー服と機関銃」もそうでしたっけ?楽しかったなあ。
〉これは、赤川次郎ですよね。赤川次郎も好きでした。

 あ、赤川次郎でしたか。
 はじめの方でお医者さんがクルマをオシャカにされるところが印象に残ってます。
 (っていうか、そこしか憶えてない。。。)
 
 ヤクザと異色の組み合わせといえば、「二代目はクリスチャン」というのもあり
 ましたね。これは映画だけでしたか?北大路欣也が良かったんですわ。
 
〉そうそう。この前ふと星新一の文庫を手にとってみたら高校の時よりタイトルが
〉増えていたので(当たり前だっちゅーの!)また読みたくなりました。

 そういえば一年ほど前、星新一『明治の人物誌』(新潮文庫)を買いました。
 星新一のお父さんに、大なり小なり関係のあった人々のことを書いたものです。
 野口英世のエピソードにはびっくりしました。あちゃー。印象がガラリとかわり
 ました。が、なるほど、そうだったのかと納得もできました。(ようわからんでしょ)
 気が向いたら御一読を。

 ではでは!
 
 
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11155. If You're Happy And You Know It, Clap Your Hands

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/18(00:42)

------------------------------

秋男さん、こんばんは。ただ@タイトルだけでも英語関連にしとこう です。

〉 わたしは、たださんのメッセージは、誠実な感じがして好きです。

ほめられると、うれしいです。ほめられると伸びる子なので。
(このフレーズは以前使ってしまったような・・・)

〉 (反省してしまったことを反省するなんてことのございませんよう)

はーい。
反省で思い出しましたが、中学時代、反省文というのを書かされたことがあって
(友人と金魚鉢をトントン軽く叩いてたら、たまたま僕が叩いたときに共振してわれた)
その中で、「海より深く反省」(マカロニほうれん荘からのパクリ)なんて使ったら、
級友の笑いを誘い、担任のヒンシュクを買ったのを思い出しました。

〉 そういえば一年ほど前、星新一『明治の人物誌』(新潮文庫)を買いました。
〉 星新一のお父さんに、大なり小なり関係のあった人々のことを書いたものです。
〉 野口英世のエピソードにはびっくりしました。あちゃー。印象がガラリとかわり
〉 ました。が、なるほど、そうだったのかと納得もできました。(ようわからんでしょ)
〉 気が向いたら御一読を。

ようわからんくって、かえって気になってしまった!
覚えてたら少し立ち読みしてみようかと思います。

ではでは、秋男さんもHappy Reading!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11185. し〜あわっせなら西村晃♪

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/18(14:21)

------------------------------

いや、それが言いたかっただけです。。。
昨夜からこのフレーズが、黄門様の笑顔とともに頭の中をまわり続け、
どうしても我慢できませんでした。。。

それにしても、英語でそんなふうに言うなんて知りませんでした。
スキヤキソングなんかも英語の歌詞があるんですかね?

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11200. うえをむ〜う〜いて、あ〜る晃おぉぉ

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/18(23:28)

------------------------------

〉いや、それが言いたかっただけです。。。
〉昨夜からこのフレーズが、黄門様の笑顔とともに頭の中をまわり続け、
〉どうしても我慢できませんでした。。。

面白すぎ!

〉それにしても、英語でそんなふうに言うなんて知りませんでした。

童謡ソングCDを買った私でした。ふむふむ、これはアメリカ民謡だそうです。

〉スキヤキソングなんかも英語の歌詞があるんですかね?

スティービー・ワンダーは日本語で歌ってましたよ。首ふりながら髪かき乱して。
当時はみんな原曲のまま聞いて歌ってたんじゃないでしょうか。

4P.M.が歌ってましたが、あれは意訳ではないそうです。

http://www.fujiura.com/fgod/songs/zsukiyaki.htm

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11113. 【雑談】星新一の話

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/17(12:11)

------------------------------

〉Allyさん、バナナさん、こんばんは。ただです。

たださん、こんにちは

〉〉でも、読みやすさとかレベルを考えると
〉〉星新一の英訳本があったら、今の私には
〉〉ちょうどぴったり。

〉講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

それは欲しい!
早速本屋で見てみます!

〉おお、筒井康隆も好き。
〉ついでにいうと眉村卓、阿刀田高も好き。(誰も聞いてないって!)

〉ほんとに、PBにもショート・ショートがあるといいですよね。(僕が知らないだけ?)
〉高校の図書室から星新一の本を借りて読みまくってた、ただでした。

上に同じです。全部読みました。ただ一番好きなのは実は
SFショートショートではなくて、
「人民は弱し官吏は強し」(お父さんの生涯を描いた歴史もの)
なんですけど..

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11149. Re: 【雑談】星新一の話

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/17(23:38)

------------------------------

バナナさん、こんばんは。

〉〉講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

〉それは欲しい!
〉早速本屋で見てみます!

是非!
で、読み終わったら貸し借りしあいましょう!(なーんて、調子よすぎ)

〉〉おお、筒井康隆も好き。
〉〉ついでにいうと眉村卓、阿刀田高も好き。(誰も聞いてないって!)

〉〉ほんとに、PBにもショート・ショートがあるといいですよね。(僕が知らないだけ?)
〉〉高校の図書室から星新一の本を借りて読みまくってた、ただでした。

〉上に同じです。全部読みました。ただ一番好きなのは実は
〉SFショートショートではなくて、
〉「人民は弱し官吏は強し」(お父さんの生涯を描いた歴史もの)
〉なんですけど..

うーん、しぶいっすね。
でも、題名だけは見たことがあります。

最近、本屋で「星新一ショートショートセレクション」なる単行本の選集を
見つけて欲しくなりましたが、今は「多読、多読」と、思いとどまりました。

〉ではでは

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12289. Re: 【雑談】星新一の話(つい反応してしまいます)

お名前: shin
投稿日: 2003/3/10(11:53)

------------------------------

 最近、評伝、ノン・フィクションに凝ってるshinです。
なんか英語の多読と関係ないんで、ながながとやってはと思うのですが、ど
うも反応したくなってしまいました。

〉上に同じです。全部読みました。ただ一番好きなのは実は
〉SFショートショートではなくて、
〉「人民は弱し官吏は強し」(お父さんの生涯を描いた歴史もの)
〉なんですけど..

 いいですねー。私も昔、読みました。
 私も星新一のショート・ショートも好きでしたが、「祖父・小金井良精の
記」、「明治・父・アメリカ」、「人民は弱し官吏は強し」という、星新一
の身内を描いた3部作も好きなのです。読まれたことありますか?
 
 「明治・父・アメリカ」は絶版になっていますが、内容は「人民は弱し官
吏は強し」の前段。アメリカに渡った若き日の父の姿が描かれています。

 「祖父・小金井良精の記」は、文庫ですらでたことがないし、星新一の作
品であることすら忘れられているのではという位の本ですが、なんでこの本
が忘れ去られているのか・・・。
 小金井良精(よしきよ)は母方の祖父で、東大医学部で解剖学を教えた
日本近代史に残る教授。解剖学会の創設者だそうです。その母は、今とな
っては少し古びてしまったけど、一年ほど前には脚光を浴びていた「米百
俵」で有名な小林虎三郎の妹。
 良精の奥さん(星新一の母方の祖母)は森鴎外の妹。
 その祖父の伝記ですが、祖父への愛情があって、しかし、淡々と描かれ
ていて良かったですね。
 森鴎外がドイツで仲良くなってしまった例のエリス嬢が日本に訪ねてきてし
まった時も助力したらしいです。
 夜明け前を含め新しい時代の胎動が伝わってくる伝記です(良精の最晩年
は、お父さんの没落の時期と重なっていますが)。

 3冊を年代順に読むと、明治前後の胎動期・明治の青春期・そして官僚制
が覆いつくしてくる黄昏という感じで、ひとつの時代の誕生から死までを写
し取った趣のある作品群です。図書館に行けば置いてあるのではないでしょ
うか。
 これが書かれた時期は、うろ覚えですが、星新一は、ショート・ショート
から距離を置いて、時代小説を書いていたように思います。

 最近、サル人脈をたどってみたりしているのですが、とても不思議なつなが
りがでてくるんですよ。星新一とのつながりは、そういう中では傍流ですが、
つながるんで面白い。
 「人民は弱し官吏は強し」にでてくるお父さんの庇護者・後藤新平は鶴見俊
輔(この人は古川さん通われた中高校の遙か先輩らしいですね)の祖父だし、
SF作家の仲間だった小松左京は「日本沈没」の中で、サル学を始めた親分・
今西錦司をモデルにした爺さんを描いたと聞きました。
 京都という土地は、直に現実世界の役にたたない学問でものすごい成果をあ
げてきたんですね。恐るべし(今頃知ってどうなる)。
 「帝都物語」は創作ものだったけど、どうも「旧都物語」?という題で実録
のすごい話が書けるんじゃないかとさえ思えるくらいです。誰か書いた人はい
ないのかなあ?
 
 あー、ついつい、くだらないことを書いてしまいました。
 人物の活写されている実録ものってとても面白くなってしまって。
 申し訳ありません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12292. Re: 【雑談】星新一の話(ついつい反応してしまいます)

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/10(12:41)

------------------------------

〉〉上に同じです。全部読みました。ただ一番好きなのは実は
〉〉SFショートショートではなくて、
〉〉「人民は弱し官吏は強し」(お父さんの生涯を描いた歴史もの)
〉〉なんですけど..

〉 いいですねー。私も昔、読みました。
〉 私も星新一のショート・ショートも好きでしたが、「祖父・小金井良精の
〉記」、「明治・父・アメリカ」、「人民は弱し官吏は強し」という、星新一
〉の身内を描いた3部作も好きなのです。読まれたことありますか?
〉 

「明治・父・アメリカ」は読んだことあります。

〉 「明治・父・アメリカ」は絶版になっていますが、内容は「人民は弱し官
〉吏は強し」の前段。アメリカに渡った若き日の父の姿が描かれています。

そうなんですよね。「人民は..」も、もう一度読みたいと思って
本屋を探し回った覚えがあります。どこに行っても置いてなくて、
「あんないい本が手に入らないなんて」と思うと絶版の悲しさを
ひしひしと感じました。ただそのときは運良く古本屋で入手できたん
ですけどね..

〉 「祖父・小金井良精の記」は、文庫ですらでたことがないし、星新一の作
〉品であることすら忘れられているのではという位の本ですが、なんでこの本
〉が忘れ去られているのか・・・。

うーん。これもタイトルに覚えはあるんですが、記憶が定かでない。
でもまた読みたくなりました。なんの本に収録されてるんです?

〉 小金井良精(よしきよ)は母方の祖父で、東大医学部で解剖学を教えた
〉日本近代史に残る教授。解剖学会の創設者だそうです。その母は、今とな
〉っては少し古びてしまったけど、一年ほど前には脚光を浴びていた「米百
〉俵」で有名な小林虎三郎の妹。
〉 良精の奥さん(星新一の母方の祖母)は森鴎外の妹。
〉 その祖父の伝記ですが、祖父への愛情があって、しかし、淡々と描かれ
〉ていて良かったですね。
〉 森鴎外がドイツで仲良くなってしまった例のエリス嬢が日本に訪ねてきてし
〉まった時も助力したらしいです。
〉 夜明け前を含め新しい時代の胎動が伝わってくる伝記です(良精の最晩年
〉は、お父さんの没落の時期と重なっていますが)。

〉 3冊を年代順に読むと、明治前後の胎動期・明治の青春期・そして官僚制
〉が覆いつくしてくる黄昏という感じで、ひとつの時代の誕生から死までを写
〉し取った趣のある作品群です。図書館に行けば置いてあるのではないでしょ
〉うか。

時代・歴史小説では星新一の淡々とした文体が独特の雰囲気をかもし出してます
よね。あんな、淡々とした文章って、この分野では異色ですよね。
でも、なんかもの悲しくて、大好きです。

〉 これが書かれた時期は、うろ覚えですが、星新一は、ショート・ショート
〉から距離を置いて、時代小説を書いていたように思います。

そうそう、そういう時期がありました。アメリカの4こま漫画を集めたりして
ましたね。

〉 最近、サル人脈をたどってみたりしているのですが、とても不思議なつなが
〉りがでてくるんですよ。星新一とのつながりは、そういう中では傍流ですが、
〉つながるんで面白い。
〉 「人民は弱し官吏は強し」にでてくるお父さんの庇護者・後藤新平は鶴見俊
〉輔(この人は古川さん通われた中高校の遙か先輩らしいですね)の祖父だし、
〉SF作家の仲間だった小松左京は「日本沈没」の中で、サル学を始めた親分・
〉今西錦司をモデルにした爺さんを描いたと聞きました。
〉 京都という土地は、直に現実世界の役にたたない学問でものすごい成果をあ
〉げてきたんですね。恐るべし(今頃知ってどうなる)。

そうそう、筒井康隆のお父さんも忘れてはなりません。
確か、京大で昆虫を研究したたはず。
戦時中の食料難の対策として、昆虫を食べるということを
研究?実践?してたらしいですよ。

〉 「帝都物語」は創作ものだったけど、どうも「旧都物語」?という題で実録
〉のすごい話が書けるんじゃないかとさえ思えるくらいです。誰か書いた人はい
〉ないのかなあ?
〉 
〉 あー、ついつい、くだらないことを書いてしまいました。
〉 人物の活写されている実録ものってとても面白くなってしまって。
〉 申し訳ありません。

うーん。またこの話でもりあがりましょう。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12298. Re: 【雑談】星新一の話(ついつい反応してしまいます)

お名前: shin
投稿日: 2003/3/10(13:04)

------------------------------

 バナナさん、こんにちは。

〉うーん。これもタイトルに覚えはあるんですが、記憶が定かでない。
〉でもまた読みたくなりました。なんの本に収録されてるんです?
  このタイトルの単行本の他、昔の選集(どこのものかも忘れてしまったの
 ですが、講談社だったかなあ)にあったと思うのですが、復刊ドットコムに
 載っているくらいですから、いまは絶版状態だと思います。
  国会図書館と提携した近くの図書館経由で借りるのが確実かもしれませ 
 ん。
  単行本は、河出書房新社、1974年だそうです。

  なんで私がこの本を知っているかというと、出版当時、渋谷の三省堂で星
 新一の出版記念サイン会があったんです。ああ、これは身をよじるような私
 の恥ずかしい経験なので・・・。もごもご。

〉そうそう、筒井康隆のお父さんも忘れてはなりません。
〉確か、京大で昆虫を研究したたはず。
〉戦時中の食料難の対策として、昆虫を食べるということを
〉研究?実践?してたらしいですよ。
  ハハハ。へえー。それは初耳でした。今度調べてみよう。何をどうやって
 という興味は募りますが、蜂の子くらいならまだしも、何か怖そうな名前が
 でてきそうですね。
  都会でザリガニを大量に捕まえて食べていたエンジニアもいたそうです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 12382. Re: 【雑談】星新一の話(つい反応してしまいます)

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/12(00:48)

------------------------------

〉 最近、評伝、ノン・フィクションに凝ってるshinです。

イギリスは評伝が好きですねえ。
ぼくは一つも読んでいないのだけれど、
とにかく伝記物が大好きなようです。

〉 「帝都物語」は創作ものだったけど、どうも「旧都物語」?という題で実録
〉のすごい話が書けるんじゃないかとさえ思えるくらいです。誰か書いた人はい
〉ないのかなあ?

CD−ROMで京都探検というのがあったのでは・・・?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12268. 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳本おもしろいですね

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/9(22:21)

------------------------------

こんばんわ、バナナです。

旧い話になりますが、以前たださんに「星新一」の
本を紹介してもらいました。

〉〉でも、読みやすさとかレベルを考えると
〉〉星新一の英訳本があったら、今の私には
〉〉ちょうどぴったり。

〉講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

今日、本屋で講談社英語文庫「エヌ氏の遊園地」(A Bag of Surprises)を
買ってきました。読みやすいですね。難しい単語もあるけど、巻末に
そういうのは載ってるから、ちらちら見ながらだと、今の僕のレベル
(レベル3)でも楽しめますね。

ときどき?っていう英訳はありますが、日本語で読んでるのと、同じような
感覚で楽しめてます。

あの人の書くものは無国籍だからかな?

おもしろい本薦めていただきありがとうございました。そのうち
「きまぐれロボット」も買おうっと!

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 12277. Re: 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳本おもしろいですね

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/10(00:45)

------------------------------

〉旧い話になりますが、以前たださんに「星新一」の
〉本を紹介してもらいました。

〉今日、本屋で講談社英語文庫「エヌ氏の遊園地」(A Bag of Surprises)を
〉買ってきました。読みやすいですね。難しい単語もあるけど、巻末に
〉そういうのは載ってるから、ちらちら見ながらだと、今の僕のレベル
〉(レベル3)でも楽しめますね。

たださん、バナナさん、ありがとうございます。
大学でも買って、学生に読んでもらいます。
ほかにもどんどん紹介してください!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12282. Re: 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳本おもしろいですね

お名前: ただ
投稿日: 2003/3/10(07:09)

------------------------------

バナナさん、酒井先生、おはようございます。ただです。

〉〉今日、本屋で講談社英語文庫「エヌ氏の遊園地」(A Bag of Surprises)を
〉〉買ってきました。読みやすいですね。難しい単語もあるけど、巻末に
〉〉そういうのは載ってるから、ちらちら見ながらだと、今の僕のレベル
〉〉(レベル3)でも楽しめますね。

おお、それはよかった。
紹介した本が喜んでもらえると、うれしいっす。

〉たださん、バナナさん、ありがとうございます。
〉大学でも買って、学生に読んでもらいます。
〉ほかにもどんどん紹介してください!

それに、酒井先生のお言葉!うれしいなぁ。
学生も喜んでくれるとうれしいなぁ。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 12291. 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳って???

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/10(12:30)

------------------------------

バナナです。

酒井先生or他ミニオネラ(数00万語達成者)にお伺いしたいことがあります。

実は講談社英語文庫「エヌ氏の遊園地」(A Bag of Surprises)なんですが、
読んでてときどき「あれっ?これって日本語原文の英語直訳なんでは?」
と思う個所があります。

特に日本語でよく出てくる決り文句とかが、そのまま
英単語で出てきてるような気がします。

勿論、翻訳をしてる人は外人さんのようなんですし、
私自身GR中心に読んでる100万語未満なんで、あんまり自信はないんですが

すみませんが、どなたか同じような感想を持った方いらっしゃいませんか?

#とはいっても、面白いことにはまちがいなし。
 同じ文庫の星新一のもう一冊も買ってしましました。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 12380. Re: 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳って???

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/12(00:27)

------------------------------

〉酒井先生or他ミニオネラ(数00万語達成者)にお伺いしたいことがあります。

ミニオネラ・・・はSSSの合い言葉にするには覚えきれないとおもー

〉特に日本語でよく出てくる決り文句とかが、そのまま
〉英単語で出てきてるような気がします。

例を出してくれませんか?

決まり文句の本はもう10年来、ぼくが書きたいと思っている話題なので、
強い関心を持っております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12388. 例を2つ

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/12(01:44)

------------------------------

バナナです。

酒井先生のレスにお答えして、?と思った例を出します。

1.犯罪が起こるたびに、犯人でもないのに「私がやりました」
  と自白を繰り返す男に対して、警官が

  Next time you do it you'll likely end up in a hospital or
in jail, on a charge of interfering with government officers
in the execution of their duties.

  というんですが、on a charge of〜duties は、「公務執行妨害
  (の罪で)で」という「決まり文句」を苦しんで苦しんで英訳した
  っていう感じじゃありませんか?

2.P.9:"I do not personally cross such perilous bridge"

 cross perilous bridge=危ない橋を渡るだと思うんですが、
 この「危ない橋を渡る」も日本語の決まり文句で、
 危ない=perilous 橋=bridge わたる=cross と
 あまりにも対応しているんで、ちょっと違和感がありました。

(もしかして、cross perilous bridgeっていうのが、英語の
 決まり文句でそれを日本語に持ってきて「危ない橋を渡る」って
 いうフレーズができたのかもしれませんが..)

とりあえず、強く印象に残ったのはこの2点です。

いかがでしょうか?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.