100万語通過・・・・

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(00:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 10906. 100万語通過・・・・

お名前: みゅう
投稿日: 2003/2/14(12:51)

------------------------------

みゅうです。先月なかばに70万語通過のご報告をしましたが・・・・・。
2月10日に、Little House in the Bit Woodsで100万語を通過しました。

70万-100万語で読んだ本と、気になるところだけコメント、です。

<GR>
PGR5 A Time to Kill
→映画の邦題は「評決の時」だったと思いますが。ちょっとずつ映画と違っているかな、と思いながら読みました。

PGR5 Tastes and other Tales
→短編集なので、1話あたりの長さに比して密度が濃い。あまりに飛ばし読みすると読後の「ぞくっとする感じ」があまりないかも・・・。

PGR5 The Firm

PGR5 The Rainmaker
→アメリカの司法や資格・保険の仕組みがある程度わかってないときついかもしれません。こっちは映画も見ないで読んだので、少なくとも私にとっては結構大変でした。

PGR5 The Phantom of the Opera
→話としては結構おもしろく読んだのに、これも読んでいる途中で結構大変な思いが・・・。フランスの人名を英語で見てもピンと来ないというのが最大の原因と思われます。あとヨーロッパの古典的なものを読むなら、やっぱり貴族の爵位なんかは英語で何と言うのかわかっておくべきでした。。。反省。

<児童書・絵本>
Little House in the Big Woods
→書評の「わからない単語はどんどん飛ばして」に多いに納得。現代の生活と全然違うことをやっているので、動詞なんかでも全然見たことのないものがいっぱいです。ただこれは書評には書かれていないようですが、挿絵がなんというかすごく良いです。
Owl at Home
Amelia Bedelia and the Surprise Shower

Dahl Charlie and the Chocolate Factory
→意外と読みやすかったです。Lv5ということになっていますが、Lv4のLittle Houseの方が難しいと感じました。

Nancy Drew Notebooks #10 Not Nice on Ice
Magic Tree House #2 The Knight at Dawn
Magic Tree House #3 Mummies in the Morning
Animorphs #3 The Encounter
Darren Shan #2 The Vampire's Assistant
STEP into Reading Step #2 Twisters!
STEP into Reading Step #3 Pompei.. Buried Alive!
Hello Reader! Level 3 The Frog Prince

昨年12月下旬からPGR5に入っているのですが、ちょっと「壁」を感じています。以前ほどには速度が出ないのです。負担なく読み終わるとだいたい190-200wds/minなのに、上記のThe RainmakerやThe Phantom of the Operaなんかは150-165wds/minとなり、目に見えて違いが出てしまいます。GrishamやDickensのPBを読めるようになるのが目標なので、まずはGRで読んでおこうと思っているのですが、ちょっと大変みたいです。Lv5にはGrishamやDickensがいっぱいあるので、あせらずやっていこうかと思います。

一方でAnimorphsみたいなシリーズものは1巻目を読んだときは結構大変でしたが、2巻・3巻と進むにつれて速度も上がって来ています。速度にこだわるのはどうかなと思いますが、私にとっては無理しているかどうかの目安になるので、GRを卒業できるまでは時間は測るつもりです。個人的にはMagic Tree Houseは結構難しいと感じています。

昨年の10月13日に多読を開始して、約4ヶ月で100万語通過ということになります。Alcの「CAT」で多読について知ったものの、社会人なのでやっぱり時間がちょっと・・・となかなか始められませんでした。が、10月にちょうど勤務地が変わって通勤で新宿を通ることになったので、ここで一念発起。

10月下旬に新宿のブッククラブに入会してから本格的にやり始めたので、実質は3ヶ月半くらいでしょうか。ブッククラブに入会した時に「1日1万語やったら3ヶ月ちょっとで100万語」などと漠然と考えていたのですが、今のところは計画通りに行っているようです。うーん。なぜでしょう?始発電車に片道で少なくとも35分は座っていられるので、ここで「1日1万語」の半分のノルマをやってしまうことにしています。だから生活の他の部分にはあまり影響はないし、基本的にブッククラブで借りたものを読んでいるからお金もすごくかかるわけではない・・・・。会社が遠くなるとわかって「えーっ」と思っていたのですが、転んでもただでは起きないというか、今では「ブッククラブに通っている間は、新宿を通らないところには転勤できない」とさえ思っています。現金なものです。

多読の効果ですが・・・・。TOEICは受験料が高いので、1年に1回くらいしか受験しません。昨年7月に受けたきりなので、点数での効果はよくわかりません。が、体感的にはやっぱり英文を読むのはすごく楽になりました。お仕事で全部英文の契約書がどーんと送られてきても、とりあえず辞書なしで一通り読んで、様子がわかるというのはだんぜん効率的です。まあ正確なところはやはり辞書を引かないと恐いですが、以前は「辞書を片手に」一通り読んでいたので、気分的な負担が全然違います。11月初めにPGR2のThe Secret Garden(総語数9,800語)を読み始めたときには結構長くて大丈夫かなー、と思っていたのですが、Lv5が中心の現在は1冊で1万語というのは語数が相当少ないうちに入るわけで、やはり長い文を最後まで読み通して理解する体力はついたと感じています。

はらぺこあおむしさんご推薦のFrog and Toadのテープも聞くようになりました。Shadowingもやり始めましたが、電車の中でShadowingをやれるほど悟っていないので、これは家で時間を見つけてやるしかありません。なかなかできていません・・・。朗読の録音はなぜかテープが多いですよね。Froag and Toadの4冊分の録音が全部入っているテープをAmazon.co.jpで見かけましたが、CDはないみたいです。CDがあれば即「買い」なんですけどねぇ。

多読を始めたときに、そのうちハリー・ポッターのPBが読めればなぁと漠然と思っていましたが、読みたいGRや児童書が増えてしまって、しばらく手につかないみたいです。もうPBは買っちゃっているんですけどね。「秘密の部屋」の翻訳でドビーが言っている「ドビーめはオーブンの蓋で耳をバッチンしなくてはなりません」て、あれ原書ではいったい何て言っているんでしょう?最近、映画のドビーがロシアのプーチン氏に似ているという話があるみたいですが・・・・・私はそっくりだと思っています。

それでは150万か200万語を通過したときにでもまたおじゃまします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 10907. Re: 100万語通過・・・・

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/2/14(13:35)

------------------------------

みゅうさん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉みゅうです。先月なかばに70万語通過のご報告をしましたが・・・・・。
〉2月10日に、Little House in the Bit Woodsで100万語を通過しました。

〉昨年12月下旬からPGR5に入っているのですが、ちょっと「壁」を感じています。以前ほどには速度が出ないのです。負担なく読み終わるとだいたい190-200wds/minなのに、上記のThe RainmakerやThe Phantom of the Operaなんかは150-165wds/minとなり、目に見えて違いが出てしまいます。GrishamやDickensのPBを読めるようになるのが目標なので、まずはGRで読んでおこうと思っているのですが、ちょっと大変みたいです。Lv5にはGrishamやDickensがいっぱいあるので、あせらずやっていこうかと思います。

みゅうさんは、レベル5を読まれているのですね。尊敬。私は、いま、レベル4でちょっと苦戦しています。スピードが、がくんと下がってしまいました(泣)。OBW4で120 wpmぐらいです。今までもそれほど早くありませんが、140〜160 wpmぐらいで読んでいるならいいや、と思っていましたが。まあ、あきらめずに続けてみます。

〉多読を始めたときに、そのうちハリー・ポッターのPBが読めればなぁと漠然と思っていましたが、読みたいGRや児童書が増えてしまって、しばらく手につかないみたいです。もうPBは買っちゃっているんですけどね。

うちには、挫折したハリー・ポッター(第3巻)が埃まみれで転がっています。当分、本棚にももどせません。本棚にはJacqueline WilsonやDahlやFamous FiveやAnimorhsが眠っていますので。

それでは、2周目、いってらっしゃい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10910. Re: 100万語通過・・・・

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2003/2/14(16:13)

------------------------------

みゅうさん、こんにちわ〜。

〉先月なかばに70万語通過のご報告をしましたが・・・・・。

もーーーー、はやすぎっ!

〉2月10日に、Little House in the Bit Woodsで100万語を通過しました。

でも、おめでとーーーーございますーー。(^O^)/

〉Animorphs #3 The Encounter
〉Darren Shan #2 The Vampire's Assistant

Animorphsに Darrenですかぁ〜。いいな〜。(遠い目)
怒濤の未読にまぎれて、まだ手が出ません。早く読みたいなぁ〜。

〉はらぺこあおむしさんご推薦のFrog and Toadのテープも聞くようになりました。

どうです?いいでしょ、いいでしょ?

〉多読を始めたときに、そのうちハリー・ポッターのPBが読めればなぁと漠然と思っていましたが、読みたいGRや児童書が増えてしまって、しばらく手につかないみたいです。もうPBは買っちゃっているんですけどね。「秘密の部屋」の翻訳でドビーが言っている「ドビーめはオーブンの蓋で耳をバッチンしなくてはなりません」て、あれ原書ではいったい何て言っているんでしょう?

まかせてください!つい最近読んだばかりですっ!
たぶん、
"Dobby will have to shut his ears in the oven door for this."
でしょうか?
自分のことなのに his earsと言ってるところがドビーっぽいところなのかな。
日本語ってそうなっているんですね〜。なんか「ほほぅ〜」って感じ。

〉最近、映画のドビーがロシアのプーチン氏に似ているという話があるみたいですが・・・・・私はそっくりだと思っています。

新聞で見ました。似ていると思います・・(くくく)

〉それでは150万か200万語を通過したときにでもまたおじゃまします。

続けてHappy Reading!!

ところで、塩野七生には手を出しました?(笑)
私はまだですよ〜。(^O^)ゞ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10915. Re: 100万語通過・・・・

お名前: みゅう
投稿日: 2003/2/14(18:39)

------------------------------

はらぺこあおむしさん、こんばんは。みゅうです。

〉もーーーー、はやすぎっ!
〉でも、おめでとーーーーございますーー。(^O^)/

ありがとうございます。。。

〉〉はらぺこあおむしさんご推薦のFrog and Toadのテープも聞くようになりました。
〉どうです?いいでしょ、いいでしょ?

良いです。うふふ・・・。お話同様、声ものんびり。これでShadowingもがんばっているんですが、結構難しいんですね。まあ慣れの問題でもあるのかもしれませんが。Owl at HomeのテープはLobel氏ではなくて女性の声でびっくりしました。でもOwlの方もなかなか良かったですよ。

〉ところで、塩野七生には手を出しました?(笑)
〉私はまだですよ〜。(^O^)ゞ
全然まだです。なのにこの前、レッド・ドラゴンの翻訳本も買ってしまいました。本屋で日本語の本を握り締めていると「いつ読む時間があるんだよ」と頭の中で悪魔のささやきが・・・・。ハリー・ポッターやレッド・ドラゴンは多読でいつか原書ででも読めばいいかもしれませんが、塩野さんはそういうわけにいかないですからねぇ。とほほ・・・。200万語を通過したら考えます。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 10913. Re: 100万語通過・・・・

お名前: ポロン
投稿日: 2003/2/14(17:45)

------------------------------

みゅうさん、はじめまして!ポロンといいます。

100万語通過、おめでとうございます!!

〉PGR5 The Phantom of the Opera
〉→話としては結構おもしろく読んだのに、これも読んでいる途中で結構大変な思いが・・・。フランスの人名を英語で見てもピンと来ないというのが最大の原因と思われます。あとヨーロッパの古典的なものを読むなら、やっぱり貴族の爵位なんかは英語で何と言うのかわかっておくべきでした。。。反省。

私が投げだした本です。(笑)
これは読みにくかったですよ〜。
私はフランス語を全く知らないので、英語の本を読むために、フランス語の
素養があればよかったと思う今日この頃です。

〉<児童書・絵本>
〉Little House in the Big Woods
〉→書評の「わからない単語はどんどん飛ばして」に多いに納得。現代の生活と全然違うことをやっているので、動詞なんかでも全然見たことのないものがいっぱいです。ただこれは書評には書かれていないようですが、挿絵がなんというかすごく良いです。

そうですね!
挿絵も素晴らしいですね。
確か、イラストを書くためにGarth Williamsは、開拓時代のことを綿密に
調べた、という話を読んだ記憶があります。

〉昨年12月下旬からPGR5に入っているのですが、ちょっと「壁」を感じています。以前ほどには速度が出ないのです。負担なく読み終わるとだいたい190-200wds/minなのに、上記のThe RainmakerやThe Phantom of the Operaなんかは150-165wds/minとなり、目に見えて違いが出てしまいます。GrishamやDickensのPBを読めるようになるのが目標なので、まずはGRで読んでおこうと思っているのですが、ちょっと大変みたいです。Lv5にはGrishamやDickensがいっぱいあるので、あせらずやっていこうかと思います。

レベル5が200語とは速いですね!
GRは、同レベルでもかなり読みやすさにひらきがありますし、150語以上で
読めているなら十分だと思います。
「壁」は人それぞれですが、あまり「壁」と感じる必要なないと思いますよ。
これから、児童書もたくさん読んでいかれるでしょうから、あとで振り返ったときに
自然に、読みにくかったものも読みやすくなっていることに気づかれると思います。^^

〉多読の効果ですが・・・・。TOEICは受験料が高いので、1年に1回くらいしか受験しません。昨年7月に受けたきりなので、点数での効果はよくわかりません。が、体感的にはやっぱり英文を読むのはすごく楽になりました。お仕事で全部英文の契約書がどーんと送られてきても、とりあえず辞書なしで一通り読んで、様子がわかるというのはだんぜん効率的です。まあ正確なところはやはり辞書を引かないと恐いですが、以前は「辞書を片手に」一通り読んでいたので、気分的な負担が全然違います。11月初めにPGR2のThe Secret Garden(総語数9,800語)を読み始めたときには結構長くて大丈夫かなー、と思っていたのですが、Lv5が中心の現在は1冊で1万語というのは語数が相当少ないうちに入るわけで、やはり長い文を最後まで読み通して理解する体力はついたと感じています。

お仕事でも効果があらわれてうれしいですね!
それに、体力、持久力、これは確実についてくるのを感じます。
積み重ねていくうちに、PBも読めるようになってくるのだから、多読って
すごいです。

〉はらぺこあおむしさんご推薦のFrog and Toadのテープも聞くようになりました。Shadowingもやり始めましたが、電車の中でShadowingをやれるほど悟っていないので、これは家で時間を見つけてやるしかありません。なかなかできていません・・・。朗読の録音はなぜかテープが多いですよね。Froag and Toadの4冊分の録音が全部入っているテープをAmazon.co.jpで見かけましたが、CDはないみたいです。CDがあれば即「買い」なんですけどねぇ。

みゅうさん、うれしい情報をありがとうございます!
4冊分入っているのがあるなんて知らなかったです。
さっそくカートに入れてきました♪
でも、どうして今どきCDがないんでしょうねぇ・・・。

〉それでは150万か200万語を通過したときにでもまたおじゃまします。

是非、ご報告くださいね。
ハリー・ポッターも近いうちに楽しんでください!

2周目もHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10935. Re: 100万語通過・・・・

お名前: Kian
投稿日: 2003/2/15(00:31)

------------------------------

みゅうさん、こんにちは。Kianです。

〉2月10日に、Little House in the Bit Woodsで100万語を通過しました。

おめでとうございます!!
2月10日!私も同じ日に100万語通過でした!
お仲間ですね〜〜。うれしいな〜〜。

〉<児童書・絵本>
〉Little House in the Big Woods
〉→書評の「わからない単語はどんどん飛ばして」に多いに納得。現代の生活と全然違うことをやっているので、動詞なんかでも全然見たことのないものがいっぱいです。ただこれは書評には書かれていないようですが、挿絵がなんというかすごく良いです。

日本語でしか読んでませんが、挿絵、ほんとにいいですよね。
絵本 The rabbit's wedding の絵も素敵ですよ。

〉昨年12月下旬からPGR5に入っているのですが、ちょっと「壁」を感じています。以前ほどには速度が出ないのです。負担なく読み終わるとだいたい190-200wds/minなのに、上記のThe RainmakerやThe Phantom of the Operaなんかは150-165wds/minとなり、目に見えて違いが出てしまいます。GrishamやDickensのPBを読めるようになるのが目標なので、まずはGRで読んでおこうと思っているのですが、ちょっと大変みたいです。Lv5にはGrishamやDickensがいっぱいあるので、あせらずやっていこうかと思います。

すごいですね〜〜。ため息が出ます。
私、読むのがすごく遅くて(あまりに遅いので計ることはほとんどないですが)、「平均分速150を越えてから次のレベルに進みましょう」をほんとに守ったら多分今レベル0か1、それぞれのレベルに3年ずつはかかると思います。
しかも100万語はレベル3で通過でした。

〉一方でAnimorphsみたいなシリーズものは1巻目を読んだときは結構大変でしたが、2巻・3巻と進むにつれて速度も上がって来ています。速度にこだわるのはどうかなと思いますが、私にとっては無理しているかどうかの目安になるので、GRを卒業できるまでは時間は測るつもりです。個人的にはMagic Tree Houseは結構難しいと感じています。

いや、ほんとにすごいですね〜〜。これしか言えません(笑)。

〉昨年の10月13日に多読を開始して、約4ヶ月で100万語通過ということになります。Alcの「CAT」で多読について知ったものの、社会人なのでやっぱり時間がちょっと・・・となかなか始められませんでした。が、10月にちょうど勤務地が変わって通勤で新宿を通ることになったので、ここで一念発起。

4ヶ月!早いですね!私5ヶ月半かかりましたが、それでも自分では
信じられないくらい早かったと思ってます。
それと、私もCAT組ですよ!

〉10月下旬に新宿のブッククラブに入会してから本格的にやり始めたので、実質は3ヶ月半くらいでしょうか。ブッククラブに入会した時に「1日1万語やったら3ヶ月ちょっとで100万語」などと漠然と考えていたのですが、今のところは計画通りに行っているようです。うーん。なぜでしょう?始発電車に片道で少なくとも35分は座っていられるので、ここで「1日1万語」の半分のノルマをやってしまうことにしています。だから生活の他の部分にはあまり影響はないし、基本的にブッククラブで借りたものを読んでいるからお金もすごくかかるわけではない・・・・。会社が遠くなるとわかって「えーっ」と思っていたのですが、転んでもただでは起きないというか、今では「ブッククラブに通っている間は、新宿を通らないところには転勤できない」とさえ思っています。現金なものです。

え、3ヶ月半なんですか本当は。いや〜〜、言葉もないです。
しかも始発電車に座って本読めるってすごいですね。
私なら絶対に寝ます。

すごいすごいを連発して失礼しました。
これからもたくさん読んで色々教えてくださいね。

〉それでは150万か200万語を通過したときにでもまたおじゃまします。

待ってま〜す。
Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10947. Re: 100万語通過・・・・

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/2/15(01:54)

------------------------------

みゅうさん、こんばんは。

ナゴヤドームにミュウをもらいに行ったことがあります。
時間予約だったのに一時間以上も並びました。

〉昨年12月下旬からPGR5に入っているのですが、ちょっと「壁」を感じています。以前ほどには速度が出ないのです。負担なく読み終わるとだいたい190-200wds/minなのに、上記のThe RainmakerやThe Phantom of the Operaなんかは150-165wds/minとなり、目に見えて違いが出てしまいます。GrishamやDickensのPBを読めるようになるのが目標なので、まずはGRで読んでおこうと思っているのですが、ちょっと大変みたいです。Lv5にはGrishamやDickensがいっぱいあるので、あせらずやっていこうかと思います。

すでにそれだけのスピードと言うのはうらやましいですね。
何人かの方が、ある程度のスピードになってしばらくの間
今ののレベルを読み続けていて速くなった、と仰っていますから、
積極的にそうしたいと思ってのことなら面白いですね。

>最近、映画のドビーがロシアのプーチン氏に似ているという話があるみたいですが・・・・・私はそっくりだと思っています。

!言われてみると、ほんと、そっくりです。ニュースが楽しみだわ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10948. 大切なことを忘れました。おめでとうございます!

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/2/15(01:56)

------------------------------

大切なことを書き忘れました。
100万語、おめでとうございます。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10966. Re: 100万語通過・・・・

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/2/15(14:08)

------------------------------

みゅうさん初めまして。ペギー双葉山です。
100万語通過おめでとうございます!

〉The Phantom of the Operaなんかは150-165wds/minとなり

 私から見れば、充分ハイスピードだと思います。

〉「1日1万語」

 私もこれを目標にしたいと思っています。

〉お仕事で全部英文の契約書がどーん

 大変そうですね。

〉映画のドビーがロシアのプーチン氏に似ているという話があるみたいですが・・・・・私はそっくりだと思っています。

 顔は別として、体は「ボヤッキー」ですね。
 (タイムボカンシリーズご存じなかったらすみません)

 それではHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10977. Re: 100万語通過・・・・

お名前: pace
投稿日: 2003/2/15(17:11)

------------------------------

はじめまして、paceです。
100万語、おめでとうございます!

〉10月下旬に新宿のブッククラブに入会してから本格的にやり始めたので、実質は3ヶ月半くらいでしょうか。ブッククラブに入会した時に「1日1万語やったら3ヶ月ちょっとで100万語」などと漠然と考えていたのですが、今のところは計画通りに行っているようです。

ちょうど私も10月の最終週に新宿のブッククラブに入会しました。
もしかして同期生(こんな言い方あり??)かもしれませんね!
とは言え、私はまだ90万語を超えたところで、しかもまだレベル5は
一冊も読んでません。
みゅうさんは、読む速度も速いようですし、私などから言わせてもらえば
うらやましいの一言です。

〉多読の効果ですが・・・・。TOEICは受験料が高いので、1年に1回くらいしか受験しません。昨年7月に受けたきりなので、点数での効果はよくわかりません。が、体感的にはやっぱり英文を読むのはすごく楽になりました。お仕事で全部英文の契約書がどーんと送られてきても、とりあえず辞書なしで一通り読んで、様子がわかるというのはだんぜん効率的です。まあ正確なところはやはり辞書を引かないと恐いですが、以前は「辞書を片手に」一通り読んでいたので、気分的な負担が全然違います。11月初めにPGR2のThe Secret Garden(総語数9,800語)を読み始めたときには結構長くて大丈夫かなー、と思っていたのですが、Lv5が中心の現在は1冊で1万語というのは語数が相当少ないうちに入るわけで、やはり長い文を最後まで読み通して理解する体力はついたと感じています。

そうですね。英語を読む「体力」っていいですね。
確かにそんな感じはしますね。

では、happy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.